見出し画像

富津市宇藤木 裂け目のような隧道がある集落

読み方は「うとうぎ」

宇藤木集落へ

荒神森トンネル

ダム北岸の道が崩落しており、これが唯一の入口となる
戸面原ダムを東へ進む

宇藤木集落

宝積寺

村の菩提寺である
謎の横穴

八坂神社

寺院の向かいにある村の鎮守
だいぶ摩耗した狛犬
小ぶりながら立派な彫刻
裏面には「房陽舘野村 彫刻師 後藤橘義信」とある
本名は喜三郎で、後藤義光の直弟子として名高い
掠れているが、「大正七年八月大檜伐採記念 ○○小田原町幸壱材木商會曽我仁三郎」と書かれている。よほどの大木だったのだろう。

水神

山から染み出した水と祠
集落の生命線として祀られていることは想像に難くない

最奥へ

高宕山方面への山道
2024年現在道として使えるそう

宇藤木トンネル

集落のさらに奥へ
当然のように落石注意の看板がある
宇藤木トンネル
裂け目のような地形が有名で、コアな素掘りファンにも人気が高い
割れている
反対側から
トンネルのすぐそばの壁に据えられた地蔵

もう一つのトンネル

裂け目のトンネルが有名な宇藤木だが、もう一つ素掘りがある
第二トンネルとでも名付けようか
反対側から

沢に入る

第二トンネルの前後には適当に沢に入れるスポットがいくつかある。

軽トラの轍っぽいのが見える
よくあるガレ沢
杉の植林が見られない
片面は崖、もう片面が斜面
浅いので簡単に渡れる

白壁

長年の侵食が生んだ、富津市や君津市によく見られる地形

耕作放棄地

農機具置き場と思われる

近くにあるもの

大代神社

戸面原ダムから南へ歩いて30分のところにあるキャンプ場
キャンプ場入り口にある廃屋
廃屋の裏の尾根にある山道の石畳
ツタに覆われた大代神社

川田不動尊

戸面原ダムの南端付近にあるお堂兼集会所
延命地蔵、庚申塔、弘法大師が並ぶ

行った日:2020/08/10, 2024/05/03


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?