見出し画像

年金:  「ねんきん定期便のフォーマットが年齢により違っていました~」

今回は「ねんきん定期便のフォーマットが年齢により違っていました~」について見て行きましょう。

まず、年金定期便の復習です。

ねんきん定期便とはなんですか?

_*_*_

ねんきん定期便」: 日本年金機構が国民年金と厚生年金保険の被保険者に対して、年金記録に関する情報を分かりやすく通知するサービスです。

具体的には、以下の内容が記載されています。

  • 保険料納付額:これまで納付してきた国民年金保険料と厚生年金保険料の額

  • 将来受給予定額:将来受給できる年金の見込み額

  • 年金記録の確認方法:年金記録を確認できる方法

  • その他:年金制度に関する情報

年金定期便は、35歳、45歳、59歳の節目の年に封書で送付されます。それ以外の年齢の方は、毎年誕生月にハガキで送付されます。

電子版ねんきん定期便

2022年4月からは、「ねんきんネット」で電子版ねんきん定期便を確認できるようになりました。電子版ねんきん定期便は、PDFファイルでダウンロードできるので、年金記録の管理・保存に便利です。

ねんきん定期便の重要性

ねんきん定期便は、将来受け取れる年金の見込み額を知ることができる貴重な資料です。以下の点を確認し、必要に応じて年金記録の修正などを行いましょう。

  • これまでの保険料納付額が正しく記録されているか

  • 将来受給予定額が自分の想定と合致しているか

  • 年金記録に漏れや誤りがないか

これは、とりあえず見ておいた方が良いですね。 今の時点で将来どのぐらい年金がもらえるかの情報なので、金額によりなにをどうするべきか?
の計画を作る際の資料になります。

で、本題ですが...

なんと、この「ねんきん定期便」はどうも年齢により、送られてくるフォーマットが違う様です。

ま、基本同じ内容なはずですが。

「ねんきん定期便」の様式(サンプル)と見方ガイド(令和6年度送付分):↓
「ねんきん定期便」の様式(サンプル)と見方ガイド(令和6年度送付分)|日本年金機構 (nenkin.go.jp)

繰り返しますが、重要なのは内容で、フォーマットではないので見るだけ見ておいた方が良いと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?