かるばぺねむ

114回医師国家試験に通った、ぺーぺー専攻医です。 ETF投資家

かるばぺねむ

114回医師国家試験に通った、ぺーぺー専攻医です。 ETF投資家

最近の記事

【学会発表用】CT・MRIのスライド動画の作り方

とある学会で発表をする機会を頂きました。 その際にCTの画像を提示する必要が出てきたのですが、それがかなり大変でした。 学会での発表は時間の制限もあり、枚数が少ない画像であれば手動で流すことも可能ですが、枚数が多い場合は一定のスピードで流すことも難しく(自分の場合はthin sliceだったので数百枚あった)、スライドを通り過ぎてしまう事件も発生してしまいます。 そこで上の先生に教えて頂いたのが動画を作成して流すという方法です。 写真を並べて動画にするだけじゃないかということ

    • 採血のtips

      自分がnoteで医学知識を書いても、なんのエビデンスもなくて無意味だと思うので、臨床で役立つtipsを書こうかなと思います。 そもそも採血は医者の仕事でも無いとは思うのですが、 静脈採血は医療従事者にとっての基本的な手技の採血について書こうと思います。 そもそも静脈採血を研修医がやるかどうかは病院によると思います。 研修医が採血する病院もあれば、看護師さんがやってくれる病院もあると思います。 自分の病院は基本的には看護師さんがやってくれますが、どうしても難しい患者さんは研修

      • アメリカは投資する国であって住む国では無いように感じている。

        • 114回医師国家試験後とCOVID-19

           ちょうどCOVID-19が出現して1年経つので、備忘録も含めて国試後どんな感じだったのか少しだけ書こうと思います。  まだ自分が医学部6年生で114回医師国家試験を目前に控えていた2019年12月、2020年1月にコロナは出現しました。出現したと言っても、小さなニュースであり、中国の話なんだなくらいの認識でした。そしてその頃の自分はそんな国試に絶対出ないような疾患に構っている余裕も無く、その後無事に2020年2月8日-9日の国試を受験し、その頃の日本は平年通りで特に変わっ

        【学会発表用】CT・MRIのスライド動画の作り方

          医学部生は部活に入るべきか。

           議論され尽くされた内容かとは思いますが、持論を記します。 ・中高と部活をやってきて、今後もその種目を続けたい。 ・やりたい部活がある。 以上の人は迷うことなく部活に入ってください。  今回は部活に入ろうかどうか迷っている人向けに書きたいと思います。  自分は部活に入っていた側の人間ですが、結論から言うと、特に入学時にやりたいことがないのならば、何かしらの部活に入っておくことをオススメします。  自分は中高では運動系部活に所属していました。受験を期に引退してから、大

          医学部生は部活に入るべきか。

          スマホはハイエンド機に限る。

           スマホは何を使っていますか?  スマホは現代人の生活に不可欠な存在です。 情報収集ツールとして、カメラとして、ゲーム機として、電話として、目覚まし時計として.... 使い道を挙げたらキリがありません。  それほどまでにも依存しているスマホには金を掛けるべき、というのが持論です。  スマホはすごいです。何がどうすごいかと言うと、10万ちょい出せば世界で最新のトップスペックの機種を利用できるということです。10万円で、石油王、大企業のCEO、一流研究者と全く同じものを手に

          スマホはハイエンド機に限る。