見出し画像

クラファンに関わる事で知見と認識が拡大する効果が!

毎週金曜日は、金の日!!お金の実る日!!という事で、日本一のクラウドファンディングサポート事業「スバキリ商店」のネタを軸に執筆させていただいております。

毎日noteを書いたり自身のオンラインサロン「シェルター」を運営したり"レンタルなんもやる気ない人"だったりする北村英昭と申します。


この記事はジャンルとしては広報になりますが超超個人的な視点での広報なので、一般的な広報とはテイストが異なります。

さて、今週もスバキっていきましょかね。

(前回までの記事はこちら)



スバキリ商店が面白い!

今日はちょっと個人的な話になってしまうのですがスバキリ商店の外注組織「スバキリ一味」の外注先(どーゆことやねんw)としてクラウドファンディング本文ライティングを受けていて面白いなぁと思う事を書いてみようかなと思います。

やはり1番の魅力は自分1人だと一生関わることのない色んな事に触れられる事です。

最近だとスピリチュアル要素のあるパワーストーンや、次世代のエステ施術として注目されてるエクソソームなど、自分の人生では関わらないどころか、正直なところ肯定的な目で見る事も難しかったかもしれないようなプロジェクトのライティングをしました。

僕の個人的な思想としてはスピリチュアルは過度に取り入れてませんし(なくはないと思ってるけど、人に伝えようとは思わない)外見を磨きすぎるのもそんなにノリ気ではありません、健康志向もそこそこでええやんと思ってます。

ですが当然自分の価値観が世の中の全てではありません。

依頼として自分の価値観と違う想いを持つ人と接する事ができる。
これが大幅に知見や認識を拡大させてくれるキッカケになるんですよね。

自分と違う意見や主張をどれだけ知る事ができるか?
ともに歩むことは難しくともどれだけ尊重できるか?

というようなところは人間にとって、社会にとって極めて重要な事だと思います。

例えばアイドルの曲がめちゃくちゃ好きな人がいたとします。
ですが自分にはアイドルの曲の魅力がわならない。

自分のフィールドでアイドルの曲は好きになれない、なぜならサウンドがどうこう、、商業的にどうこう、、と自論を発信するのはまだ自由だと思います。
(ネガティヴ発信はかなりセンスが必要なのでおススメはしませんが、、まぁそれでも自由は自由だし、そういう意見もないと全体として発展もしない)

ですが、私はアイドルの曲が好き!と言ってる人に向かって「アイドルの曲なんて全然良くないよ。魅力がわからない」
なんて言っちゃダメだと思うんです。

自分がアイドルの曲を好きになる必要はないけれども、他人の好きを否定してはいけない。

でも難しいですよね。
自分の苦手なものは苦手だ!と言いたくなるし、それはダメだとしても「興味がないわ」ぐらいの事は言ってしまいがち。

興味がない事を掘り下げて聞こうとはなかなか思わない。


「知る」事は想像以上に重要

今、アメフトにまつわるクラウドファンディングの準備をしてるのですが、僕、アメフトってラグビーみたいな競技。って思ってたんです。

全く興味がないのでこれまで知ろうともしませんでした。例え友達がアメフト好きだとしてもわざわざアメフトの話をしようとも思いません。

が、案件として扱うにあたり、アメフトの魅力を聞く必要があります。
そうやって話を聞くと、、結構、いや、かなり面白いんですよ。

話の上手い下手は問題ではなくて(その方はなかなか上手かったです)好き!って事が伝わると、じゃあその好き!をどうにか伝わるようにしたいな、、と思うので自分でも補足として調べるんですよね。

結果、アメフトとラグビーはビックリするぐらい違うスポーツでした。
サッカーとフットサルよりだいぶ違う。
大袈裟に言うとサッカーと野球ぐらい違う。

それをラグビーと似たようなスポーツっしょ?って言われ続けてるとちょっと好きな人は切ないなぁって事がわかったり。

ちょっと真面目な話になってしまうんですが(ええやろ別にw)
文化の違いって物凄い壁になるんです。

文化ってその土地や生活圏で「当たり前」になってる事象のこと。
国が違えば文化が違うというのがとてもわかりやすいと思います。
日本で中指をたててもちょっとした挑発程度にしか思われませんが、アメリカだと下手すると殺されます。

理想を言えばお互いがお互いの文化やノリを理解して「相手がどんな気持ちでそれをやってるか?」を尊重できれば良いのですがなかなか自分達の当たり前の外の思想はトレースできません。

こうした文化の違いを知らない事、知ろうとしない事で争いが起き続けてるのが人類です。

「知る」って本当に尊いことだし
「知らない」ことを「知る」というのもまずは第一歩です。

たくさんの人の「夢」や「目標」を通じて、僕は「知る」を体験しています。

こんな大事な事だけれどもなかなか能動的にはできません。
なので案件をまわしてくれるスバキリ商店には報酬以上に大感謝!

っていう真面目なテイストからのスバキリ商店ageな記事でした。

クラウドファンディングという媒体を通じて、こんな感じでこんな事を一生懸命頑張ってる人がいるのかー!
を知るだけでもとても面白かったりしますが、全てのプロジェクトに目を通す、、なんてちょっと現実的ではありません。

なので是非!日本で一番クラウドファンディングをフラットに手掛けるスバキリ商店を各種SNSなどでフォローして↓チェックしてみてください!

スバキリ商店はどんな方のどんなプロジェクトもその実施を応援します!!
(法律などの規定の範囲で)
それがフラットに取り組むということです。

こんなのはダメだよ、とか、これはやめた方が良い、、、というコンサル的なアクションもゼロではありませんし、求められる方に対してはやりますが、それよりも純粋なクライアントのやりたいことへの挑戦を形にしたいと思ってます。

僕も外注として引き続き、いろんな方の「夢」を知り知見と認識を広げていきます!


クラウドファンディングの虎!南原竜樹の冷徹の虎チャンネルにて配信中!!

https://note.com/candyhimeji/n/ne6e1764e0c64

(まとめnote)

https://youtube.com/@subakiri-shouten

(ノウハウだけでなく本質を伝えるクラウドファンディングYouTube)

https://www.facebook.com/groups/490051294955332/?ref=share

(週に一度のプレゼン会やリアルミーティングの案内などなど、誰でも参加できるFacebookのファンクラブページ!)


この記事が参加している募集

広報の仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?