見出し画像

社長!月収14万から月収100万までの道のりを思いっきり楽しむ#531

社長を目指して学びを続ける
CAORI COMPANY CEOです。


2年前に富士山に子どもたちと
ご来光見たくて、登った。
結果は、ご来光時間に起きられず、
でも山頂まで登れて、大満足だった。


そこで私の好きな御朱印帳を出すと、
普通の神社では、300円のお納め代だが、
富士山頂上では、1000円。
ペットボトルも500円。
はい、すでにハワイ?
ここ外国?
そんな錯覚に陥っていった。


それって、頂上までいくと
自販機もなく、そのポイントのがしたら、
しばらく飲めない。だから、カラカラの喉には、
本当にありがたい水分。だから、500円でも買う。


近所のコンビニで水が500円なら、
見向きもしないし、絶対買わない。


なのに、富士頂上なら、なぜ買う?



そこには、富士山の頂上で買う水分には、
価値が高い。のどが渇いて、
なかなか買うチャンスがない。
そして、近所のコンビニの水分は、
それだけ価値が低い。
中身がたとえ同じだとしても、

富士山で売っている水>コンビニで売っている水



水が売られている場所や
欲している人の違いで、
同じ商品でもこんなに価値が違う。
なんでだろう。

富士山の水はどんな価値か?
〇頂上で飲む特別感。
〇登山後の喉を潤う
〇達成感

逆にコンビニの水はどんな価値?
●いつでも飲める
●すぐに飲める
●種類もあるから、水以外でも選べる。


それって、自分が発信することや
自分がやっていきたいビジネスでも
同じことが言えるという。
価値提供って言っていた。


私が発信することや私がしたい副業も
富士山の水のような価値があれば、
人はそれを手にしたいと思うってこと
なのかな。


コンビニの水のような価値ではなく、
富士山頂上のような
特別感、潤い、達成感が味わえる価値。

そんな価値を届けられる

自分を目指そうっと!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?