見出し画像

ライブ当日の記録

お蔭様で、昨日、30年振りのライブを楽しく実現することができました。このマガジンで、準備の段階から見守って下さった方々に、心から感謝申し上げます。

会場に足を運んでくださった方、お花やお菓子を送って下さった方、身に余る光栄でした。自分の好きなことを再開しただけなのに、こんなに暖かく応援していただいて、私は本当に幸せ者だと思いました。また、そういう方々に出会わせてくれたnoteにも感謝しています。

また、残念ながら会場にいらしていただくことはできなくても、心で応援して下さっていた方にもお礼を申し上げます。プレゼント・ベストなライブができたのも、見える形・見えない形の応援があったからこそと思います。

わずかですが、写真を並べて、ライブの状況をご報告したいと思います。

1)

サウンド・チェックの順番待ちをしている時、AngelRabbits様からお花が届きました。緊張や不安が高まっている時にこの元気な黄色を見て、パッと気持ちが明るくなりました。ありがとうございました。

2)

いよいよ始まりました!一曲目は「チーン・ジャラジャラ」です。曲は緑丘まこ様の「マイコの夜」からヒントをいただいたもの。コスチュームはたかはしちゃん様の「性格のよいJK」を意識しました。

3)

二曲目は「愛別離苦」です。曲の雰囲気を壊さないように、私の垂目はサングラスで封印しました。サングラスをかけると客席がよく見えるのですが、最前列で応援して下さったエイトマン様、舞濱りん様、MA3様、ヴェーストン様の笑顔に励まされました。

4)

三曲目は「羊飼いの歌」です。夢遊病患者の歌なのでハンドマイクで歩き回ります。可哀そうだったのはギター君。ギルモア風のギター・ソロの最中に私が「テリ~、テリ~」と叫びながら迷子の羊を探すという小芝居を打ったので、邪魔だったろうなぁと思います。

5)

四曲目は「恋のコールドゲーム」です。技術で足りない分は小道具でカバーしようと、野球帽など被ってみます。

6)

五曲目は「目には目を愛には愛を」です。ここまでずっと恋愛の歌だったので、最後もそんな感じだと「あのアラフィフ、やばいよ」で終わってしまうと思い、社会問題で締めました。ツインテールも外して歳相応。(写真で見ると、やっぱりもうこっちの方がいいようです。)

7)

番外編。私の勇姿を写真に収めてくれている旦那様。ライブは好きではないのに来てくれて嬉しかったです。

8)

終わったぁ~!ベースさんにもやっと笑顔が。ギター君も今日がこれまでで一番の出来だったと喜んでいました♪

9)

「終わったよ」と旦那様に言ったところのショット。オウブがポワンポワン飛んでいます。

10)

記念撮影。頼りになる仲間。一生ものの友達。前にも書きましたが、彼らとなら混浴風呂にも入れます。

11)

帰宅すると、一足先に戻った旦那様が満面の笑みで「おかえり~」。

12)

「ただいま~」。ここでもオウブがポワンポワン。

13)

皆様からいただいたプレゼントの一部です。MaryAnn様からいただいた花束も見えます。


こんな感じの最良の一日でした。あらためてライブの楽しさに目覚めました。とは言っても、仕事と家事の合間の創作活動なので、細々とではありますが、これからも続けていきたいと思います。

いろいろな偶然から再開することができた音楽。なので、偶然に関わって下さった全ての方々や、シナリオを書いて下さった神様にありがとうという気持ちでいっぱいです。

こんな私ですが、今後ともよろしくお願い申し上げます。

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100