10月2日にオンラインキックオフイベントへの想い DAY19

こんばんは、カモタニです。今日は月がとてもきれいでした、もうすぐ満月。毎日月をみてあれやこれやいう生活が好きです。

noteも19回目の投稿でだいぶ慣れてきました、noteに、というか投稿する、ということについてです。note自体のことを学ばなくては、今は暫定的にべたうちと思っていたのになかなかnoteを充実させることができません。今日もそれをやろうかなっと思っていたのに10月からの講義の内容を組み立てたら楽しくなってしまい1日が過ぎていきました・・今年こそこのエッセンスを入れていきたいと思います。

さて、連日お伝えしているあすてっぷコワーキングですが、9月28日OPEN、そしてキックオフイベントを下記のように予定しています。

このイベントの目指すもの・お持ち帰りいただけると思う価値はこんな感じで大切に今、創っているところです。

①働き続けたい女性が働き続けてきた女性のお話を聴いて、「あー、そういう考え方もあるんだね」「私もやってみようかな」「私もできそう☆」と思えるような、元気が出るような時間。きっとこのあすてっぷコワーキングのテーマカラーみたいなVitaminみたいなイベントになると思います。

ゲストの方々は私が今まで対話の場づくりや一緒にプロジェクトをしたり講師を依頼したことのある方々で「あー、すてき・・こんな風に働けたらいいよね!」と私自身が学ばせていただいた方々です。育休産休復帰、起業、専業主婦から管理職、とそれぞれ違う自分らしいスタイルでいきいきとされていて、ぜひ多くの方に「こんな素敵な人、いるんですよ」とご紹介したいです。

このように「こういう風に働けたらいいな」というようなモデルとなるような人のことを「ロールモデル」といいます。自分は自分だし、時代や個々の環境は異なりますが、先輩だったり他者のキャリアのお話しを聴くことで自分の状況が整理できたり、「これは私にもあるな」「私はそうではない」等の自己理解も深まるため、自分のキャリア形成に効果的だと私は考えています。なので、大事なオープニングにはこのような構成のイベントを開催することにしました。

因みに、兵庫県がつくっているひょうご女性の活躍推進会議のロールモデルインタビューコーナーではいろいろな方のストーリーが載っていてお勧めです😊

②働く女性の数は増えていて、多様化している。そんな中で、「自分は、自分たちはどんなキャリアを描きたいか」また、「そのためにどんなサポート・社会資源が世の中にあるのかを知る」というのもこのイベントで少しですが感じて頂きたいと思っています。

神戸市の一事例にはなりますが、「ああ、こういうサポートがあるのなら私の自治体も調べてみよう」とか「私もサポートしてみたいな」とか「うちの家庭に取り入れられそうだな!」というヒントもたくさん得られると思います。女性のお話ではありますが、性別に関わらず、「私の働く」に向き合い「そのためにどんなサポートを得ようか」と考えるきっかけにしていただける構成にしています。

ぞくぞくとお申し込みを頂いており、身が引き締まる思いで準備をしています!お気軽に参加頂けるYouTubeライブ形式ですのでぜひお越しください。興味を持たれそうなお知り合いにもシェア頂けたら嬉しいです。今回はオンラインで、全世界どなたでも興味をお持ちになった方はお越し頂ける形式です。

開催概要
《日時》2021年10月2日(土)13:30~15:00
《開催方法》オンライン(Youtubeライブ)
《参加費》無料
《申込》下記のリンクからお申し込みください
https://kobecity-official-event.jp/form/2227

■ゲスト

・佳山 奈央さん
おやこの世界をひろげるサードプレイス「PORTO」
2020年12月に神戸・三宮に、大人も寛げる室内遊び場PORTOをオープン。
シングルマザー、1児の母。


・筧 麻子さん
株式会社フェリシモ
2006年から、2度の育休を経て同社に情報システム領域で勤務。仕事と生活
のバランスに悩み中。時間管理や情報共有の工夫・仕組みを作ることが好き
で得意。2児の母


・藤村 和代さん
ひょうご若者自立支援センター
メーカーの人事、人材ビジネス等、キャリアに関する実績・経験多数。夫の
海外転勤に伴い退職、10年の専業主婦期間を経て再就職。現在は所属団体
で管理職を務める。1児の母。



■モデレーター
なつみっくす(鈴木奈津美さん)
一般社団法人母親アップデート 代表理事
IT企業でマーケティング業務に従事。経
済メディアNewsPicksの番組から立ち上
げ、自主運営している“母親アップデートコミュニティ”は母親のエンパワメントを実現し、注目されている。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?