小濵季史|カプセル代表

デザインを通して人と企業をつなげるを目的にWEBマーケティング会社を経営しています。 …

小濵季史|カプセル代表

デザインを通して人と企業をつなげるを目的にWEBマーケティング会社を経営しています。 経営者✕デザイナーとして28年、いろいろと作っては失敗してはを繰り返してきましたが、今も楽しくデザインしています。

最近の記事

SNS教育コンテンツ

今週はメンバーに嬉しい出来ことがありましたので、花束を準備してお祝いしました。今回のサプライズはなかなか上手くったのではないかと、自画自賛しております。 私がお花を用意する時に必ずお願いしているのが、名古屋の白鳥にあるRukaさんというお店なのですが、私の知る限り名古屋では3本の指に入る最高のセンスのお店です。https://ruka-f.com/ 4月から下半期に入り、私自身は自社のマーケティングにさらに力を入れているところなのですが、実はあまり知られていませんが(笑)、

    • 施策の目的を改めて再確認

      今週はインスタのDM自動化・チャットボットシステム「iステップ」を提供しているネルプさんとインスタのエンゲージメントについてのセミナーを開催しました。 詳細はこちらから↓ 「超最新情報をふまえたインスタのエンゲージメント率アップの秘訣!!」 インスタはフォロワー数の時代が終わり、今はエンゲージメント率が重要視されています。4/30にインスタから色々と公式の発表もあったようで、そのあたりについても弊社のコンサルタントが情報提供させてもらいました。 忙しい合間を縫ってコンサル

      • 優先順位のつけ方

        あっという間にGWも終わり、今週からみなさん本気モードで仕事されてますか?我々もGW明け早々に全員スタートダッシュを切っております。 メイン画像は私の地元の丸亀城ですが、GWを利用して少し故郷に帰っておりました。そこで30年ぶりに高校時代の友人と会い、実は自分の年齢はすでに定年退職のほうが近いことを実感しました。 「こりゃ、うかうかしてられないぞ」です。 私の場合は定年退職といった概念はないですが、この先いつどのようにするかを、リアルに考える時期になったと感じています。

        • アイエコアップさん共催セミナー

          GW突入!ということで、今週はシロアリ駆除のアイエコアップさんとセミナーを開催しました。 アイエコアップさんは売上アップ、我々は集客アップとそれぞれが提供できる情報をお伝えする、なかなかよい共催セミナーでした。 詳細はこちらから。 私もセミナーに参加していただんですが、皆さん、シロアリって白くなくて黒いの知ってました?日本に一番いるシロアリは「ヤマトシロアリ」という種類らしく、ヤマトシロアリは黒いのです。。。シロアリじゃないやんって思わず突っ込んでしまいました。 それは

          上半期打上げ+お誕生日お祝い会

          おかげさまで3月で今期も上半期が無事終了できました。クライアントの皆様、関係各社の皆様、ありがとうございました。4月からも全員フルパワーで仕事させていただきます。 ということで、今週は上半期の事業報告会と打上げを開催しました。得意の社内食事会です。先週に続いてOBとさらにOGも参加してもらい、新旧メンバーで盛り上がりました。 メンバーも増え、大好きな社内飲みもスペース的に限界に近づいているので、いよいよ拡張?とドキドキしております。 そして打上げに合わせてお誕生日お祝い会

          上半期打上げ+お誕生日お祝い会

          OB現る

          今年も桜の時期が終わってしまいましたね。なんとはかない。人生で後何回見れるのかと考えてみると、実はあまり多くないことに気付き、うかうかしていれないと感じています。 写真は自分のランニングコースになっている山崎川なのですが、約2.5kmにわたって桜が満開になります。ここを走るのは春の最高の楽しみですが、いつまで走れることやら。 さて、今週は我が社を卒業したOB君が遊びに来てくれました。どうやらこのnoteを読んでくれているようなので、取り上げてみました。まさか自分のことが書

          社内コミュニケーションについて

          いつの間にか桜が満開で今週がお花見のピークでしょうか?私も浮かれて会社近くの公園(写真)でランチをしたのですが、鳩に襲われました。。。都心の鳩はほんと遠慮を知らんですね(笑 タイトルの社内コミュニケーションは私とメンバー間のコミュニケーションについてですが、リモートやフレックスがあるなかで、なかなか面と向かって話すことが、コロナ前よりたやすくなくなってきており、そんな中でも出来るだけ自分の考えや想いを伝えて、メンバーの意見やアイデアを聞く仕組みや施策をあれこれ考えています。

          社内コミュニケーションについて

          マドリーさんと共催セミナー

          今週は急に暖かくなりましたねー。水曜まで雨や風で寒い寒いと言っていましたが、いきなり春に突入で開花宣言って、我々がいるデジタルマーケティング業界も流れが早いですが、暮らしのリズムも早くなってますね。。。 というわけで、今週は待ちに待ったマドリーさんとの共催セミナーを開催しました。 ・マドリーさん公式サイト ・マドリーさんインスタアカウント フォロワー数の時代は終わったと言われてますが、ちゃんとセグメントされたフォロワーさんは多ければ多いほど効果があります。 マドリーさんの

          マドリーさんと共催セミナー

          広告は嫌われている!?涙

          今週は宣伝会議アドタイデイズリージョナル2024の名古屋開催に参加してきました。名古屋ではマーケティング系のイベントが少ないのでこのような機会を作ってくれる宣伝会議さんに感謝感謝です。 講演の中で、インターネットやアプリを使用中に表示される広告についてのデータが説明されていましたが、多くのユーザーが一度は広告に対して嫌悪感を持ったり、うっとおしく感じているようです。 そりゃそうでしょうでしょうね。自分もけっこう感じます。特にアプリを使っている時はなにかしらの目的を持ってア

          広告は嫌われている!?涙

          ホワイトデー

          今週はホワイトデーでしたね。日頃の感謝を伝えるために今年も用意させてもらいました。全員別々の種類を用意したのですが、わいわいと盛り上がってもらえたのでよかったです。 今年はこのサブレにしてみました。 リモートやフレックスなど働き方が色々と増えて、社内イベントが少なくなっているようですが、私は社内イベントは大切にしたいと考えています。会社は仕事をする場所で価値や利益を作ることが目的ですが、8時間働くとした場合、1日の1/3の時間を使っている場所になります。仮に7時間睡眠とす

          社内勉強会やってます

          今期から新しいメンバーも増えたこともあり、仕事のスキルをあげるべく、社内勉強会に力を入れています。 オンラインのセミナー受講を積極的に受けてもらい、そこでの学びを共有してもらったり、メンバーからの研修など、マネジメント担当が時間を使ってあれやこれやと企画してくれています。本当にありがたいことです。 そして私も「4つのポイントでデザインが劇的に変わる!」セミナーを担当させてもらいました。実際は6つぐらいポイントありましたが(笑 創業時から10年ほど前までは教えることなんて

          社内勉強会やってます

          BtoBセミナーの新しいカタチ

          今週は久々のオフラインセミナーをIRISデータラボさんと共催で開催しました。詳しくはこちらから。 ここ数年オンラインでのセミナーばかりだったので、新鮮かつ参加者の反応が見れることで話題を切り替えたりとオフラインの良さを堪能してきました。オフラインが今後増えそう・・・ と、いっても私は講師ではありませんが(笑 今回共催させていただいたIRISデータラボさんの独自のセミナー方法で会場が沸き立っておりました。参加者がハイタッチするセミナーってなかなか無いですよね(笑 情報を提

          BtoBセミナーの新しいカタチ

          ここ最近増えてます。採用SNS。

          今週は採用向けSNS運用のセミナーを開催しました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。1つでもお役に立てる情報があれば幸いです。 我々がSNS、特にインスタグラムの運用支援を始めたのが2017年。集客の重要な施策になるであろうと考えていち早く手をつけました。ですが、今から7年前は「SNSは遊びだからビジネスでは使えない」と社内外からかなり厳しい声を多くいただいていており、SNSの重要性を必死で説明していました。 しかししかし、今はありがたいことに集客においてS

          ここ最近増えてます。採用SNS。

          バレンタインデーの形も進化しているようです

          今週はバレンタインデーでしたね。今年も素敵なチョコをメンバーからいただけました。このブルーが最高にいいですね。ブルーはやっぱりいいですね。毎年パッケージを見て、まだまだ世の中には素敵なパッケージデザインがあることを思い知らされます。 最近ではバレンタインとなると高島屋さんのアムール・デュ・ショコラが何かと話題になりますが、どうやら物凄い人出のようで弊社のメンバーも来年はもういいかな、なんて話しておりました(笑 聞くところによると、珍しいチョコレートが集まるようでバレンタイ

          バレンタインデーの形も進化しているようです

          どの業界・業種も人不足の模様

          メイン画像は先週のウェビナーの様子ですが、開催側はほんとシンプルです。コロナ前に開催していたオフラインのセミナーは会場の手配をして、受付票を作って、1時間前には会場で設営をして、受付担当が来場者を待ってと一大イベントでしたが、ウェビナーはほんとシンプルですね。 前回のウェビナーは住宅会社に特化した内容でお送りしましたが、他の業界でもどうやらリクエストが多いので、全業界対応版の採用活動SNS運用のセミナーを開催することにしました。 https://capsulegraphi

          どの業界・業種も人不足の模様

          物件王さんと共催セミナー

          あっという間に2024年の1月が終わり、気づけば2月がスタートしていましたが、いかがお過ごしでしょうか? 今週は2月1日に建築会社の不動産事業支援の物件王さんと「住宅会社の事業の多角化とSNSを活用した採用手法を大公開」のテーマで共催セミナーを開催しました。 セミナーを通じて採用はどの業界でも大きな課題となっていると実感しました。 我々の今期はPDCAをしっかりと回すことを念頭に各活動を行っており、今回のセミナーも終了時に直後検証と改善をおこないまして、早速、2月21日

          物件王さんと共催セミナー