見出し画像

クラウドファンディング✖️YouTuberで達成率20倍の奇跡が起きた!!

毎週金曜日は、金の日!!お金の実る日!!という事で、日本一のクラウドファンディングサポート事業「スバキリ商店」のネタを軸に執筆させていただいております。

毎日noteを書いたり自身のオンラインサロン「シェルター」を運営したり"レンタルなんもやる気ない人"だったりする北村英昭と申します。

この記事はジャンルとしては広報になりますが超超個人的な視点での広報なので、一般的な広報とはテイストが異なります。

さて、今週もスバキっていきましょかね。

(前回までの記事はこちら)


スバキリ商店案件が"たっくーTV"でバズ発生!!

はい!というわけで結論から書くと、今日はスバキリ商店で受けた案件が有名YouTuberに取り上げられてバズりとんでもない事になりしたよ!って話をします。

まずは、そのYouTuberさんの動画はこちら!!

取り上げられたクラウドファンディングはこちら!!

たっくーTVの動画は7分10秒からテーマ本編
「鬼怒川温泉」の内容
となります。それまでも各地の廃村化していった街の様子が紹介されていて興味深い内容となってます。

たっくーTVさんってのは時事ネタの考察チャンネル、、という見方で間違いないのかなと思います。

最新動画はこんな感じ。
僕は時事ネタ考察大好きなんで
見出したら止まらなそうw
りりちゃん考察したい←
人気動画はこんな感じ。
プチエンジェル事件はかなり闇の深い事案なので
興味ある方は是非、、

なんか好き勝手いってるYouTuberなんじゃないの?

と思われるかもしれませんが、動画内容は非常に丁寧で、許可取りもキッチリされてますし今回の鬼怒川温泉にいたっては取材や現地レポもされていて、それがキッカケでクラウドファンディングも紹介されて大バズリ!!

みんながhappyになりました!!

こちらのクラウドファンディングは、そもそもが真摯に堅実着実に目標を達成していってました。

最初の目標50万円を達成し。
ネクストゴールの100万を達成。
最終3日間でラストスパート150万いくぞー!!ってなってたところで、たっくーさんのYouTubeが公開となり、、

300..400..800..

終わってみれば1000万越えのモンスタークラファンとなりました。


いったいなぜ!?からくりは!?

そもそもクラウドファンディングそのものの内容が良かった事、そもそもたっくーTVが面白い事。

2つのそもそもの前提に掛け算されて、この動画を見ての支援はさらにお得になりまっせー!!という仕掛けを施したんですね。

ウマー!!
さらにウマー

それを見た視聴者さんからの支援購入が殺到したというわけです。

たっくーTVさんからもご支援が!
イケメンすぎか!!


というわけでめでたしめでたし、、、

なんですが、ここは拗らせ外注広報として注意点に切り込んでいきたいと思います。

あくまで予約の前売りの支援購入ですのでクラファンで大儲け!!ぐへへへ、、という話ではありません。

ここからが鬼怒川温泉の腕の見せ所。
お客さんに満足していただき、リピーターとなってもらったり口コミなどでしっかりと地域復興の足掛けになってもらいたいところです。
(動画内容やクラファンページを見るにきっと大丈夫だと思います!!)

そして支援者の意見として「それまでに支援してた人は損じゃん!!」という意見もあるかと思います。
(そんな意見がこのクラファンに届いたというわけではありません)

お気持ちはわかるのですが、僕はそのマインドが拭えない人はクラウドファンディングには向いてないと思います。

得はできなかったかもしれませんが損はしていないんです。
そんな事を言い出したら世の中のセールは全部クレームだらけになります。


奇跡を奇跡で終わらせない

僕の妄想なのですが、、この現象をワザとらしくなく仕組み化できないか?

スバキリ商店✖️YouTuberで提携できたりしたら面白いですよね。

大事なのは「安易に案件」にしないこと。かなと。
今回は狙ってお願いしたりしてるわけではなく、たまたま、たっくーTVさんの企画に遭遇したという奇跡です。

たっくーTVさんの面白い動画を撮りたい!という動機と鬼怒川温泉さんのクラウドファンディング盛り上げたい!がマッチしたんですね。

これを安易に案件にしてしまうと非常に面白味も信用度もガタ落ちします。

では提携とはどうすればいいのか?
単純にこんなクラファンがあるよ!とお知らせするだけで良いのではないかなと。それに興味が湧く湧かないは自由じゃないですか。

でもクラファン全てのチェックなんてできない。YouTuber側としてもネタを探してるんです。そのネタが見つかりやすいってなるのはプラスなのかなと。

提携まではいかなくても、たっくーTVさんのような面白いYouTuberさんをベンチマークして、キチンと失礼のないように、あくまで宣伝メインでなく動画メインのスタンスでアピールするのは販促として非常にアリだと思います。

自分を売り込むのではなく、相手のためになることをする。これはビジネスの基本でもありますよね。

今回は非常に面白い出来事が見れました!まだまだクラウドファンディング市場は面白くなりそうです!!


クラウドファンディングの虎!南原竜樹の冷徹の虎チャンネルにて配信中!!

(まとめnote)

日本一クラウドファンディングサポート集団スバキリ一味情報

(全体案内HP お問い合わせ 依頼などはこちら)

(ノウハウだけでなく本質を伝えるクラウドファンディングYouTube)

(週に一度のプレゼン会やリアルミーティングの案内などなど、誰でも参加できるFacebookのファンクラブページ!


この記事が参加している募集

広報の仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?