見出し画像

【仕事の悩み】「苦手」と思い悩む前に

むかーしむかしの話ですが、
わたしは中学生になって
数学が難しいと感じるようになりました。


方程式が範囲の定期テストでは、
人生初の赤点を取り、数学への苦手意識は
ますます深まりました。


ところが、中2の1年間だけはそれが払拭
されました。

というのも、その1年間だけは
評価が「5」だったんです!!!
(5段階評価で。)


どうしてこの1年だけそんなミラクルが
起きたのか???

___それは、
先生との相性が良かったからです。



新任の女性の先生でしたが、とにかく
わたしにはわかりやすく、
「わたし数学、嫌いじゃないかも」
と思うほどでした。



苦手なはずのなのに、まさかの100点を取り、ご褒美にケーキを買ってもらったことは、
今でも記憶に鮮明に残っています。


「これなら3年生もいい感じ?」
と思いましたが、1年生の時と同じ先生だったからか?わかりやすく転落しました(涙)


新しい習い事や仕事、学びをはじめて

「うわぁ・・・わたしコレ合ってないかも」
「苦手」

と感じることがあると思います。
(わたしはあります!)

その時に
「苦手」「嫌い」
と早々に決めつけたり、
自己嫌悪に陥る前に


「何かを変えたら克服できるかも?」

そんな風に考えてみるのは
いかがでしょうか?


わたしの場合は進級で
先生が変わったことがきっかけでしたが、
もしかしたら参考書や
環境(部署・上司・メンター等)を変えたら
その意識が払拭できるかもしれませんよ!


自分で変えられるものと
そうじゃないものがありますが、
前者の場合は積極的に、後者については
変えられるよう働きかけてみるのも
オススメです。


せっかく興味を持って、
ご縁があって取り組んだことで
輝かしい未来がつかめますように!

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?