見出し画像

多古町船越 島の隣の砦跡と茅葺の寺院


船越地区

丘陵から半島のように集落を形成し、先端が小山になっている。この小山は丸山と呼ぶ。島地区に負けないくらい変わった地形だが、これは実は人工の地形。かつては大立寺から丸山まで一続きの丘陵だったが、大島砦があったあたりを残して地形ごと崩し、低湿地を土を埋め立てることで島地区から牛尾地区に至る田園地帯を形成したそう。

田んぼの中に森が浮かんでいる
環境保全会
船越地区から島地区を見る

国鉄バス

丸山の麓にある廃バス。国鉄ということは国有の財産なはずで、なぜこんなところにあるのかは不明。

空き地の一角にある
だいぶ古びている
国鉄って書いてあるから多分国鉄なんだと思う
同じ空き地の一角にある貨物コンテナ
JALCARGOと書いてある
こういうのって勝手に持ってって倉庫にしていいのだろうか

丸山神社・大島砦跡

丸山は小山の名前で、祭神的には熊野神社。かつて築かれたという大島砦はあまり詳しいことはわかっていない模様。栗山川の水運を監視したことは地形から想像に難くない。

多古城郭保存活用会の看板
千葉胤貞が築城したとされている
参道にいくつか立っている百合をだいじに系の看板
下草と一緒に刈り払わないように気を遣っていた
平場のまっすぐな参道
変わった形の灯籠とキノコ
丸山神社
栗山川の向こうに見えるのは横芝光町

船越簡易郵便局

民家の脇にある
君津市の下郡郵便局みたいに個人宅に付属する建物
西へ

実相院

地蔵が3体だけ浮き彫りされた珍しい石仏
延命地蔵の頭にいい感じの石が載っている

妙立寺

夜泣きと虫封じにご利益があるとされるお寺。手入れの大変な茅葺屋根のお寺が観光地でもなんでもないところに建っているという良さがある。

門柱に山号などを書いた札が掛けてあったと思われる
大きな龍が棲む
メインストリートから南を向くと田園が広がっている
この景色は昔湿地だった
倉庫とバス停

多古円筒分水工

枯れてる
大立寺の西に広がる丘陵にある配水施設
強風で飛ばされそうな2階部分

八坂神社

丘陵沿いの集落の奥まったところにある。

鳥居が見える
整然と並ぶ石段
龍がいる

栗田茶器倉庫

茶器専用の倉庫というとても珍しい建物
それだけ

日吉神社

日吉大神

日吉神社が二つ並んでいる
千羽鶴
社殿覆屋に掛けてあった古い絵図
この辺のものには見えない

バーバーさせ

車道沿いにすごい古い理容室があった
立地は牛尾地区に近い

行った日 : 2023/06/24


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?