Capitancitoキッズ

ドミニカ共和国のシャゲミ使いのファン。

Capitancitoキッズ

ドミニカ共和国のシャゲミ使いのファン。

マガジン

  • 魔境メモ

    魔境到達までの日記的なやつ

  • なんか

    実用性を考えないクソコンボとかの調査結果置き場 その他雑記

  • 不真面目な全キャラVIPへの道-for~SPキャラ編

    初心者の筆者が全キャラVIPを達成するまでに考えて実行した立ち回りをメモしたものです。「いかに楽にVIPボーダーにタッチするか」しか考えてません。 (流石に体力制フォックスとかモンボロゼチコとかはしませんでしたが……) 毎日だいたい1~3ページ更新。 クロム、ルキナ、ブラックピット、ダークサムス、デイジーは64~Xキャラ編に入れています。

  • 不真面目な全キャラVIPへの道-64~Xキャラ編

    初心者の筆者が全キャラVIPを達成するまでに考えて実行した立ち回りをメモしたものです。「いかに楽にVIPボーダーにタッチするか」しか考えてません。 (流石に体力制フォックスとかモンボロゼチコとかはしませんでしたが……) 毎日だいたい1~3ページ更新。 クロム、ルキナ、ブラックピット、ダークサムス、デイジーは64~Xキャラ編に入れています。

最近の記事

  • 固定された記事

不真面目な全キャラVIPへの道-しずえ編

キャラ評価 VIP到達難易度:★★★☆☆ ゆったりした機動力だとか復帰距離が長いとかで事故死しづらいので沼ることはあまりないのだが、いかんせん足回りの遅さに対してパワーに欠ける要素がちょくちょくあったのが苦しい部分。操作感からネスくらいの体重があるかと思いきやちょっと軽い点も注意したい。 総合的に見ると難しくはないが簡単でもないと思う。使ってて割とお手軽なコンボがあったりちょい難しいコンボがあったりと面白い部分はある。★3の中では★2寄りかも。 かわいい系のキャラはこのゲー

    • VIP魔境到達への道-スネーク編-

      キャラ評価 格闘技と上スマが強すぎて難易度は相当低い部類。NBどころか横B復帰阻止もいらない。復帰は本職じゃないので狩られることも多かったがバ難とは無縁過ぎてそうそう競り負けない。 立ち回り 地対地はDAと下強と掴み、ごまかしで弱や空下、上強。地対空は下強と上強とDA。おわり。 あまりにもシンプル。下強とDAがほとんどの場面で神で、特に下強は直接的にリスクを付けられることがなかった。昆虫のようにDAと下強を擦り散らかすことでダメージレースは基本余裕。 159%になったら

      • VIP魔境到達への道-クッパ編-

        キャラ評価 クッパでブッパ。 クッパが無理なカズヤスティーブは魔境未満には全然いないので難易度はかなり低い。魔境までは無敗だったと記憶している。 ただ魔境に到達したのはゲッチが増える前の話なので今は少し難易度が上がった可能性はあるかも? 立ち回り とにかく弱攻撃が強い。弾を持たない相手や差し込みが多い相手には弱ブンブン。 特に0%時はこんなローリスクな技からダッシュ掴みがつながるのでとてもローリスクハイリターンである。 弱で地対地を制してジャンプが増えるようなら上強や空

        • VIP魔境到達への道-カムイ編-

          キャラ評価 投げバを持ってるのに肝心のつかみがゴミでバ難になることが少なくなかったが、0%の時の火力と寿命撃墜以外はまあまあ良好で全体的な難易度は高くはないと思われる。 着地狩りが強すぎるので火力は上々な他、ダッシュガードの速さのおかげで弾キャラもガードしちゃダメなやつ以外はそこまで困らない。 格上に勝てないので無敗魔境到達とはいかなかったが、戦闘力格下の相手には負けていなかった。 立ち回り 0%の時が困るが、とにかく20%くらい稼いだら下強や空前当ててコンボ、ガーキャ

        • 固定された記事

        不真面目な全キャラVIPへの道-しずえ編

        マガジン

        • 魔境メモ
          22本
        • なんか
          16本
        • 不真面目な全キャラVIPへの道-for~SPキャラ編
          40本
        • 不真面目な全キャラVIPへの道-64~Xキャラ編
          42本

        記事

          個人的射撃Mii相性表

          現状の自分のある程度の認識をメモとして残す。 自分は基本1332型を使用しているため、1332型前提。 不利 フォックス 割と言うまでもないキャラだが、どの間合いでも読み合いが射撃Mii側不利、着地狩りでダメージを稼ぎにくい、逆にあちらからのリターンは激高で復帰くらいしか付け入るスキがないのが問題。 現状、どう立ち回っていいかわかっていないキャラの1体。 ピーチ/デイジー 射撃Miiの対空リターンが低いこと、下Bのせいで攻めなければならないことなどが理由でだいぶつらめ。

          個人的射撃Mii相性表

          VIP魔境到達のメモ-シモン/リヒター編-

          キャラ評価 特定のムーブしてるだけで足切り出来るいわゆる作業系キャラ。考えることは少ない。 ただし一部キャラは復帰阻止で早々にストックを溶かされるのでマッチング運は非常に絡む。そういうキャラは少なくとも魔境までは多くないので魔境到達の難易度は低め。ただ空中技のシフトをある程度自在に使えないと厳しいかも。 立ち回り 空前・空後・横強の押しつけ、聖水設置からの横B、下強逃げ、DAブッパ、着地狩り拒否の空下。ガードしたら上B。 下強、空下は実質ファルコンキック。つまり差し込み

          VIP魔境到達のメモ-シモン/リヒター編-

          VIP魔境到達のメモ-ルイージ編-

          キャラ評価 即死コンボは最後まで出来ず。即死コンボが出来るならとっとと魔境卒業出来てそう。きついキャラは本当にきついが、意外と弾キャラと出会う機会はなかった。 暴れなりDAなりガーキャンなり初心者にとってうれしいパーツが揃っているので、コンボは2~3発殴る程度の妥協に妥協を重ねたものでも十分だった。 復帰阻止が難しすぎることだけが難点かも。 立ち回り NBをばらまきつつ中距離でDAとD掴みの2択(笑)、浮かされたら下Bで暴れる。近距離牽制はSJから空前空Nを振る。掴んだ

          VIP魔境到達のメモ-ルイージ編-

          VIP魔境到達のメモ-ダックハント編-

          キャラ評価 わからん殺しの権化なのでダックハントの基礎的な操作を練習しておけば魔境までは一直線に行けると思う。筆者はカンの同時操作がそこまで苦ではなかったので、ひどく格上の相手以外には勝てた。 狙いやすい撃墜が寿命撃墜に寄っており、ダメージレースに勝たなければいけないのでその点はつらいかもしれない。 カンを極力使わない立ち回りで魔境に行くとかになると苦行になりそう。投げカンと復帰中のカン操作は最低限出来てないとやばい感じがする。 ラグがあるとまともに操作出来なくなるのでその

          VIP魔境到達のメモ-ダックハント編-

          VIP魔境到達のメモ-しずえ編-

          キャラ評価 やたらと魔境5以上の戦闘力の人と当たりまくったので勝率はかなり悪かったが、戦闘力ちょい上程度の人には負けていなかったので多分魔境到達程度なら難易度は低そう。 火力は高すぎることはないが令和のスマブラに置いて行かれるほど低くはないので立ち回り勝てれば行ける。ただつかみがゴミなのがいかんともしがたい。ガードが堅い相手を崩すのが大変。 ハニワとつりざおはわからん殺し性能が高いので、戦闘力を上げるのに有用。 立ち回り ヒマさえあればハニワを設置しておき、理想としては

          VIP魔境到達のメモ-しずえ編-

          VIP魔境到達のメモ-ドクターマリオ編-

          キャラ評価 みんなのおまかせ当たりキャラ。何より普段取れないような技を上Bで反撃出来るので、対策不足を突いてぼったくるタイプの到達方法がとれて楽。 ただし復帰があまりにも終わっており、そこに付け込まれて負けるパターンもあり。 立ち回り 基本はカプセルを撒きながら当たればコンボ、ガードされたら掴み、当たらなかった場合は再度カプセル撒き。 近づいたらジャンプ下Bでガード漏れとかを狙ったり。相手が反撃をミスしたら上Bで取る。相手にコンボをされているときは上Bで暴れる。回避する

          VIP魔境到達のメモ-ドクターマリオ編-

          VIP魔境到達のメモ-ベレト編-

          キャラ評価 間合い調整による封殺とシールドブレイクによる早期撃墜が有効。NBもまだ全然当たるので便利。 きつすぎるキャラ自体は少ないので、魔境到達難易度自体は高くない。 が、前に行く力の低さがあって終点がきつい。そこを超えられるかどうか。 立ち回り 空前先端を押し付けつつ、近づいたら空Nで上から攻めたり、つかみで投げコンを狙う。相手が待ち気味ならDAや横Bを適度にぶっぱしておきたい。横Bは間合いにもよるが先端をガードさせるために基本スマッシュなしで入力する。 小戦場の台

          VIP魔境到達のメモ-ベレト編-

          真・結論くんや剣術Miiについての考察

          はじめに 剣術Miiの技構成のうち 「光手裏剣・疾風突き・回転斬り・ジェットスタッブ」 の4つを採用した型、真・結論くん。 この型を使用したプレイヤーが剣術Mii使いの中で最も高いレートを記録しており、名実ともに真の結論とするプレイヤーは多いことだろう。 筆者も剣術Miiの中では最もキャラパワーの高い型であると考えている。 この型の強みと弱み、そもそもの剣術Miiの基礎性能の強みと弱み、トルネードショット型が衰退した理由などを考察していこう。 剣術Miiの基礎的な長所/

          真・結論くんや剣術Miiについての考察

          VIP魔境到達のメモ-射撃Mii編-

          キャラ評価 大ジャンプグラウンドボムに回答を持てないプレイヤーを足切り出来るので難易度は低い。 撃墜も早期撃墜はほぼないが寿命撃墜の宝庫なので撃墜出来ないという事態に陥ることはまずない。 逆に重量と復帰のどちらもそこそこある射撃Miiをちゃんと撃墜するとなるとそこそこ難しいので、少なくとも魔境までは「安定感のあるキャラクター」ということになる。 魔境達成時の型構成はラピッドショット/フレイムピラー/アームロケット/グラウンドボム。 発売初期にシャゲミ使いの間ではそこそこ知

          VIP魔境到達のメモ-射撃Mii編-

          VIP魔境到達のメモ-リドリー編-

          キャラ評価 全体的に技が強いので、まだまだプレイヤーが発展途上である魔境未満では暴れまわれるし、不正解の選択になりにくいので勝ちやすい。 よりレートが上がってくるとリドリーの欠陥が明るみになると思われるが、カズヤのコンボ精度はまだまだ低いし、立ち回りで勝ちやすい剣士キャラが多いし、重量級まみれということも少ないので環境的にも動きやすい。 立ち回り リーチの長い空前や横・下強攻撃、縦範囲の広い空Nと上強を活かして少しずつ相手をガケに追い詰める。とにかく相手の飛び込みを空N

          VIP魔境到達のメモ-リドリー編-

          初心者ルキナ問題について思うこと

          はじめに かつて初心者にオススメという謳い文句で紹介されがちだったファイター、ルキナ。 現代スマブラではもはや「ねーよ」の一言で済まされる言葉だが、是正されたのもそこまで昔の話ではなく、DLC2が出始めるあたりまではまだまだ言われていた話だったと記憶している。 この初心者ルキナ問題について少し考えをまとめてみた。 初心者ルキナ問題とは さて、初心者ルキナ問題とは何かを軽く述べておくと、 「万能でスタンダードな性能を持っているルキナはスマブラの基礎を学ぶ上でうってつけであ

          初心者ルキナ問題について思うこと

          VIP魔境到達のメモ-ドンキーコング編-

          キャラ評価 ドンキーらしいコンボやそれを狙う立ち回りを身につけなければならないレート帯になってくるので、それをしてこなかったツケが回ってきた。 オンライン密着前回避が機能しないとかでやばい技の食らい方をするので攻守共に難しいのと、微妙な斜め上からの飛び込みを落とすのが難しいと感じる。 筆者のドンキーは魔境までの勝率は大分悪く、VIP到達まで楽だったのとは裏腹に魔境までの到達にはかなり苦労した。 立ち回り ダッシュガードが遅いので歩きとジャンプ中心。強攻撃とDA、空後、下

          VIP魔境到達のメモ-ドンキーコング編-