とみーさん

アラサー専門キャリアコーチング事業を展開するキャリアビルディング代表取締役。26歳で起…

とみーさん

アラサー専門キャリアコーチング事業を展開するキャリアビルディング代表取締役。26歳で起業。年商10億直前でコロナの影響を受け破産。全てを失ってからの再出発。

マガジン

  • 事業で失敗、破産して3年経った男が再起をかけて起業をした話

    大失敗から”人のためになる仕事をする”をコンセプトに起業した話を赤裸々に公開

  • 仕事のためになる話

    仕事のためになる話を自分なりにまとめています。 中間管理職のアラサーは必読。

  • 転職のためになる話

    転職をする際に役に立つ情報をまとめてあります。

最近の記事

  • 固定された記事

一次面接と最終面接で同じ答えはダメですよ?

■まえがき【こんな人に見て欲しい】 ・転職活動を考えている人 ・転職活動を戦略的に行いたい人 ・転職活動がうまくいっていない人 ・最小限の努力で最大限の結果を出したい人 ・転職への理解を深めたい人 この記事の内容を知っているから知らないかで転職活動に多大な影響があります。もし「ためになったな」と思っていただけたら”スキ”をしていただけると励みになります!よろしくお願いいたします。 【この記事で得られるもの】 ・書類選考、一次面接、二次面接、最終面接で求められていることが

    • #7 仲間集め

      本noteを手に取っていただきありがとうざいます。 私は34歳で起業をしてそんなにうまくいっていない社長です。 そんなにうまくいってないから全部赤裸々に公開したら面白いかなって思って書くことにしました。収支も全て公開します。 こんな人に読んで欲しい。 いつか起業してみたい ビジネスを勉強したい 副業に興味がある 成長過程を見てみたい 一緒に成長したい 自己紹介ご興味があれば是非お読みください。結構派手に失敗してます。 ※2分で読めます。 前回のおさらい起業する

      • キャリアップに必要な縦軸と横軸

        本noteを手に取っていただきありがとうざいます。 私はアラサーのキャリアの考え方や成功する転職ノウハウを発信しています。よろしければ他の記事も読んでいただけますと幸いです。 まえがきキャリアアップと聞くと、仕事を変えることをイメージする人もいると思いますが、社内においてもキャリアアップとは十分にできるものであり、社内で役職を上げたり、大きなプロジェクトを担当したりすることで、あなたの経歴をより素晴らしいものへとしていくことができます。 なので転職を焦ることもありません。

        • #6 どんな会社にしようか?

          本noteを手に取っていただきありがとうざいます。 私は34歳で起業をしてそんなにうまくいっていない社長です。 そんなにうまくいってないから全部赤裸々に公開したら面白いかなって思って書くことにしました。収支も全て公開します。 こんな人に読んで欲しい。 いつか起業してみたい ビジネスを勉強したい 副業に興味がある 成長過程を見てみたい 一緒に成長したい 自己紹介ご興味があれば是非お読みください。結構派手に失敗してます。 ※2分で読めます。 前回のおさらい起業する

        • 固定された記事

        一次面接と最終面接で同じ答えはダメですよ?

        マガジン

        • 事業で失敗、破産して3年経った男が再起をかけて起業をした話
          7本
        • 仕事のためになる話
          12本
        • 転職のためになる話
          8本

        記事

          #5 やべ!お金どうしよう

          本noteを手に取っていただきありがとうざいます。 私は34歳で起業をしてそんなにうまくいっていない社長です。 そんなにうまくいってないから全部赤裸々に公開したら面白いかなって思って書くことにしました。収支も全て公開します。 こんな人に読んで欲しい。 いつか起業してみたい ビジネスを勉強したい 副業に興味がある 成長過程を見てみたい 一緒に成長したい 自己紹介ご興味があれば是非お読みください。結構派手に失敗してます。 ※2分で読めます。 前回のおさらい起業する

          #5 やべ!お金どうしよう

          転職だけがキャリアアップじゃない

          本noteを手に取っていただきありがとうざいます。 私はアラサーのキャリアの考え方や成功する転職ノウハウを発信しています。よろしければ他の記事も読んでいただけますと幸いです。 まえがきキャリアップと言うと”転職”と考える方が多いのではないでしょうか? 今の職場では、キャリアアップできないと思って転職活動をする方をよく見かけます。転職は一定数のリスクがあります。 年収が下がるかもしれません。 思っていた仕事とは違うかもしれません。 直上司と生理的に合わないかもしれません。

          転職だけがキャリアアップじゃない

          #4 起業準備

          本noteを手に取っていただきありがとうざいます。 私は34歳で起業をしてそんなにうまくいっていない社長です。 そんなにうまくいってないから全部赤裸々に公開したら面白いかなって思って書くことにしました。収支も全て公開します。 こんな人に読んで欲しい。 いつか起業してみたい ビジネスを勉強したい 副業に興味がある 成長過程を見てみたい 一緒に成長したい 自己紹介ご興味があれば是非お読みください。結構派手に失敗してます。 ※2分で読めます。 前回のおさらいキャリア

          #4 起業準備

          #3 キャリアコーチになって感じたこと

          本noteを手に取っていただきありがとうざいます。 私は34歳で起業をしてそんなにうまくいっていない社長です。 そんなにうまくいってないから全部赤裸々に公開したら面白いかなって思って書くことにしました。収支も全て公開します。 こんな人に読んで欲しい。 いつか起業してみたい ビジネスを勉強したい 副業に興味がある 成長過程を見てみたい 一緒に成長したい 自己紹介ご興味があれば是非お読みください。結構派手に失敗してます。 ※2分で読めます。 前回のおさらいどうやっ

          #3 キャリアコーチになって感じたこと

          #2 ビジネスの探し方

          まえがき私はこんな人です。 なぜこのビジネスで起業したかネットでたまたま目についた求人 これめっちゃいいビジネスの探し方だと思うので実践してみてください。私はいつも求人情報を見ます。まずは時給が高いバイトを探します。時給が他よりも高いということは、利益率の高い商品、サービスを提供している可能性が高いです。ここで重要なのは、雇用形態です。業務委託かFCオーナーで検索してください。アルバイトでもいいのですが個人事業主への求人の方が自分でビジネスにできる可能性が高いのでお勧め

          #2 ビジネスの探し方

          #1 自己紹介

          毎日お金のことで頭がいっぱいだった。 自分の創った会社に行くことすら出来ない精神状態。 債権者の訪問や電話に対応する毎日。 26歳で創業した会社が破産した。全てを失ったんだ。 インバウンド向けの宿泊施設のコンサルティング、管理運営を行っていた。 2020年東京オリンピック・パラリンピックを迎える日本はインバウンドが4000万人に到達しそうな勢いがあった。それに伴い事業も急成長。 従業員も気付けば50名、年商は10億を超す勢いだった。 そんな時コロナがやってきた。 皆

          #1 自己紹介

          社会とお金の原理原則

          本noteを手に取っていただきありがとうざいます。 私はアラサーのキャリアの考え方や成功する転職ノウハウを発信しています。よろしければ他の記事も読んでいただけますと幸いです。 まえがき春ですね~ 新入社員と思われる方々が電車に乗って出勤されている姿を見ると自分も10年以上前はあんな感じだったなーと振り返ってなんかホッコリするときってありませんか? そんな新卒の方々に社会でここから戦っていくために、誰にも100%当てはまる社会のルール、原理原則があることをお知らせしたいのと、

          社会とお金の原理原則

          モヤモヤが無くなる一番簡単な方法

          本noteを手に取っていただきありがとうざいます。 私はアラサーのキャリアの考え方や成功する転職ノウハウを発信しています。よろしければ他の記事も読んでいただけますと幸いです。 ※この記事は2分でお読みいただけます。 スキをしていただけると凄く喜びますのでお願い致します。m(__)m 悩むってそもそも何?生きていれば悩むことってありますよね。 人間関係に悩む 将来のことで悩む どっちの服を買おうか悩む お昼に何を食べるか悩む 私たちって色々なことに日々悩んでいるんですね

          モヤモヤが無くなる一番簡単な方法

          成長している人の習慣化ノウハウ

          本noteを手に取っていただきありがとうざいます。 私はアラサーのキャリアの考え方や成功する転職ノウハウを発信しています。よろしければ他の記事も読んでいただけますと幸いです。 ※この記事は3分でお読みいただけます。 スキをしていただけると凄く喜びますのでお願い致します。m(__)m 格言から学ぶ行動や習慣に関する格言でこんなものがあります。 皆さんも何度か耳にしたことがあるかもしれません。 私は10億まで育てた会社が破産することになった時、「嫌いな(苦手な)人とは関わら

          成長している人の習慣化ノウハウ

          なぜ若者は飲み会に参加したくないのか?

          本noteを手に取っていただきありがとうざいます。 私はアラサーのキャリアの考え方や成功する転職ノウハウを発信しています。よろしければ他の記事も読んでいただけますと幸いです。 まえがきパワハラ、アルハラ、、いろんなことがハラスメントになっているこの世の中で飲み会への参加の是非は意見が分かれると思います。今回は、いわゆる「飲みにケーション」に関してまとめてみました。最後には要注意人物もあげています。 ※この記事は3分でお読みいただけます。 結論価値を感じれば飲み会には参加す

          なぜ若者は飲み会に参加したくないのか?

          卒業生インタビュー

          富澤 ご無沙汰してます!どうですか新しい職場は? 田中 ご無沙汰です!いい感じですよ。 富澤 よかったですよね。本当に。笑顔も増えたし、ポジティブにもなったし。めちゃくちゃ考え方も変わりましたもんね。 田中 いや、お陰様で考え方がマジで変わりました。人生に不安ながなくなりました。キャリビルさまさまです。(笑) 富澤 めっちゃ言わせた感があって逆に嘘くさくなるのでこの辺でインタビューに移らせていただきます。(笑) 田中 あ、了解です。(笑) 富澤 では田中さん簡単に

          卒業生インタビュー

          事業への想い

          凄く簡単に言うと 「そこのキャリアで悩んでるアラサー君! 自分が思っているよりキミの価値高いし上げられるのになんで気付いていないんだ!!!!気付いてくれ!!!」 と強烈に思ったからです。 わかるんです。地元の友達との飲み会で近況報告をしあった時に 「先月から課長になってさぁ・・・部下ができて・・・」 「今日来てないけど、〇〇独立したらしいぞ!」 「去年転職して年収100万も上がったんだ!」 とか聞くと焦るじゃないですか? 私ってこのキャリア、人生ってこれでいいんだっけ?

          事業への想い