見出し画像

幸福論 しあわせはほんとうにひつようか?

どうも主に姫路にいるhideです。
毎日好き勝手な事書いて、友達の仕事を手伝って、あんまり働かずにチンタラ頑張って生きてます。漫画とゲームと音楽好きです♬
僕へのアクセスや活動まとめはこちら


それでは本編へGO


幸せってなんですか?

僕の中では200000000年ぐらい前のトークテーマになってて、もうこんなテーマで改めて書くこともねぇか、、って思ってたりしたんですが、それは僕の中だけの話であって、みんなお金の次に幸せが大好きだったりする。
(お金には勝ててなさそうw)

昨日も慢性的に色々と悩んでるらしい友達と幸せについて喋る機会があって面白かったので、サロンに書こうかな、noteに書こうかなと2秒悩んでnoteにすることにした。

「しあわせになりたい」

というので「しあわせってなんですか?」
と聞いてみると「よくわからない」という100点満点の答えが返ってきた(笑)

ごちそうさまです!!
とばかりに僕は
「よくわからないものを求めてたらそりゃしんどいすよw」
と答えた。

m9(^Д^)プギャー

幸せとは何なのか?
が、その人なりに明確ならそれをやれば良いんだろうけど、それもよくわからないなら何をしたら良いかもわかんないじゃないですか。

よくわからんものは求めない方が良さそうな気がしません?

じゃあ幸せってなんだろう?
を考えますよね。

願いが叶うこと、欲しいものが手に入ることが幸せ。
わかりやすいのはこういうことでしょうか?
「美味しいものを食べたい」
「好きな人と結ばれたい」
とかもそういうことですよね。

僕は毎日ゲームできて漫画読めて音楽聴けたらええなぁと思ってるので幸せそうです(^^)

ハタラカザルモノ、メガテンにハマり中

わかりやすい目標があるなら、それを叶えるために頑張る。しかなくて、頑張りたいけど頑張れないとかは今回のテーマからは脱線していくので、ここはこのへんで


幸せのハードルの下げ方

僕はハードルをどんどん飛び越えて、より高いところを目指す!という生き方はしていません。

そういう熱い生き方ももちろん素晴らしいと思うけど、それだけが正解!という圧の強い発信は否定しています。

強いことや正しいこと、カッコいいこと、優しいこと、、ポジティブな要素それだけが正義!みたいな価値観はそこで戦えない人を殺します。

それで社会がうまくまわればそれで良いのですが、弱者が全て死ねば、次は新しく弱者が生まれます。今は強者だったあなたが次は弱者となるかもしれませんね。

そうやって血で血を洗い、常に勝ち続ける世界は僕は疲れてしまう(てかみんな疲れるでしょw )

なので僕はそもそも飛ぶ必要のないハードルは飛ばなくて良いし、ずっと寝てても良い人は寝ててもいいだろうし、どうやったらずっと寝ていられるか?をやる人がいてもいいと思ってます。

そんな人達もいてこそ、熱い生き方も熱く見られるし価値が高まるのです。

じゃあどうすればハードルとやらを下げられるのか?

それは欲望が生まれた時に疑問を持つことです。
「それ、いる?」
っていう。

単純。シンプル。

僕、何の資格も持ってない珍しい無能無職44歳なんですが、、
それは何故かというと「いらないから」なんです。

本当にいらないかどうか?は問題じゃなくて自分がいらないと思うものはいらないんです。

「こっちの方が便利だよ!」と言われても
ホイホイとそのハードルを越えない。
「今で不自由がないことを簡単に便利にしない」という事なんですが、なかなか難しいかもしれませんね、、

その簡単に飛び越えてしまったハードルは下げる事はとても難しい。

本当に必要でないハードルは越えない。
という話ですが、さらにそれを掘り下げてみましょう


足るを知る

僕もついつい越えてしまうハードルはあります。それはやっぱり本気でやりたい事や好きな事に対してなんですね。
でも、その場合は障害も辛くないし、何か不具合が起きても後悔も少ない。

新しいゲーム機とか。

まだまだ過去の作品もやり込めてない、まだまだ遊べるのに次にもっと面白そうな作品が出たらそっちに移ってしまう。

実際問題ファミコンもまだまだ遊べますからね!

漫画とか音楽もそう。
新しい作品マジでいらないんすよ。
必要ない。
でも読んじゃう、聴いちゃう。

逆にそれ以外のことは本当に興味がないので求めません。
iPhoneとか機能が限界を迎えるか、よっぽどタイミングが噛み合わない限り変更しません。

パソコンは使わないし、車の免許も持ってません。めちゃくちゃ必要そうですが"僕にはいらない"ので。

そのハードルを越えると出来ることは増えますが、同時にやらないといけないことも増えます。
それって自分が本当に望むことなのかな?と

今で満足できてないことなのか?

「もはや夢は叶っている」

自分の本当に求めている事を突き詰めると先進国の人々の夢はもう叶ってたりします。それ以上の欲望はオマケなんです。叶っても叶わなくてもいい。

そりゃ「世界平和!」とか「関わる人全ての幸せを!」みたいなことを本気で言い出したらキリがないですが、そんなことを「本気」で誰も思っちゃいません。

なので辛くなる。

「何で俺が私がこんな目に、これだけやってるのに、、こんなにがんばってるのに、、」
そういう思いに駆られて当然なんです。
嘘が混ざってるから。

100%他者のためになどありえません。
100%の領域は洗脳です。
自分で自分を洗脳してるのか他人にされてるのかはわかりませんが、、まぁそれも洗脳して(されて)しまえばわからないので一つの方法としてはアリですね(^^)

僕は自己中なので、自分の望みが叶えばそれで良いです。
ついで、片手間で、テキトーに、関わる人もええ感じになったらラッキー✌️

むしろ強い欲望で人を傷つける事を避けてます。(プラスを作るよりもマイナスを作らないを意識してる)


幸せにならない。幸せを求めない。

なんじゃかんじゃと友達の近況を聞いてて「じゃあどうしたら良いか?」という答えに僕は
「いまのままでいいんじゃないですか?楽しそうで」と答えました。

友達は非常に浮き沈みがあって、その話が活き活きしてたんです。

どちらが良いか?という話ではないんですが、僕の感情は平坦に近いです。
落ち込むことも少なければ盛り上がることも少ない。

僕はそれを選んでそうやって生きてます。
虚無の世界で虚無を生きてます。

つまらないことで悩み、つまらないことで傷つき、その分つまらないことで喜び、つまらないことではしゃぐ事ができてる友達はとても楽しそうに思えました。

僕にそれは手に入らないし、友達に僕のような安寧も手に入らないと思います。

幸せというものはどこか仏陀やキリストのような神や仏の世界の価値観に近いと思ってるんですが、だとすれば別に「幸せになんてならなくていいんじゃないか?」と思うんです。

ずっと苦しんで悲しんで、、
そこから解き放たれた時に喜んで、楽しんで、涙して、、

そうそう、僕、感動して泣く事がないんです。
(怒りや悲しみといった負の感情で泣くことはありますよ!)
それって苦しみ悲しみから離れすぎてるからなのかなと。

生き方や在り方を羨ましがられることもあるんですが、多分ほとんどの人におススメなのは人間らしく喜怒哀楽に飲まれて振り回される事です。

それがイキすぎての悲しい事件や出来事がニュースやネットで見る事が多いし、身近にも起こったりでついつい完全解決したくなるんですが、まぁ、、だいたいは解決しなくても大丈夫すよw

僕はなんとなく自分は"大丈夫じゃないやつ"やと思ったんで、早め早めに手を打ってこんな感じで生きてるだけです。

というわけで!

だいたいのひとは幸せになんてならなくても大丈夫👌
というわけのわからん感じで!

(幸せを追い求める事に疲れたら聴いてみてください)


オンラインシェルター入会者募集

https://camp-fire.jp/projects/view/91309


「絶望と共にenjoy」を理念とし、日々を生きやすくする発信を毎日しています。  

(こちら僕の信念と理念です)

noteにフォローやスキ してくれるとめちゃくちゃ励みになります!よろしくお願いします(^^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?