見出し画像

【物件決まりました】どのエリアに住むか問題

香川県に住むことは決めた。
けれど、そこからどこに住むかは紆余曲折が…!

「ここに住みたい」の原点に戻る

結論としては高松駅から徒歩圏内の分譲賃貸に決めました☺️
立地が駅近で分譲マンションなこともあり、当初の目標である「家賃を今より下げて車の維持費にあてる」というのは叶いませんでした。。。

けれど立地を踏まえると、とても良い条件だったので思いきって決めました!

初期の検討時は

●高松の南の方
→家賃が理想的。車の維持費と合わせて今の家賃と同じくらいになる。
ただ海とか見に行くには車で20分くらいかかる。

●宇多津(高松から電車で20分くらい)の方
→家から歩いて行ける距離に海。
自然が多い。高松ほどお店は充実してない。

という感じでした。
車があれば20分くらいは近いのかなと思うものの、車を持ったことがないので、感覚的にあまりピンときません。。。

最初はこの2エリアに絞って物件を見ていたのですが、何かがしっくりこなくて自分で高松に行った時の「何が好きと思ったか」を考えました。

すると、駅前の雰囲気や駅の近くの海辺(サンポートエリア)に感動した時の想いがフワッと浮かんできました。

この気持ちをしっかりと把握したことで「地方都市の都市部に住みたい」という気持ちに素直になり始めました。

▼その時の想いを前回の記事でも書きました
https://note.com/capybara_ijyu/n/nfbcec60c6d8d

駅前だと予算オーバーだから、、、とそれまでは物件を見ないようにしていたのですが夫に相談したところ、夫も「駅近の方が安心する」とのことで、今度は駅近エリアに絞って探し始めました。

理想の物件には、なかなか出会えない

自分の望みが明確化してから、1ヶ月半くらいは毎日物件サイトをチェックしていました。
特に急ぐわけでもないので、ある意味永遠に探し続けられてしまう。
でも半年したら移住したい熱も冷めてそうだなぁという想いもあり、なるべく早く決めたいと思っていました。

なかなかしっくりくる物件が現れない中、妥協しそうになったり「そもそも自分が望むような条件は高望みしすぎなのでは?」とグルグル考えながら探す日々が続きます。

すると、、、!
初めて高松に行った時に「こんなところに住めたら最高だねぇ🥺」と言っていたマンションが掲載されてるではありませんか!!!

「このマンション分譲だし、駅近だから予算的にも無理だろうね」と言っていたマンションです。

その一室が分譲賃貸として掲載されていました🥹
しかも今の家賃を超えない範囲!
すぐに不動産屋さんに問い合わせて内見なしで契約する運びに。

分譲賃貸なので物件オーナーさんの判断が全て。
「フリーランスのうちら、審査大丈夫かな」とハラハラしていましたが、審査は無事通過!いよいよ今月中には本契約するというところです。

移住時期は来年2月予定です。
なんとなく今年中と思っていましたが、友達にも会っておきたいし断捨離もしたいし、2ヶ月位時間があってよかったと今実感しているところです(笑)

キーポイントは不動産屋さんとのつながり

振り返ると、視察旅行の最終日に不動産屋さんに飛び込んだのがとても良かったです。
戻ってきてからもLINEでやりとりしていので、何の躊躇もなく問い合わせられたし、担当さんの人柄も分かってるので不信感もなく、すごくやりやすかったです!
さらにこの物件は私が問い合わせた不動産屋の独占物件だったようでいち早く見つけることができました。

今回の経験を踏まえると、移住を本気で考えるなら不動産屋との繋がりは作っておくのがオススメです。
また、遠方だと内見に行くのにもお金と時間が相当かかるので「ZOOM内見」や「IT重説対応(遠隔での契約対応)」をしているかも重要なポイントです。

媒体を見ていると「IT重説対応物件」と書いてあることがあります。なので、物件ごとに対応が分かれているのかと思いきや、私がやりとりしている不動産屋さんはすべての物件でオンライン契約可能でした。

こちらの記事によると「オンライン重説の実施事業者割合は、賃貸で13%、売買で5%」とのことでまだまだ割合は少ないようなので不動産屋さんを選ぶ際には確認をすると安心かと思います。

いよいよ移住が現実的に

物件を選んでいるうちは移住が「妄想」のような感じでしたが、いざ物件契約をすると引越し業者の選定・お金の計算・荷物の準備・身内への報告・手続き系の下調べなどなど現実感がドッと押し寄せてきます。
同時にワクワクとした楽しみだけでなく、不安が入り混じるような感覚もあります。

でもワクワクの中に不安があることも、私にとっては必要な感覚であることを以前発見したのだった、と思い出しました。

(↓移住テーマのnoteとは別に「心のこと」をテーマに書いているnoteです📔)

今は、不安とワクワクの入り混じった感覚を楽しもうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?