見出し画像

インピーダンスを踊ろう

職場までは電車と専用バスで通っている。駅からバス停までは跨線橋を歩く。

跨線橋(こせんきょう)、初めて知った言葉。平たく言うと、線路の上にある歩道橋だ。
この跨線橋、なかなかの坂道で「フンフン!」と気合いを入れて歩かなければならない。朝の通勤ラッシュ、人波の足並みを乱してはいけない。

平たい道だとぼんやり歩いてしまうが、上り坂だと「おりゃ!ふん!よし!」と己を奮い立たせながら歩いている。
一歩もつい大きくなる。そして息が上がる。長すぎた在宅勤務による運動不足のせいか、先週は2回寝ている時に足を攣った。

そして今日、新たに知らない単語と出会った。
メモをし忘れたので正確に伝えられないのが残念だが、なんとかダンス、という電気に関連する用語。
マピットダンス?記憶を辿り、検索したら出てきました。

インピーダンス。

すごい。なにかの踊り?と思うが、電気回路における重要な概念とのこと。
インピーはともかく、ダンスて。

インピーダンスについてわかりやすく教えるキャッチーな歌と振りがあったらバズるんじゃないか?インピーダンスダンスとして。

跨線橋とインピーダンス、在宅勤務を続けていたら知ることのなかった言葉たち。
月から金のルーチンワークの中で、どれだけ発見ができるか。楽しめるか。

じぶんの人生をできる限り楽しみたいものです。

わたしの今の楽しみはこちら!

入場料1,000円がかかりますが、プロアマ問わず己が文学と信じるものを用意して売る大規模な即売会です。
天気がかなり良さそうなので、日曜日のご予定にお悩みの方は足を運んではいかがでしょうか。そして、T-14にいらしてください!

正気じゃない、とかなり大きな文字で印刷された本当に正気じゃない書き下ろしエッセイ(無料!)があります。

立ち読みだけ、ペーパーだけ、どんと来い!ウェルカム!
もちろん、エッセイまたは歌集のご購入も嬉しいです。

よい週末を!

石油王の方は是非サポートお願いします!いただいたサポートでセブンのカフェオレを買って、飲みながら記事を書きます!