見出し画像

道北ビジネスコンテストを終えて【結果報告】

連日お伝えしてきました「ビジネス大会」が終了しました。
こちらの大会は、書類審査を勝ち抜いた5組が審査員の前でプレゼンするというものです。
大会を終えての感想と、これからについてお話しさせていただきます。
本当に、応援してくださった方ありがとうございました♪
私ひとりではここまでの景色は見れませんでした。
支えていただいた皆様のお陰です。

①結果とその感想
②これからについて
③まとめ

①について
惜しくも3位までには入らず、無念な結果で終わってしまいました。
正直、賞金のパネルを持って優勝した感想を述べるところまで、イメトレしておりました。(おい笑)
そのため、残念な気持ちでなりません。

Q
なぜ、イメトレまでしていたのか
A
私の事業は、現状分析やニーズ調査を終えていることを審査員に説明したうえで、社会的意義あるサービス提案のプレゼンだと確信したからです。
また、発表時は自分らしくできたからです。(最年少でした⭐︎)
プレゼンを終えた後、名刺交換させていただける機会もありました。私のビジョンに共感してくださったんだと嬉しい気持ちになった瞬間でもありました。

Q
なぜ、賞を獲得できなかったのか
A
審査員の方に届くプレゼンの仕方ではなかったのかもしれません。
先ほどお話ししましたが、「現状分析⇨課題分析⇨事業提案⇨将来ビジョン」という流れでお話しいたしました。
そのため同じ課題を感じている方には響いていたのだと自負しております。
現に名刺交換や、スモールテストをさせていただいているのは、響いた結果だと考えているためです。

しかし、同じ課題を持っていない方には通じるものではなかったんだと感じ、高卒の就活環境の状況が伝わらなかったという点が考えられます。
そこに対する説明不足が原因かなとも思います。

他の方は、既に商品が出来上がっていましたので
私個人の感想は、
既存サービスがあるため収益性を見込める方が良い
と判断したのではないかと思います。

②これらを踏まえこれからの動きについて


発表を終え当初3時間程かなり落ち込みました。
時間がたった今、後悔の気持ちはなく、なぜ伝わらなかったのかを考え、自分の至らなさに苛立ちを感じています。

良かった点
⚪︎プレゼン時の立ち振る舞い
⚪︎プレゼンの構成
⚪︎パワポのクオリティ
⚪︎課題の目のつけどころ
⚪︎料金設定
⚪︎質問対策のパワポ準備
⇨これらは、全て同日聞いてくださった方々からいただいた意見です。

反省点
⚪︎課題を抱えてない人には響かない
⚪︎私以外の他の発表者は事業を起こしているため、机上の空論になっていた点
(ただしこの大会における対象者は創業前から創業2年以内の対象者の発表でした。なので、書類審査に残っただけでも嬉しい限りです)
⚪︎高卒の就活スケジュールが伝わっていなかった

これら分析をしまして、
課題を抱えていない人には響かないと判明したので、ここに頭を使うのではなく、
既に応援してくださった方々から
⚪︎どういった点に共感してくださったのか
⚪︎さらに良くする方法はあるか
をヒアリングしたいと考えました。

当日の会場風景です!


③まとめ

早く事業を起こした方が周りからの支持は集めやすいんでしょうか?

⚪︎高卒者の就活スケジュールの過酷さ
⚪︎企業側が高卒を採用するメリットを全面的に伝える
ことこそ、誰もが事業メリットの確認をできるんだと思いました。


スモールテストをさせていただいている社長も
忙しい中会場に足を運んでくれました。
「1番共感持てました。私の様な小さな会社は、若くて素直で頑張る高校生が入社してくれることを望んでいます。審査員を見返してやりましょう。」
との言葉をいただきました。

反面、まだ事業を起こしていないため「机上の空論」と捉えられてもおかしくない中、応援してくださっている方々には感謝しかありません。
本当にありがとうございます♪
ニーズはあることは大会で確認できました。
単に今回は響かない人もいるんだと確認できる場でもありました。

noteだから、自由に書かせてください
審査員の方が、地域資源を活かしてのサービス提案が素晴らしかったというお話をされていました。
「なぜ地元起業に就職している高校生を地域資源だと考えないんですか」
私はこの点が不思議でなりません。
これからはこの点もさらに深掘りします。

大丈夫。
背中を押してくださる方々がいるので、
諦めずに頑張ります!!
今ある環境に感謝です。
本当に応援してくださった方々ありがとうございました!



自己紹介していますこちらの記事もご覧ください

公式LINE・Instagramにて個別対応承っております🙇お気軽にお声掛けください☺️