マガジンのカバー画像

社会福祉士受験対策

19
運営しているクリエイター

記事一覧

YouTubeに本書の紹介動画をアップしました!

本書の特徴を紹介した動画を、YouTubeにアップしましたので、まずはご覧ください! 試し読みはこちらから ★最短コースで合格したいなら、この1冊!★ 社会福祉士国家試験合格に必要な知識をこれ1冊にギュッと詰め込んだ受験テキストです。これ1冊で、 合格に必要な知識を ムリなく、ムダなく 身につけることができます! 「ワンポイント」「Word (用語解説)」「国試にチャレンジ!」などで、よく出る知識を効率よく覚え、すぐさま過去問を解くことにより、知識の定着を図ります。 法改

今年から2回分の開催に!社会福祉士国家試験中央法規全国模試の受験で合格へ!

模擬試験運営22年目!累計15万人を超える受験生が力試しとして受験した、社会福祉士国家試験中央法規全国模試。今回からご愛顧に応えて2回の開催に増やしました! 2回の開催となることで、 1回目は「現時点の実力確認」として見直し解き直しを! 2回目は「学習の成果を確認」として国試本番を見据えての予行演習を! などの活用もできます。 今回の国家試験から新出題基準となりますが、模擬試験もそれにあわせての出題にしました。中央法規の受験対策商品すべてに言えることですが、旧科目と新科目

福祉士国家試験を受験された皆さん、けあサポ&中央法規の解答速報(案)をもう一度!

2023年1~2月の福祉士国家試験を受験される皆さん、国試受験ほんとうにおつかれさまでした。「介護・福祉でがんばっているみんなのための応援サイト」けあサポでも、例年のとおり解答速報を掲載しておりました。本当に良くご覧いただいています。 さて、国試受験から少し時間がたった今、3月の合格発表に向けて時間が取れる今…だからこそ、もう一度立ち返って、国試の問題と解答案をご覧いただければと思います。 解き直し、見直しは記憶の定着にたいせつって言いますよね。意外と今振り返ってみると、実

2023福祉士国家試験解答速報の振り返り!

2023年1月の介護福祉士国家試験、2月の精神保健福祉士国家試験と社会福祉士国家試験、受験されたすべての皆さん、ほんとうにおつかれさまでした。 3月の合格発表までお待ちいただいているところかと思いますが、今回Twitterの「#話題を検索」で、「中央法規 解答速報」でヒットした皆さんを無作為に抽出させていただきました。 福祉士国家試験の解答速報については、他社さんも掲載されています。けあサポ&中央法規の解答速報よりも早く掲載されているところもある中、わざわざ待っていただい

2023年3月精神保健福祉士国家試験、社会福祉士国家試験、合格された皆さまの声!

2023年3月7日(火)は、第25回精神保健福祉士国家試験・第35回社会福祉士国家試験の合格発表。受験されたすべての皆さん、本当におつかれさまでした。 そして、晴れて「合格」の吉報が届いた皆さん、心よりお祝い申し上げます。おめでとうございます! さて、その中で、「中央法規【公式】@chuohoki_eigyo」と、「けあサポ by 中央法規 @caresapo_sapo」に寄せられた、合格者の皆さんの喜びの声を掲載いたします。 すべてが拾いきれなくで恐縮ですが、喜びの共

「社会福祉士国家試験合格テキスト」編集担当者がYouTubeに本書の紹介動画をアップしました!

本書の特徴や勉強法を紹介した動画を、編集担当者がYouTubeにアップしましたので、まずはご覧ください! 試し読みはこちらから ★最短コースで合格したいなら、この1冊!★社会福祉士国家試験合格に必要な知識をこれ1冊にギュッと詰め込んだ受験テキストです。 これ1冊で、 合格に必要な知識を ムリなく、ムダなく 身につけることができます! 「ワンポイント」「Word (用語解説)」「国試にチャレンジ!」などで、よく出る知識を効率よく覚え、すぐさま過去問を解くことにより、知識の定

知ってた? 書店の受験対策書サンプル本には解説がついてます!

夏日が続き、暑くなってきましたね。 今年こそは夏バテをしないぞ! と、体力づくりのためにジムに通い始めたのですが、微かながら筋肉がついてきた気がして満悦しています。 勉強も筋トレも、継続は力なり、ですね! さて、毎年ご好評いただいている福祉士の受験対策書の最新版が書店に並び始める時期となりました。 実はこちら、書籍のサンプル本を全国の書店さんで置いていただいているんです。 今回出来上がったのが、こちらの2冊。 中の解説ページをオススメポイントつきで見ることが出来るので、

福祉士国家試験受験ワークブックは定番の「教科書」!

コロナ禍にWEBのPRを強化し始めた我が中央法規。今では毎週月曜の午前中、社内会議でどうすれば皆さんにお役立ち情報を届けられるのか、定例ミーティングを行うようになりました。 サイトの更新はどうする?メールマガジンの配信はどうする?SNSの投稿はどうする?…などなど、アイデアを出し合っています。 ワークブックのキャッチコピーについて 今回、2024年1~2月の福祉士国家試験に向けて、最新版「2024」が発行となりました。中央法規では「福祉士養成講座」を発行しており、こちらは養

社会福祉士国家試験(2024年2月)対策のスタートに!

①来年(2024年)2月は現行カリキュラム最後の国家試験  今年度もはや1か月が過ぎ、新生活にも慣れてきた頃ではないでしょうか。新しいことを始めるにも、目標に向かって再スタートを切るにもいい時期と言えます。  さて、すでにご存じのことと思いますが、来年(2024年)2月の社会福祉士国家試験は現行カリキュラムで実施される最後の試験となります。  2025年からは新カリキュラムによる実施となり、科目編成や出題項目が大きく変更となりますので、ぜひ、次の国家試験で合格をつかみとり

ちょっとしたスキマ時間にも勉強を!3福祉士合格アプリのご紹介

 夏休みが終わり、慌ただしい日常が戻ってきて、なかなか落ち着いてテキストや問題集を見ることができないとお悩みの皆さんに向けて、スキマ時間にスマホを使って勉強できる、「合格アプリ」をご紹介いたします!  本アプリには、中央法規の定番受験対策書『過去問解説集』『模擬問題集』『一問一答(社会福祉士・介護福祉士のみ)』の問題が収載されています。  オススメの使い方は下記のけあサポホームページと、動画でご確認ください! <けあサポホームページ> ・社会福祉士 ・精神保健福祉士 ・

現行カリキュラム最後の国試突破のため、社会福祉士国家試験中央法規全国模試の受験を!

第36回社会福祉士国家試験は、現行カリキュラム最後の国試となります。新カリキュラムになると科目名も変わります。受験者応援のけあサポでも、最新ニュースとして掲載しておりました。 なので、今回の国試で合格を掴み取りたい受験生の皆さまにとっては「絶対に負けられない戦い」となりますよね。そのため… 「夏を制する者は受験を制する」 この真夏から本腰を入れて勉強していくことで、年末年始も余裕を持った対策ができます。 今回、模試の活用法とこの先の学習方法についてもふれていきたいと思います

最短合格を目指すなら!【WEB講座】社会福祉士国試ナビ2024

▼2023年9月7日リリース▼  社会福祉士国家試験合格に向けて、効率的に重要ポイント、頻出ポイントを学ぶことができる教材として、社会福祉士受験対策WEB講座は作られました。スマートフォンやタブレットがあればいつでもどこでも見られるので、ご自宅での学習だけでなく、スキマ時間など、さまざまな場面でご活用いただけます。  本WEB講座では、『見て覚える!社会福祉士国試ナビ2024』の著者である伊東利洋先生が講師をつとめ、かゆいところに手が届く、わかりやすい解説になっています。

今年もやります!【特典プレゼント付】受験対策WEB講座社会福祉士国試ナビ「2024逆転合格支援プラン」のご案内

「まだ諦めるな!」 皆さん、社会福祉士国家試験の勉強は進んでいますか?順調ですか? 計画通りに進んでいる方は、この調子で学習を進めていきましょう。 そうでもない受験生の皆さん、どのような状況であっても決して諦めてはいけません。某名作籠球漫画のA先生の「あきらめたらそこで試合終了ですよ…?」という名言を皆さんご存じかと思います。 (特典「逆転合格支援プラン」は国試までのスケジュール表) 逆転合格支援プランとは… このプランは、14週間で社会福祉士国家試験に挑むスケジュール

直前まで!社会福祉士国家試験中央法規全国模試で試験対策をしよう!(全国平均点・正答率一覧表発送のお知らせ)

国家試験本番まであと少し! 皆さん、勉強は順調に進んでいますか? 年末から年明けに向けて、ラストスパートをかけよう!とお考えの方も多いかと思います。 この記事をご覧になって、「今の実力を知るために模擬試験を受けたい!」と思ったけれど、採点・成績表付きの申込み期間(~2023年12月19日午前9時)は既に終わっていた…となった方に朗報です! 申込み期間を過ぎてからマークシートをご返送いただいた方にも、模擬試験受験者の全国平均点、各問題の全国正答率等を示した一覧表を解答・解説