見出し画像

香川に移住して3ヶ月。変化したこと。

香川に移住して3ヶ月経ちました。
たった3ヶ月ですが自分としてはすごい変化がありましたので、軽くまとめておきます。

1.フリーランス以外の仕事を始めた

一番のビッグイベントは外で働き始めたこと。
何をしているかというと、Setouchi-i-Base(以下、SiB)という県が運営しているオープンイノベーション拠点でコーディネーターとして働かせて頂いてます。

仕事内容としてはフリーランスになりたい方や現在フリーランスとして働いている方たちの支援です。

初めお声がけ頂いた際は「え、家でひきこもりで仕事している私が支援なんてできるかな...」という不安がモクモク。
過去を振り返っても人が多く関わるお仕事をすると、メンタルパンクする傾向もあるのですごく悩みました。

けれど、SiBのタグラインである
「人が集い 学び 交わり 共創する オープンイノベーション拠点」

が私の今の課題感ともリンクしていました。
ー「共創する」。

「支援する=自分が立派にならなくては」という思い込みで恐れていましたが、共に創り上げていくことに価値があるのであって、私自身にある種特別な価値は必要ないのだ。
そう考えたらすごく楽になりました。
(もちろんお役目は真っ当できるようにがんばります)

そしてSiBに集う方たちと交わることで何か少しでもプラスの変化を出せたら良いなと今は感じています。

人との共創が怖くて、今まで山(家)にこもっていましたが、そろそろ里に出なさいと促されている気もします。笑
何より人との御縁でお声がけ頂いたので、その機会を投げ出したくないなと思い、自分なりの挑戦です✨がんばります。

SiBではデジタルスキルを活用するための各種イベントが開催されてます。
無料のものが多いのでお近くにお住いの方はぜひWebサイトをチェックしてみてくださいね!

有料の月額会員になるとコーディネーター(私以外にも多くのスペシャリストの方達がいらっしゃいます)との継続相談も可能です。

2.車の運転への第一歩を踏み出した

以前、車を運転することへの熱い想いを書いたくらい移住してからの運転は課題であり、願いでした。

車は移住後に購入し、納車までに約1ヶ月半ほど。
納車の時はぺーのパーでしたのでディーラーさんに家まで送っていただきました(感謝!!)

納車室みたいのがあるの人生で初めて知った

その際に「1ヶ月点検があります」と聞き、「あ、これ1ヶ月後には運転できてないとまずいやつだ」とひよりました。

そこから元々目星をつけていた香川県のペーパードライバー講習に速攻申し込み、特訓。
先生の教え方がとっても上手で、私はこの方が香川にいてくださって良かった!!!神!!と何回も思いました…
(おそらく民間のペーパードライバー講習はここしかない)

ペーパードライバー講習を3社も受けてて比較できるからこそ分かる良さ。笑
ぜひ香川でペーパードライバーを克服したい方おすすめです。

そして!!わたくし!!GW中にマイカーを運転して屋島に行ってまいりました😭

屋島=山=険しい=落ちるという方程式が頭の中で出来上がっているものですから、屋島に行くのはもっとずっと先と思っていましたが、こんなにも早く行くことができて本当に嬉しいです。
しかも屋島までの道路めっちゃ整備されとって、山感はなかったです。笑

屋島はやっぱり素敵です。

3.人との繋がりが増えた

東京にいる時より飲み会の予定が増えました!
香川に来る前には予想だにしなかった事態です。えぇ。

東京で週2常駐という働き方をしていた2019年以来、コロナもあり飲みに行くとかほぼありませんでした。
今や月2回も飲み会の予定が入ってる!!ビックリw

職場以外でも高松コミュティや移住者コミュティなんかもあり、どんどん繋がりを作っていける土壌があります。東京ってそういうのあるのかな?
逆に少ない気もしている。

▼たかまつファンコミュニティ盛り上がってます👏

そして、長年フリーランスの友達がほぼいなかった私ですが、今後は支援させて頂く中で、フリーランスの方とのつながりも増えていくと思います。
楽しみ!

1年以内に1人知り合いかお友だちを作る」という目標を掲げて来たのですが、爆速で人とのつながりが出来ていることに自分自身がビビってます。

ちなみに夫は外に滅多にでない人なので関東に住んでいる時と変わらず平穏に家でトトロみたいな生活してます。
どちらもチョイスできます。笑

やっぱり環境の影響って大きい

「人間は環境によって変わる」ってよく聞きますが、もう良い大人になったしそんな変わらなくない?という思いもありました。
すごくコアな部分は変わらないかもしれないけれど、やっぱり日々少しずつ変わってるなと思います。

・海が目の前にある→外にでてお散歩する距離が長くなった
・人身事故という言葉を聞かなくなった
・前よりも少しだけ飲食店が遠くなって自炊が増えた
・「(海が)きれいだね。幸せだね。」が口癖になった
・窓から見える山にほっこりするようになった
・晴れている日はほぼおでかけ計画を立てるようになった
・ヤンキーバイクの音にイラつくようになった(唯一のマイナス…笑)

などなど。
こうやって小さな変化を集めて自分が心地よい環境を見つけていく。
そしてその心地よさが循環して、自分がアウトプットするものが少しずつ良い方向に変化していったら嬉しいなと感じます。


この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?