見出し画像

DAY30 達成☆

こんばんは!カモタニです。D,DAY30!!やったー私!と1日SKIPした日もありましたが31日に渡る30回の投稿を実施することができました!応援して下さった皆さま、本当にありがとうございました。

私はなかなか継続できなくて・・筋トレも・・ダイエットも・・英語も・・ううっ悲しくなるくらいになかなか続けられないのですが、宣言して、言語化して、慣れてきて、いまがある。そして応援してもらったから習慣化できたと実感しています。おかげさまで、「続けられるかもな☆」と思えたので、英語の学習も再開することができました。こちらはまだ2日間だけですが、今日も25分、オンラインで話したよ・・続けられそうな気がしています。

10月からは大学の講義が始まるため今までのように時間をとるのが難しいかもしれません。ちょっと頻度を落として、でもnoteを続けていきたいと思います。書くスピードも上がってきたし、書こうと思うと整理されていい感じなのでこのnoteで何をしたいかを再度考えたうえで続けていく予定です、今後ともどうぞよろしくお願いします。

今日は一番好きな大学の一番好きな講義でした!実はそのことをインタビューして頂いた記事がこのAERAに掲載されています😊改めてこの大学のすばらしさやこの講義のポイントをお話しできて嬉しかったです。

今日の講義では、この15回の講義の計画とライフキャリアの虹という理論を説明しました。人生にはいくつかの役割があり、その役割は年齢や環境によて変わる。自分の人生・生き様を自分で選ぶためにもどんな役割があるのとか、どんな役割を担いたいのかとか、今の自分の役割は何か、その意味とは、を考えてみよう という内容。この理論がおもしろかったようで「来週からも楽しみ」「コロナ禍で就職が不安だがしっかり自分と向き合いたい」というような前向きな感想を言ってくれて、ああ、今年もまたこの時間を一緒に創れると思うと感激でした。

この大学との出会いもとても劇的でした。最初は派遣会社からの派遣キャリアカウンセラーとしてキャリアセンターに勤務をしていた私。尚、その派遣会社というのは私が新卒の時に勤めていた会社で、「今空いてたらここのカウンセラーしない?大事なところだからいい人にいってほしいねん」みたいなとても嬉しいことを言ってくれて、決まりました。

その時、前に書いたように子育て中だから時間は短く、でもやりたい仕事をする!と張り切っていた私は「何か気づいたことがあったら言ってくださいね」とキャリアセンターの方が言われたことを真に受け「学生からこういう意見があって、ここが課題だと思うのでこういう講座をやるといいと思います」「こういう意見が多いからこのような支援はいかがでしょうか」みたいな、頼まれていないレポートを作成して報告していました。

キャリアセンターの方は柔軟で、学生のことを大切に思っているので「確かにそうかもしれません。カモタニさん、やってください」「!!」ということになったのです。

こうして、今までは学校に決められたものや派遣元のテキストを使ったキャリアの講義(つまり、内容も、何を言うかも決められている講義)しかしてこなかった私に「オリジナルで、学生に必要な講義」を実施するチャンスがやってきたのです。

ものすごく力を入れて、10名の友人や知り合いにライフラインチャート(以前も書いた人生曲線)を書いてもらって、「こんな人もいる」「こんな人もいる」と紹介しながら、実際の仕事や職種業界と自己表現の講座を実施しました。なかなか好評で、この実績から、キャリアの講義を再編する時に「カモタニさん、15回の講義、正式に依頼したい」といってもらうことができたのです。

それからもう9年目!!様々な学生と共にこの講義を創ってきて、「受講して本当に良かった」とか「自分でキャリアをつくる力を身につけることができました!」とかいろいろな学びや言葉を交わしてきました。今でもこの講義が一番好きで誇りに思っています。今年は62名履修、よい時間を創っていけるようベストを尽くします!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?