自己紹介【これから】 DAY6

カモタニです。DAY6、なんとか継続しています!noteの世界がやっと少しわかってきました、まだ写真とかみやすい見出しとかがわからないけど、新しく「スキ」を下さり、つながれる方がいらして嬉しいです、ありがとうございます。世界が広がっている実感あります。明日、みなさまのnoteを一気にみてみるつもりです。楽しみ。

今日は【これから】についてかきます。個人的には単発含め面白そうなプロジェクトがいろいろありますが、なんといっても大きなチャレンジ、そう、このnoteを・・アウトプットが苦手な私が・・いっちょかいてみようじゃないかと・・思えるようになったきっかけの事業が「こうべ女性活躍プロジェクトにおける女性の就労支援業務」です。

2021年9月28日に神戸市男女共同参画センターにOPENする新しい拠点「あすてっぷコワーキング」の委託業務を受託しました!2021年9月〜2022年3月まで私も運営に関わらせて頂きます。

ホームページにあるこの拠点設置の目的はこうです。

「神戸市では、女性の一層の活躍推進に向けた「こうべ女性活躍プロジェクト」をスタートし、女性の「働く」をサポートするため、子どもと一緒に利用できるコワーキング・就活準備スペースを設置します。」

お子さん連れでもご利用可能なコワーキングスペース、ということでJR神戸駅徒歩7分の神戸市男女共同参画センター内に新しい拠点ができます。ここで様々なサポートや発信ができる場を目指します。

つづけてホームページより引用。「コワーキングスペースにおいて、女性の就労・スキルアップにつながるセミナーや交流会、キャリア相談等を実施し、女性の就労やステップアップを支援します。また、利用者同士や市内女性のコミュニティを形成し、同じ悩みや課題を抱える女性の情報共有、交流の場として運営します。」

今、鋭意、色々な講座や相談体制の整備を行っているところです。もう間もなくSNSやHPがオープン予定です。立ち上げってこんなに決めることがあるのだな、こんなに多くの方と一緒に動いていくのだ、とわくわくどきどきの日々です。今日もメンバーのRieさんと打ち合わせ、だいぶ課題が整理されました。Rieさんありがとう。

昨日までのnoteに書いてきたように、私は性別に捉われない生き方や、仕事と人生の選択に興味があり、とても大切なテーマだと思っています。だから神戸市にこのような拠点ができる事、そのコンテンツを創り運営に関われることを本当に楽しみにしています。

コロナ禍の影響もあり働き方の多様化の中での「コワーキングの活用」は、注目される働き方の一つであると認識しており、とても興味深いです。コワーキングはただのオフィス、作業場、仕事場ではなく、そこに来る人の想いや立ち上がるプロジェクト、相互の関係によって創られる生きた”場”なんだな、と、この事業の準備の過程で感じています。

この拠点「あすてっぷコワーキング」が働く女性、働き続けたい女性、伴走したい男性、支援者、これから働きたい女性・・様々な方の人生の転機に役立つ場だったり、来ることでほのぼの元気になったらいいな、等、これから拠点のイメージや具体的な内容等もお伝えしていきたいです。

平日より土曜日のほうが時間取れないな・・今日は友人のご両親から頂いたトウモロコシがおいしすぎてやや食べすぎましたが、食べながら家族ともたくさん話せてよい1日でした。もう秋の気配がすぐそこ、みなさまよい日曜日を。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?