見出し画像

自分の不自由を体感し人の不自由を知ろう

どうも主に姫路にいるhideです。
毎日好き勝手な事書いて、友達の仕事を手伝って、あんまり働かずにチンタラ頑張って生きてます。漫画とゲームと音楽好きです♬
僕へのアクセスや活動まとめはこちら

(やる気のないレンタル業はじめました)

それでは本編へGO



できる人はできない人の気持ちがわからない

良く聞く陰キャや無能の必殺の卑屈ロジックです(笑)

そんな事ばかりブツクサ言ってんじゃねぇ!!とも思うんですが、これ視点を逆にすると面白くて有益なんです。

「できなくなるとできない人の気持ちがわかるようになる」

これなんすよ。

元からできない事って卑屈になりやすいんですが、できてたことができなくなると、、なかなかエモい感情が溢れてくる。

もちろんシンプルにイライラする、、ダルい!!とかもあるんだけど、今までできてた側の目線しか持っていなかったな、、って凄く痛感するんです。


去年からずっと手首が痛い

去年の6月ぐらいからかな、、手首が痛くて、、何もしてなければ全く痛くないんだけど負荷がグッとかかると痛い。

重たいものを手首で持てない感じです。

ドラムを叩くのは思いっきりチカラで叩かなければ大丈夫。

手首って思ったより日常生活で使ってるんすよね、、
キャベツとかをググっと半分に切るのも痛いし、炊き上がった米をしたから混ぜあげるも痛い。

ブロッコリーと大根をぶちこんで玄米を炊いてますw


毎日の動きがどこかしら制限される。

あー、、こんなに生活し辛くなるのか、、
でもそこまで生活に支障があるわけではないもんな、、でも確実にダルいよな、、。

僕、肩とか腰とか痛くならないんすよ。
(今のとこね)
でもよく聞くじゃないですか。
肩が痛い、腰が痛いって。

この感じやとしんどいなぁって。
で、元気な人なんて実はあまりいないんじゃね?っ気付くんですよ。

すると多少ですけど人に優しくなれる。
親切にしようとかそんな大袈裟なことじゃなくて、思いを馳せるというか、静かな配慮ができる。

イライラしにくくなるんすよね。
「できないこと✖️少しの余裕」という掛け算は必要かもしれない。
余裕が一切ないと、なんで俺ばっかり!!みたいな被害者意識だけが募るかもしれない。


なんでこんなことができないの?

人は自分の思ってる以上に自分の世界だけで生きてる。

自分ができることは人もできて当たり前だと思ってる。

できない人はできないのよ。
それはちょっと大袈裟に認識した方が良いと思う。

それを知る1番手っ取り早い方法が、自分ができなくなること。

人は単純で難解。

できる人ができない人をわからないというメカニズムは、自分でない人のことがわからないと同義なのね。

優しい人は優しくない人のことがわからない。だから優しくなかった人が優しくなってる人の方が優しいの及ぶ範囲は広くなったりする。

優しくなれない人の気持ちがわかるから。

僕は今でも、ええ話を見るとたまに「ペッ!!」ってなりかける本質的な性格の悪さを抱えてます(笑)

ぺぺぺぺぺぺぺ!!ペッ!!

できるだけ、ペッ!!を押さえてそこそこええやつをやろうと頑張ってます(笑)
人から優しくされたいんで!!!ぐへへ

そんなこんなで不自由さや欠落部分があるからこそ、それを逆に強みにできたりするよなぁというコスられたクソつまんない話になってしまいました、、

手首キッカケでリウマチ疑って血液検査もして、そこから通風疑いで、尿酸値改善しだして2ヶ月たちますが、、

手首なおらんっぽいなw


オンラインシェルター入会者募集

https://camp-fire.jp/projects/view/91309


「絶望と共にenjoy」を理念とし、日々を生きやすくする発信を毎日しています。  

(こちら僕の信念と理念です)

noteにフォローやスキ してくれるとめちゃくちゃ励みになります!よろしくお願いします(^^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?