Career Artスタッフ

Career Artスタッフ

最近の記事

「副業」と「複業」について

最近、本業とは別の仕事をしている方、または始める方が増えてきているように感じます。実際、リクルートが行った「副業・兼業に関する動向調査2021」によると、2021年では正社員の9.9%、約10人に1人が副業をしているようです。 そのなかで聞くようになったのが「複業」です。よく目にしていたのは「副業」で、「複」の方は馴染みのない言葉だったので、詳しく調べてみました。 副業と複業は複数の仕事を並行して行っている点は同じです。 しかし、「副業」はメインとしての本業のほかに、サブ

    • ITスクール講師が見る未経験からのエンジニア転職とは?⑥

      こんにちは。 Career Artスタッフのエンジニア担当です😆 今回はITエンジニアの中でも、『フロントエンドエンジニア』について書いていきます。 IT業界について調べたことがある方は、”フロント”、”バック”、”インフラ”などという区分けについては聞いたことがあるかもしれませんね。 過去の記事(https://note.com/career_art_staff/n/n4551865960af) でも少しだけ触れましたが、ITエンジニアには フロントエンドエンジニア

      • 「これからの時代の安定とは」

        こんにちは。 CarrerArtスタッフの、かねひろです。 僕の担当記事は5回目です。 爽やかな秋風を感じる季節となりました。 みなさまはお変わりなくお過ごしでしょうか。 前回の記事では「本当に仕事ができる人とはどんな人か」というテーマで書かせていただきました。 今回の記事では、「これからの時代の安定とは」というテーマで僕なりの考えを書かせていただきます。 社会人になって間もない頃の僕は、「大きな企業は安定」というイメージを持っていました。 しかし、今では、大

        • iPhone15がUSB Type-C充電を採用。ここからIT未経験の人が学ぶべき『ルール統一』について

          こんにちは。 Career Artスタッフのエンジニア担当です😆 今日はIT時事ネタを書いていきます。 毎年9月といえば...? ―色々なイベントが連想されるのですが、 ITエンジニアの自分としては、iPhoneの新作発表がまっさきに思い浮かびます。 現代の生活において、スマホは切っても切り離せないですよね。 その中でも、特に日本ではiPhoneの普及率が、Androidと比較して多いと聞いたことがあります。 実際どれだけのシェア率があるのかを調べてみると、以下のような

        「副業」と「複業」について

          本当に仕事ができる人とはどんな人か?

          こんばんは。 Carrer Artスタッフの、かねひろです。 僕の担当記事は4回目です。 暦の上では9月を迎えたとはいえ、厳しい暑さが続きます。 みなさまはお変わりなくお過ごしでしょうか。 さて、今回の記事は 「本当に仕事ができる人とはどんな人か?」 というテーマで書いていこうと思います。 皆さんは「仕事ができる人」と聞いて、どのような人を思い浮かべるでしょうか。 一流大学を卒業した人。 一流企業に就職した人。 高級スーツを身にまとった人。 これらは確

          本当に仕事ができる人とはどんな人か?

          職種別 平均年収

          こんにちは。 CarrerArtスタッフの、かねひろです。 僕の担当記事は3回目です。 厳しい暑さが続きますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。 まだまだ暑い日が続きそうですので体調管理には十分お気をつけください。 前回の記事では「学生に人気な職種」について書かせていただきました。 ただ「人気がある」ということを知るだけでなく、「なぜ人気があるのか」という理由を知ることで今まで興味がなかった仕事に新しく興味を持っていただいた方もいたかもしれません。 これから転職

          職種別 平均年収

          ITスクール講師が見る未経験からのエンジニア転職とは?⑤

          こんにちは。 Career Artスタッフのエンジニア担当です😆 ここのところ、梅雨や台風、あるいは、単純に暑すぎて、めっきり外出する機会が減ってしまいました。 皆さまはいかがお過ごしでしょうか。 私は、「せっかく室内にいるのなら」ということで、もちろんのんびり過ごす時間も取りますが、新しいITスキルを習得する時間を確保しています。 こういうと「真面目だね」と言われることもありますが、日進月歩のエンジニアの世界で生きていくには、常にスキルを高め続けることは、もはや当た

          ITスクール講師が見る未経験からのエンジニア転職とは?⑤

          ITスクール講師が見る未経験からのエンジニア転職とは?④

          こんにちは。 Carrer Art スタッフのエンジニア担当です😆 8月になり本格的な猛暑日も増えてきましたね。自分はリモートワークをする際は冷房を欠かさずつけて、体調に気をつけてます。 前回記事(https://note.com/career_art_staff/n/n83bf17c1a418)でも述べましたが、現時点でリモートワーク推奨の会社と出社推奨の会社、かなり方針が分かれています。 リモートワーク推奨の会社の中には、給与の中に『リモートワーク手当』を出す会社も

          ITスクール講師が見る未経験からのエンジニア転職とは?④

          学生に人気のある職種

          こんにちは。 CareerArtスタッフの、かねひろです。 僕の担当記事は第2回目です! 日ごとに暑さが厳しくなりますが、今日も楽しく仕事をしております。 短時間でも外出をすると汗だくになるので、水分やミネラルの補給など、熱中症対策には気をつけています! このnoteを読んでいただいている方も、体調には十分に気をつけてください! 今回は、前回お知らせしたように、学生に人気の職種をお話していきます。 前回の記事を読まれていない方は、もしお時間が許せばこちらをご覧ください。

          学生に人気のある職種

          日本人の平均年収について

          こんにちは。 Career Artスタッフの、かねひろです。 このnoteはスタッフ何人かで書いており、僕が担当するのは初めてです! 厳しい暑さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 夏の暑さだけに目をむけると夏が苦手という方は多いかもしれません。 しかし、僕は個人的に夏が大好きです。なぜなら、夏は週末や長期休暇でリフレッシュをしっかり取ることで、仕事にも身が入るからです。 浴衣を着て気になるあの子と花火デート!会社の同僚と仕事を忘れて飲みまくるビアガーデ

          日本人の平均年収について

          ITスクール講師が見る未経験からのエンジニア転職とは?③

          こんにちは。 Career Art スタッフです😆 夏真っ盛りになり、日中もさることながら、夜もなかなか暑いですね。 最近仕事終わりに帰宅したら、家の室温が32℃と超高温になっており驚きました。最近はクーラー無しで生活するのもなかなか厳しいなぁと痛感しております。 さて今回は、未経験の方の関心が強い、"リモートワーク"の実情についてお話していきたいと思います。 ITエンジニアの働き方≒リモートワーク?「ITエンジニアって、ほぼリモートワークなんでしょ?」 こちらの質問

          ITスクール講師が見る未経験からのエンジニア転職とは?③

          Tスクール講師が見る未経験からのエンジニア転職とは?②

          こんにちは。 Career Art スタッフです😆 7月になり、日差しが強くなってきたように思われます。 室内と室外の寒暖差で体調をくずすこともあるため、気をつけたいところです。 本日も引き続き、IT未経験者がITエンジニアになっていくことについて書いていきたいと思います。(本記事は、現職システムエンジニアをしつつ、ITスクール講師を務めているスタッフが記載します。) 今回のテーマは 『日本においてITエンジニアは今後も必要とされているのか』 です。 日本における今後

          Tスクール講師が見る未経験からのエンジニア転職とは?②

          Tスクール講師が見る未経験からのエンジニア転職とは?①

          こんにちは。 Career Art スタッフです😆 6月の梅雨の時期も終わり、日差しが出てくる日数も増えてきましたね。 仕事でもプライベートでも、熱中症や日中症には気をつけたいところです。 本日はIT未経験者が、ITエンジニアになっていくことについて書いていきたいと思います。(本記事は、現職システムエンジニアをしつつ、ITスクール講師を務めているスタッフが記載します。) 近年、広告等で 『未経験者からでもITエンジニアになれる!』 といった旨の広告が散見されるように思わ

          Tスクール講師が見る未経験からのエンジニア転職とは?①

          【転職者インタビュー】保育士として6年間勤務、未経験の人材系の営業職に転職に成功した理由とは

          こんにちは。 Career Art スタッフです。 都内は寒暖差が激しく、毎日の服装に迷いますね。 夜に冷えることが多いので、薄手のコートやジャケット、ストールを持っておくのもいいですよね。 本日は弊社で正社員の転職をされた方に対して、弊社のエージェントサービスを利用された感想をインタビューさせていただきました。 26歳女性の方で、長野県で重度障害者施設にて保育士として6年勤務勤務し、未経験から東京の人材系の営業職へ転職しました。 初回ヒアリングから1か月半で内定獲得され

          【転職者インタビュー】保育士として6年間勤務、未経験の人材系の営業職に転職に成功した理由とは

          人材紹介会社スタッフから見るワークライフバランスを重視する企業とは

          こんにちは。 Career Art スタッフです。 前回はワークライフバランスとは何かを書きました。 今回は、企業側がワークライフバランスを重視するのはなぜかを書きたいと思います。 企業側としては、ワークライフバランスを重視するということは、働く方のやりがい、充実感が高まること、生産性も向上します。 そして、離職率が低下し、定着率が上がっていくことは見込んでいます。 そして、ワークライフバランスを推奨していくことで、外部へのアピールになり、優秀な人材の確保をしていけるメ

          人材紹介会社スタッフから見るワークライフバランスを重視する企業とは

          人材紹介会社スタッフから見るワークライフバランスを重視するということについて

          こんにちは。 Career Art スタッフです。 早いもので今年も4月に入りますね。 この時期は桜も咲いて春がやってくるなと感じます。 本日はワークライフバランスを重視するとはどういうことかを書きたいと思います。 求職者様の希望の中でも、現職が多忙のため、転職先ではワークライフバランスを重視して働きたい、それを大事にしている企業がよいという声をいただきます。 現在ではより、仕事とプライベートのメリハリをつけながら充実した日々を送りたいニーズが大きくなっているなと感じます

          人材紹介会社スタッフから見るワークライフバランスを重視するということについて