かんな

日本のとある市に住んでいます。平日は働き、土日は休む。思ったこと、感じたこと、考えたこ…

かんな

日本のとある市に住んでいます。平日は働き、土日は休む。思ったこと、感じたこと、考えたことを、徒然なるままに書いていこうと思います。 週末サイエンスコミュニケーター/将来の自分へのメッセージ

マガジン

  • 今日のひとこと

    心に留めておきたい言葉を集めます。 「社会の方程式」

最近の記事

  • 固定された記事

辞め時はいつだろうか

何かを始めることがあれば、何かをやめる時もある。 かれこれ10年以上続けている活動がある。 ずっとコンスタントにやっていたわけではなく、途切れ途切れである。途切れた理由のほとんどは、自分にあるわけではなく、外的な要因であった。とはいえ、この外的要因も、自分が関わり方を変えれば、活動を遮るものではなかったし、結局は、自分の問題で、続けられなかったとも言える。 活動をしながら、もう辞めようか、と考えたことが何度もあった。 だが、続けた。その理由は、その活動が、自分の将来や、目

    • 何年かかっても、欲しいと思ったものを手にすることができたのなら、やりたいと思ったことをやることが出来たのなら、それは、思い続ける力があったからだよ。

      • アイドルとは何だろうか

        ふと思う。アイドルとは、何だろうか。 アイドルをする側、応援する側、色々な視点があるが、考えたことをメモしておく。 アイドルという職業 偶像崇拝の対象となる偶像 アイドルを演じること アイドルとは何か 赤ちゃんのような存在? いるだけでみんなが笑顔になる どんどん新しいことができるようになる 新しいことに挑戦する? 過去の自分を超えていく 応援したくなる? アイドルには何が必要? 愛嬌が大事 子どもが何かやって、大人が喜ぶような 人生がエンタメ? その辺の子か

        • 組織に慣れても、馴れ合うな

        • 固定された記事

        辞め時はいつだろうか

        • 何年かかっても、欲しいと思ったものを手にすることができたのなら、やりたいと思ったことをやることが出来たのなら、それは、思い続ける力があったからだよ。

        • アイドルとは何だろうか

        • 組織に慣れても、馴れ合うな

        マガジン

        • 今日のひとこと
          10本

        記事

          好きなことを仕事にしたいのではない。仕事を好きになりたいのである。

          好きなことを仕事にしたいのではない。仕事を好きになりたいのである。

          個性が1番大事

          とある5人組の踊ってみた動画を見た。 5人で同じ振りを踊る部分がある。 同じ振りだが、個性が出ている。 きっちり揃っているのではない。 それでいいのである。 そのグループにとっては、それが正しいのである。 個性が1番大事なのである。 この動画を見て、「ダンスは揃っていることが正しいことだ」と思っていたことに、気が付いた。 揃っていることで見るものを圧倒するものもある。 それは、一つの正解である。 でも、絶対的な正解ではない。 揃っていることが正しいとは限らない。 揃ってな

          個性が1番大事

          趣味としてのスポーツ

          マラソンのボランティアスタッフをした。 作業をしながら、ランナーを応援する。 手を振り、「ありがとう」と言ってくれるランナーがいる。 彼らは、走ることだけではなく、イベント全体を楽しんでいるのだろう。 これが、趣味としてのスポーツの楽しみ方なんだなぁ、と感じた。 競技としてスポーツをやっていると、勝つこと、タイムを縮めること、スコアを伸ばすことに意識が向く。 趣味としてのスポーツは、それだけではないのだろう。 早く走れるようになるのが楽しい 上位でゴールできたら嬉しい 苦

          趣味としてのスポーツ

          読解力は必要だけど

          相手の意図を正しく汲み取るために、読解力が必要である。 しかし、読解力があっても、相手の意図を正しく汲み取れるとは限らない。 『月がきれいですね。』 という文を読む。 前後の文脈がなければ、月を見た感想を述べているのか、誰かに愛を伝えようとしているのかは、分からない。 何もわからないのである。 つまり、書き手に、伝える意思があって、読み手との関係や、状況に応じて適切な言葉を選んで表現することができなければならない。 そうでなければ、読み手は、いくら読解力があっても、書き手の

          読解力は必要だけど

          髪を派手に染めたいと思う私は、組織に属して働くということに向いていないのかもしれない。せっかく大人になったのに、なぜ、毎日、何かを我慢しながら生きているのだろうか。「生きる」とは、我慢することなのだろうか。もう何も我慢したくない。

          髪を派手に染めたいと思う私は、組織に属して働くということに向いていないのかもしれない。せっかく大人になったのに、なぜ、毎日、何かを我慢しながら生きているのだろうか。「生きる」とは、我慢することなのだろうか。もう何も我慢したくない。

          「影響力を持ちたい」という言葉に共感したのである。

          週末は、サイエンスコミュニケーターとして活動をしている。 「影響力を持ちたい」というのは、この活動で出会った人の言葉である。 この言葉に共感した。 私は、かれこれ10年以上、サイエンスコミュニケーターとしての活動を続けている。 週末に、である。 この活動は、本業ではない。 教員になるという道もあった。 でも、ならなかった。 その理由は、学校で習った理科と、実際の生活との関係をたくさんの人に知ってもらいたいと思ったから。 学校ではないところで、科学と人とを繋ぎたいと思ったか

          「影響力を持ちたい」という言葉に共感したのである。

          日常は遊びになるのだろうか

          朝起きて、朝ごはんを食べて、身支度をして、職場に行って、仕事して、帰って、晩御飯を用意して、食べて、お風呂を沸かして、入って、ドラマを見たり、YouTubeを見たりして、寝る準備をして、寝る。 休みの日には、仕事の代わりに、買い物に行ったり、誰かと会ったり、家でのんびりしたりする。 これらは、遊びになるのだろうか。 日常を一緒に遊べるような人と日常を送りたい。

          日常は遊びになるのだろうか

          子どもの時、子どもって不自由だな、と思っていた。今は、大人になっても不自由だな、と感じている。

          子どもの時、子どもって不自由だな、と思っていた。今は、大人になっても不自由だな、と感じている。

          「この道で生きていく」と覚悟を決めた者は強い。

          「この道で生きていく」と覚悟を決めた者は強い。

          自分を裏切るのは、いつも自分なのかもしれない。自分との約束を守れるように、果たせるようになりたい。

          自分を裏切るのは、いつも自分なのかもしれない。自分との約束を守れるように、果たせるようになりたい。

          言葉を尽くしても伝えきれない思いが、祈りになるのだろうか。

          言葉を尽くしても伝えきれない思いが、祈りになるのだろうか。

          「ファンクラブに入る」ということは、「パトロンになる」ということである。

          「ファンクラブに入る」ということは、「パトロンになる」ということである。