うえむらかをる

シンガー、リズムボイストレーナー。79’にCBS-SONYからKAORU名義でアルバム…

うえむらかをる

シンガー、リズムボイストレーナー。79’にCBS-SONYからKAORU名義でアルバムデビュー。桑名正博、尾崎亜美、中島みゆきなどのバックコーラス。 得意なジャンルはリズム&ブルース。 サルサも歌う。Citypopブームで注目の「星くず」を歌っている。虹色楽団も主催。

最近の記事

追悼・加治木剛(ダディ竹千代)

死んじゃったのか。。カジキ😢 ダディ竹千代として、オールナイトニッポンのDJも務め、河村隆一などのプロデュースもやった男。 1978年ごろ、カルメン・マキ&OZの作詞家として、知り合った。 私にとって、加治木剛はカジキである。 ダディ竹千代ではない。 その彼が、先日2024年5月9日に71歳になる直前でこの世を去った。 実は私は「ダディ竹千代と東京おとぼけキャッツ」に参加していたことがあるのだよ〜。😉 ライブ2.3回やったかな。チャイナドレスで、「星の流れに」と「さよなら

    • 真田山から始まる生い立ち(私が「家庭」を苦手な理由)

      私の生まれは、大阪市天王寺区の真田山です。 現在の住所だと玉造2丁目に当たると思います。 日の出商店街という商店街の中に家がありました。 https://hinode-minami.jimdofree.com/ 土間があって、そこは本来店舗にするような作りだったんですが 奥に材木置き場があって、そこの仕事を父がやっていたので、商店街なのにお店は構えていませんでした。今考えると勿体無いけど、お嬢育ちの母は、「働く」「稼ぐ」なんて全く考えなかったようです。 その後、父母は離婚

      • ライブ三昧・プロテストソングの4月〜とりわけ豊田勇造さん

        4月もバタバタと通り過ぎて行きそう! 人のライブを何本か見た。聴いた。 自分の「アコースティックデュオ」ライブもあった。 今回は、1969年の反戦歌・プロテストフォーク「フランシーヌの場合」を歌った。 イスラエルによるパレスチナへのジェノサイドが続く以上、黙ってはいられない。 今回は「プロテストフォーク(ソング)の力は凄い!」ということに関連する話題を。。。 私はジャズもリズムアンドブルースもロックもラテンも好きだけど、メッセージのない音楽は無意味と思っている。 音楽である

        • 怒涛の3月(ライブ関連3発)

          怒涛の3月。 3/7(木)原宿クロコダイルでCaolu Soul Latinのライブ。 14年目に入ったこのバンドの今年初のライブでした。 お客さんの入りは少なかったけど、いらっしゃるといつもお一人でもスッと立って踊ってくださる松元さんもお見えで、来れなかった友達からも豪華な花束をいただいたり、常連のお客さんも盛り上げてくださり、楽しい1日でした。🤗 3/10(日)新宿NPO交流まつり@新宿NPO協働推進センター。 ここは、元中学校で、虹色楽団は元体育館での出演。14時半か

        追悼・加治木剛(ダディ竹千代)

          怒涛の2月〜平野悠+牧村憲一トークイベント@ロフトプラスワン

          2月は投稿しなかった。 あんなにいっぱいイベントがあったのに。 そう、ありすぎて、とっ散らかっていた。😵 何をテーマに書いたらいいのか、書き始めては手を止め、また書き始めては手を止め、してる間に3月に!! 2/7は平野悠さんと牧村憲一さんのトークイベントがロフトプラスワンで。 平野悠著「1976年の新宿ロフト」出版記念イベント。 こういうイベントは、私はこっそり後ろの方で観戦するのが常なのだけど、 知り合いが、最前列を陣取っていて、手招きするので、恥ずかしながら、いちゃん前

          怒涛の2月〜平野悠+牧村憲一トークイベント@ロフトプラスワン

          DEEPSOULのライブレポート1/26

          1週間経ってしまった。 1/26(金)に高円寺JIROKICHIで行われたDEEPSOULのライブはいい意味ですこぶるエゲツなかった🤣 メンバー Vo. うえむらかをる B. 鳴瀬喜博 (ナルチョ) Dr. 上原裕 (ユカリ) Key. 須川光 Trb. 青木タイセイ Gt. 新井克昌 JIROKICHIではもう何度も何度もライブを行なっているが、テーブルを取り払って、椅子だけの客席にしたのは初体験。キャパからして、50人以上が入るとそうなるのだが、要は満席状態だった

          DEEPSOULのライブレポート1/26

          DEEPSOULのライブ

          1/26(金)は、10年ぶりのDEEPSOULのライブだ。 10年前は「ナルチョDEEPSOUL」と名乗っており、2〜3年活動していた。 カシオペアのベースとして著名なベースプレーヤー・ナルチョこと鳴瀬喜博を中心に、ドラムスにユカリこと上原裕、トロンボーン&キーボードに青木タイセイ(熱帯ジャズ楽団)、ギターに新井克昌、ボーカルが私、と言ったメンバーで、なるちょが渋いソウルをやりたい、と私に話してきたことで始まった。 新井くんの故郷の奄美大島と喜界島にもツアーに行き、最後は故

          DEEPSOULのライブ

          1月17日

          1月17日、29年前に起きた阪神淡路大震災。 私は神戸市灘区青谷町にいました。 阪急王子公園駅から青谷川沿いを山に向かって登っていくと、西谷線のどんつきが青谷のバス停。(三ノ宮から阪急六甲までの2系統のバス路線) その目の前のインド人が所有する7階建てのマンションの最上階で、揺れに遭遇しました。 ベッドの反対側の壁際棚の上に置いてあった電気スタンドが 就寝中の私目掛けて飛んできました。 無我夢中で頭から布団をかぶって、しばらく動けませんでした。 その時私が思ってのは「テポド

          仕事始め〜あれこれ

          お正月休みが終わると急に忙しくなってきた。 1/9(火)は、寒かったけど、パレスチナウォーク今年初日とあって、参加したいと思った。 銀座ヤマハで仕事があったが、17時までだったので、食腹ごしらえして体力作ってから、 銀座3丁目の信号付近(松屋デパートの南端)で軍団が来るのを待った。 合流。 菅野完氏が、今朝まで石川にいて、弾丸帰京してのパレスチナウォークなので、「疲れてる彼を少ない人数で歩かせるわけにはいかない!」なんて、勝手な責任感での参加。ww ライブ配信動画を確認

          仕事始め〜あれこれ

          誕生日の1日

          1/8(月)は誕生日だった。 67歳。数字で見ると、年寄りだなあ。。うふふ。。。 毎年、バースデーライブをやってたんだが、今年からやめた。 年始早々、人が集まらない。楽屋が寒い、などの理由。 (年始を休んでいるライブハウスは冷え切っているんです。地下が多いからね〜〜。) 午前中、大阪の妹から花が届く。 ライブをやらなくていいので、ゆっくりのんびり写真を撮って、妹に送る。 一日中すっぴんで家にだらだらいて、Facebookのお祝いメッセージに返信しまくる。100通くらい来てた

          カルト新年会@阿佐ヶ谷loft A

          1/4(木) カルト新年会@阿佐ヶ谷loft Aに行く。 タイトルは「カルト教祖死屍累々」 登壇者〜藤倉善郎(やや日刊カルト新聞編集長)、鈴木エイト、菅野完、村田らむ 新年会は毎年やっているらしいが、今年は菅野完氏のYouTube動画「朝刊チェック」で情報を得る。 ナマ鈴木エイト氏に会ってみたかったし、即チケット予約。 なんと整理番号002でした。😄 そんなに集客少ないのかな?と心配してたら、 藤倉氏が言うには、告知が年末ギリギリだったそう。 私は朝刊チェックでいち早く情報

          カルト新年会@阿佐ヶ谷loft A

          「○月○日 区長になる女」を見る

          「○月○日 区長になる女」上映2日目、満席。 終演後、監督のぺヤンヌマキさんと畠山理仁 さんのトークショー。楽しかった❣️ 上映前に、ばったり、れいわ新選組スタッフで山名かなこさんの応援で知り合った中村有理さんと出会う。 終了後、「ポレポレ東中野」一階のカフェ「ポレポレ坐」で遅いランチ。 映画見た人は割引があって嬉しい。 ゆりさんはキーマカレーとコーヒー、私は最近、「ベルグ」のホットドッグが食べたくて仕方ない人間になっているので、サワーキャベツ入りのホットドッグとコーヒー

          「○月○日 区長になる女」を見る

          みんな仲翼 Vol.1(水道橋博士プレゼンツトークイベント)

          12/29(金)高円寺パンディットにて、水道橋博士&古谷経衡トークイベント「みんな仲翼Vol.1」ゲスト山本太郎に行って来た。 会場が、うちから歩いて行けるお店で、銀行での用事を済ませてから時間があると思い、コーヒーショップで時間を潰していた。 18時会場なのですっかり19時半開演と思っていた。 で、19時10分ほど前に到着すると、入り口で水道橋博士や古谷氏ら出演者と遭遇。 すでにお客さんはほぼ満杯で、みなさん早いなあと思っていたら、オーナーのてっちゃんがよく通る声で「今日

          みんな仲翼 Vol.1(水道橋博士プレゼンツトークイベント)

          パレスチナウォークのこと

          体調も良くなったので、久々にパレスチナウォークに参加。 7回目。 今日はクリスマスなので、停戦を祈って、絶対に参加しようと意を決して行動。 東京駅八重洲口からのフルコースは24日ぶりだ。 銀座あたりで仕事をしていると、どうしても、銀座1丁目とか4丁目あたりからの途中参加になってしまう。 八重洲口の出発点から参加すると、ひっそりと植え込み付近に集まっていた人たちが、18時半になるとふわ〜〜と集まってきて、20人近くになる、という光景がシュールでドキドキする。 「パレスチナウォ

          パレスチナウォークのこと

          ROCK is LOFT

          ライブハウス新宿ロフト 20周年記念の年、1997年に発売された 「Rock is LOFT〜History of Loft」本をゲットしました。 新宿だけでなく、西荻、荻窪や下北沢店の出演アーティストのスケジューが全て掲載されています!!私の名前も3つほど発見❣️ 1979年にKAORUの芸名でデビュー。 「横浜バウンドホテル」となっているのは「横浜バンドホテル」の間違いですね〜〜ww チャージが900円! 他の出演者もすごいです❗️ 写真も充実。今から25年前なので

          Happy Xmas(今年最後のワークショップ)

          虹色楽団今年最後のワークショップ、3時間コースの最後の最後にみんなでJohn Lennon の「Happy Xmas」を歌いました。 「War is over」の歌詞のところで涙がボロボロ出てきて、みんなも泣きながら歌ったよ😢 2023年最後のワークショップは、感動的な締めくくりでした。 (池袋Fi5veにて)

          Happy Xmas(今年最後のワークショップ)