見出し画像

多古町西古内・御所台 田園を見下ろす神社と商店跡


西古内地区

地蔵院

山門の向こうに見えるのは集会所スペース
奥に本堂
地蔵院というくらいなので延命地蔵尊がご本尊だと思う
子安神祠
幣を入れるスペースが線香置き場になっていた
本堂両脇の六地蔵

この寺院には、夜な夜な通行人を襲って朝比奈三郎に討伐された「お化け石」なるものがあるらしい。

庚申塔

厳密には大門地区の飛地に所属する庚申塔
やや赤みがかっている
三猿がなにか羽織っていてかわいいね

五所神社

神楽殿を兼ねたと思われる拝殿
多古町などでたまに見る
本殿
緑龍
境内にある金毘羅大権現祠
金刀比羅神社がある琴平山の南側半分が象頭山である
大天狗小天狗

御所台地区

土井商店

2010年台には塩小売や郵便のホーロー看板が並び「ビタ明治牛乳」の冷蔵ショーケースに牛乳が並んでいて賑やかな見た目だった商店
緑タイルの台座のようなものは健在だった
たばこは地元多古町で買いましょう
まったく同じ看板が多古町島にもある
台作バス停

天御中主命神社

まっすぐな階段
褪せた赤鳥居
多古の代名詞といってよい見渡す限りの田園地帯
拝殿の形は五所神社のものとよく似ている
壊れた灯篭と石祠
祠の形はどことなく陽石っぽさがある
本殿の龍
体躯の太さに彫工の特徴が現れてる気がする

神社

祭神は不明。
松の枝葉が刺さっている

行った日 : 2023/03/19

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?