見出し画像

ジムやヨガが長続きしないあなたへ

こんばんは、今日もご覧いただきありがとうございます。

久々の投稿になります。
そこまで深い話はしていないものの、前回の記事で扱ったパーソナリティ障害の話はかなりエネルギーを使うことがよく分かりました。
なのでまた少しずつですが日にちを開けて続きを書いていきます。

今日は少しライトにいきます。

健康やダイエットのためにスポーツジムやヨガのレッスンを始めたものの、続かずにやめてしまったことがある、またそれを繰り返している。
そんなあなたへのメッセージです。

フィットネス産業の多様化

ジムやヨガ、ピラティス等、フィットネス産業の成長はほんとすごいですよね。
私がジムデビューした15年くらい前は大型フィットネスジムしか選択肢がありませんでした。
複数フロア、プールやお風呂もあって、マシンがたくさんあって、何十人も入るスタジオレッスン、窓側にはランニングマシンがずらり。みたいな。

今はパーソナルトレーニングもあれば、セミパーソナルなんて形もあったり、
24時間無人ジムなんかも流行ってますね。

自分に合わないジムを選んでしまうと

選択肢が増えているからこそ、自分に合ったものかどうか分からずにはじめてしまったり…
張り切ってスタートしたけど、2ヶ月目にはもう飽きてたり…

習い事や運動系の趣味が長続きしなかった自分。
なんか意思が弱いみたいで自己肯定感下がるから、
退会せずに来月は今月分行かなかった分も回数多く行こう!
とか、そういうのを繰り返して、結局ずっと会費だけ払っている…みたいな展開になったことがある方、わりと多いのではないでしょうか。

私自身のフィットネス続かなかった歴

私は大型ジムとヨガスタジオはそれぞれ2箇所、加圧トレーニング…
場所や雰囲気、タイミングを変えて色々試しましたが、どれも半年続かず。
一時期、川沿いをランニングするのにもハマっていた時期があって。
それも半年くらいで冬がきてしんどくてやめてしまいました。
DVDで家でやるのもやってたけど…
あれもいつの間にかやらなくなるんですよね。

続けられてスタイルアップしている人を見ては、自分は何てダメな人間なんだ、と思いました。

続かないのは当然のこと

でも今思うと、ごく真っ当な感覚というか。
当然な流れだったな、と思うのです。

そもそも、何か一つのことをはじめて(ジムに入会して)、
それだけで痩せるとか健康になるわけがないんですよね。
そこに行く時間の確保、過ごす時間の心地よさ、コミュニケーション、
心と身体、即効性と持続性のどちらにも良い効果を実感できること、
その場所までのアクセス…
などなど、続けるためには本当に色んなことが影響しています。

例えば…
クラブミュージックとか大音量の音楽が好きじゃない、そういう場所が苦手な人が暗闇ボクシング系のスタジオに行って、心地よいはずがないですよね。

人が多いところや、人と使うものを共有するのが苦手な人が大型ジムで、多くの人と同じロッカールームを使い、お風呂に入り、スタジオレッスンのために並んだり…運動以外の疲れがたまりすぎます。

私が一番苦手な料金のこと

私の場合は会費制とか、チケット消化みたいな形が苦手です。
契約すると毎月自動的にお金が引かれていて…とか、一括で何十万と金額を払って、何回分みたいなのとか。
払ったから…勿体無いから…という心理でジムに行くこと自体、私には向かないんです。
それで辞めるとか安いプランに変更するには2ヶ月前に申し出ないといけないとか、解約金や変更手数料がかかるとか…
休会中も手数料がかかるとか…
はっきり言ってプレッシャーなんですよね。
(私と逆で、プレッシャーがあるから頑張れるという方はそれで良いのです)


え、でもほとんどのジムが契約して会費制じゃない?と思いますよね。
確かに、ジムに入る=契約ってところが多いです。
ただ、よーくよーく探すと色々あるんですよね。
都度払いとか、一応月謝制ではあるけど変更がいつでも無料でできるとか、今月はお休みします、の場合も無料とか…

キャンセル料金もできたら無料がいい!(でもこれはインストラクターさんや場所を確保してもらっているので、当日キャンセルは有料となるのは当然かな、とも思います)
当日キャンセルすると予約できる枠が減るとか、ペナルティあるのも私は苦手です。

大型であればあるほど、当然多くの人が使うため、お互いが気持ちよく使えるようルールが存在するのですが、
それに縛られてしまうと、もう自分の身体と心に向き合うどころではなくなるんですよね…

続けられた例

私が初めて続いたジムは、家から徒歩数分、都度払いシステムのパーソナルジムでした。
他のお客さんはいても2〜3人、それぞれトレーナーさんがついてやっているので、お互いの目などは全く気になりません。
シャワールームもあったけど、家がすぐ目の前なので使うことはありませんでしたが、衛生に気を付けているジムでいつも清潔でした。

何よりトレーナーさんとのコミュニケーションが心地よいものでした。
担当の方以外の方もいつも元気に挨拶や会話してくれて明るい気持ちになれて。
(トレーナーさんって個人事業主的なところがあって、同じジムにいても、自分以外のお客さんに無関心だったりします。)

つまるところ、自分の身体や心に向き合える環境かどうか、続けやすい環境かどうか、のちのち自分を追い込む要素、苦しくなるルールがないか…
をよく検討してからスタートすると失敗は少ないかと思います。

ただ、考え過ぎて動けなくなるのも困りものなので、とりあえずの気持ちで体験に行くのもいいと思います。
でも体験に行くと料金の縛りがあるところに限って、大概営業されて畳み込まれますので、それには注意。
断る自信がないなら行かない方がよいですね。

都度払いか一括系か口座引き落としかどうかくらいはWEBを見れば分かるので、下調べも大切です。
回数券でも初回限定3回でいくらとか、
月会費制でも初月と翌月はお得な価格(その後の縛りなし)みたいなのは初めやすくて、自分を追い込まずに済みます。

仕事の忙しさに波があるとか、
体調に波があるとか、
何らかの治療中で行ける月、行けない月があるとか…
ほんと色んなパターンがあるので、それに縛りなく適宜対応してもらえるところが個人的にはおすすめです。

一か所に依存せず、自分でもできるようになることを目指す

加えてわりと大切かも…と最近感じるのは、
一つのところにお金を払って丸ごと頼る(完結させようとする)のではなく、

パーソナル×いつでも自由に使えるジム
(月に1〜数回パーソナルを受けつつ、24時間の安いジムで自分でもやる)
とか、
パーソナル×グループ
(月に1〜数回パーソナルを入れつつ、普段はグループに参加する)
対面×オンライン
(時間が取れるときは対面、普段はおうちでオンラインレッスンを利用する)

とか、異なるスタイルを2つくらい組み合わせると飽きずに、
お任せする面と自主的にやる面とあって、効果も出やすいのでは?と思います。

参考までに私自身は最近は筋トレ系はお休みしてピラティスをやっているのですが、
月1でパーソナルで自分の癖や評価を確認して宿題をもらい、
週2ほどグループ(対面)レッスンに参加し、
寝起きや就寝前にオンラインヨガ(強度低め)に参加しています。

ジムやヨガが長続きしないあなたへ

続かなかったのは今までのジムやスタジオはあなたに合っていなかっただけです。
あなたの意思が弱いわけではなく、自分に合っていないものを選択してしまっていただけです。
お金を払う側なのだから、やめていいし、選び直して良いんですよ。

痩せるとか筋肉量を増やすのももちろんいいことですが、
身体を適度に動かすことはメンタルにも良いとされています。
動きと合わせた呼吸で呼吸が深まるのもとてもいいことです。
でも環境やペース等、無理をしてしまうとストレスになり大変な逆効果です。
あなたが心地よく、縛られずに続けられるフィットネスが見つかりますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?