見出し画像

友達のライブイベントとかってどう楽しみましょうねー

どうも主に姫路にいるhideです。
毎日好き勝手な事書いて、友達の仕事を手伝って、あんまり働かずにチンタラ頑張って生きてます。漫画とゲームと音楽好きです♬
僕へのアクセスや活動まとめはこちら

それでは本編へGO



5月20日にライブ出演します


来れないけど応援してくれる人、配信見てくれる人はこちら↓

遠隔はキリがないのでご無理なさらず!
配信は音も画も結構良きです!


宣伝告知ってしんどいよねw

なんでしんどいかっていうと、残酷だけどやっぱりそんなに必要ないものだからなんよね。

楽しませます!楽しいです!
って言いたいけど、そんなんわからんもんなw

来てくれる人はほぼみんな"楽しむ力"が強い人たち。僕らがやるからってのももちろん要素としてはあるけど半分ぐらいのもんで、楽しいの半分以上はお客さんが素敵だからなのよ。

みんなで集まるのが好き!とか音楽イベントが好き!みたいなそういう人はまぁ自然とヌルっと来てくださる。

なんなんでしょうね、、何がおもろいんでしょうかね、、素人のユルめの音楽イベント、、(笑)

どう宣伝したらええんすかねw

多分音楽を楽しみたい!ライブの熱量を楽しみたい!って動機やとプロのイベントに行く方が絶対良いと思います。

なんなら音源の方がプロでさえほとんどのアーティストは音楽は楽しめるやろおもてます。
(僕の主観です)

みんなとワイワイしたい?
飲み会とかで良いんじゃない?
ライブハウスってあんまりゆっくり喋りにくいし、、演奏中は喋れんし、、

弱い、、

弱いのよ。

よく音楽イベントとかで誰も集客してくれないって話を聞く。

僕がじゃあ集客してるのか?
といえばそんなにできてないんよな。してない。
告知はしてるけどね。
告知と集客はまた違うと思う。

自分の演奏を見て欲しい!
聴いて欲しい!

見に来てくれたら嬉しいし聴いてくれたら嬉しいけど、この動機も難しいんよな。

自分なりに練習はしてるけど、自分なりにでしかない。自主練にスタジオ入ってるかと言われたら入ってないし、基礎練してるかって言われたらしてない。

本番をなんとか形にするための付け焼き刃の練習を4年近くやってる。
「俺、こんだけ頑張ったんやから見に来てよ!」っていう動機でも「知らんがな」案件なのに、それもしてないんだから強くは言えない。

ほんで普通に下手なのよ。
そんなことないって言われるけどね。
素人がやってると思えば上手いと思うけど、ドラマーとして向上心持ってやってる人のレベルじゃない。

僕、音楽めちゃくちゃ聴くの好きやから、違いがわかってしまう。
地味にこれがキツい。
聴かせるようなもんじゃない。
聴きに来いなんて言えない。

ホンマありがたい。
楽しんでくれるお客さん。

いやー、辛いね。集客。

そう考えるとわかるよ。
集客しない、できない気持ちも。


どう楽しむものなんだろう?

こんなことは書いて良いものかどうなのかって感じなんだけど、恩に着せるつもりはまったくないけど音楽イベント、、僕の場合「行ってあげてる」感は少しある。

来てくれたら嬉しいのがわかるから、用事がなくて無理がなければ誘われたりしたら行くようにしてる。
 
音楽は自宅とかでゆっくり聴いたり、プロの演奏聴く方が良いし、交流は別でもええやんおもてるけど、まぁそれでも行く。

そんなんやったら来てもらわんでええわ!とか思う人もいるのかな、、どうなんやろ、、。

そんな簡単なもんじゃないやん。
いろんな複雑な要素があって、なんとなくそれが「行く」条件と重なって行く。

イベントそのものに、コンテンツそのものに一撃必殺の「行く!」にいたるエネルギーがあるとはあんまり思えんのよ。

そりゃあそう感じてくれてる人もいる。
ありがたすぎる。
僕があんまりそうじゃないからさ、、

この感覚を伝えるの難しいな、、

なんかわかってくれる人いません?

イベントの熱量?

うん。

それがあるイベントも知ってる。
凄いなーって思う。
全く真似できない。

むしろそういうのどうでもええからヌルっとユルくテキトーに楽しんで欲しいって気持ちのが僕は強いし、Mate Stationってイベントもそんな感じやと僕は思ってます。

もっとハードルを下げたいというか、気楽に来れて、気楽に参加できて、なんなら気楽に演者にもなれて、そんな値段も高くなくて、、そういうユルい場所があってもいいじゃないですか。

ユルイベ

めんどくさいってのもおおいにあるけど、それもあって前売りでチケット制とかにもしてないんです。
そんな管理しないと入れないほど来るわけじゃないしw
ノーチケットで現地いって当日支払いでええやん。

個人的にはこのユルい感じが魅力だとは思ってます。

あとはそうだな、、GLAYとかL'Arc〜en〜Cielとかライブハウスで聴けないじゃないですかw

なんかカラオケの演奏版みたいな感じでコピーバンドを楽しむのはありなんじゃないでしょうか。


てなわけで今回はこんな曲たちが聴けそうです

L'Arc〜en〜Cielのvivid color
難しすぎます。
まだピンときてません←

ディルアングレイの知名度が僕よくわからんのすけど、、
これは楽しいですねぇ。
普通の8ビートの簡単なの叩いてるのが一番気持ちいいです。

女々しくて!!
みんなでワッショイしましょー!
案外リズムキープ難しいんです。
でもノってくると楽しい。
もうちょい頑張ります。

BISHね。人気ですよね。
全く興味なかったんですが、聴いてるうちにええ曲やん。って思ってきました。
体力勝負ですねー。
余計なことをするとめちゃくちゃバテるのが早くなるので粛々とシンプルにドラムロールします。

僕の演奏はこの4曲。
他のバンドでわかってるのはこんな曲!

ジャンヌダルクきたー!!
これめちゃくちゃ楽しみ!!

Bank Band っていうミスチルの桜井さんとサザンの桑田さんのバンド?でしたっけ? 
バンドは勢いある曲しかでけん!と思ってるのでこういう曲をしっとりとやれるのってカッコいいですよねぇ、、

他にはプロドラマーとのジャズ?ブルース?セッションバンドがあったりで、テクいコーナーもあります!

昔は音楽やってたんだけどなーって人たちが久しぶりにやってみるかーとステージに戻ってきたり、、

そうなんです、、ユルくユルくと言いつつ、Mate Stationですら僕が一番下手っぴになってしまいましたw

くそ!!もっと初心者🔰こいwww
なんで一番下手やのにトリやねん!!

なんだろな、、なんか、、
そんな熱い想いがあるわけでもないけど、ザックリとノリでそこそこ楽しめて
ユルいまま存続できるええ感じのイベントがあってもええんちゃう?
って思って、、
なんとなく言いたいことが伝われば嬉しいです。

他のメンバーや関係者がどう思ってるかは知らないですw


オンラインシェルター入会者募集

https://camp-fire.jp/projects/view/91309


「絶望と共にenjoy」を理念とし、日々を生きやすくする発信を毎日しています。  

(こちら僕の信念と理念です)

noteにフォローやスキ してくれるとめちゃくちゃ励みになります!よろしくお願いします(^^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?