見出し画像

成長の芽を摘むべからず

こんにちは。
jeweriです。

あっという間に5月も半ば。
この調子でいきますと、おそらく一瞬でクリスマスがやってきて、寝て起きたら年が明けていることでしょう。

時間の経過のスピード感が「なんかおかしくなーい?」と言わずにはいられない。不思議なほどに早すぎるのです。

さて、私は日頃、キャンドル制作や作品の紹介、そしてイベント告知などを、Instagramを使って皆様にお届けしています。

そしてInstagramのストーリーズでは、料理のことや、日々の愛犬の様子、子供達との何気ない日常や、お出かけなど、他愛もないリアルな私を更新しています。

元々はインスタ嫌いの私。

無理にフォロワーを増やそうなんて思っていなくて、それは今も変わらずなのですが、当初は作品だけを前面に出すようにして、自分語りはせずに謎めかしておこうと思っていたんです。

でもやっぱりインスタの効果ってすごくて、リアルな私をUPし始めてからというもの、フォロワーさんが増えたり、また横のつながりで他のクリエイターさんとの距離がぐっと縮まったりで、インスタを見てイベントに来てくださる方が増え、そしてストーリーを通してお互い知り得た情報で、改めての自己紹介をせずとも、まるで昔から知っていたかのようにスムーズにお話できたりするので、とてもラクで楽しいし、すごく便利だなーって思っているわけなのです。

そんな、インスタでは欠かせないストーリーで、こないだ息子の部活転部についてupしたところ、まぁまぁな反響がありました。

10年ぶりの「おにぎらず」とともに私の気持ちを上げていたのですが。

サラダ巻きのおにぎらず版

こんな感じで珍しくおにぎらずを作りながら自分の心のうちを振り返っていたのですが、今まさに私と同じような心境だったり、また過去の子育てにおいて、子供の手を離すタイミングについて悩んだというエピソードだったりを皆様がDMで送ってくださったりして、反響がありました。

みんな同じだなぁって。
子供の成長が親を成長させているということ、この頃はそれをリアルに感じます。

子供が成長すると共に、様々な決断は、親の一存というわけにはいかなくなります。
子供としっかり話し合って、尊重し合った上で決めてかないと。

ぶつかることも当然出てくるわけで。
そんな時、親は子供から気付かされること、教わることも増えてきます。

まもなく手を離れゆく微妙な年頃の、子供を持つ親としての切なさや葛藤を共有できた出来事でした。

そんなこんなでね、中学生なのに硬式テニスなんですよ。珍しくないですか?

早速ラケットを買いました。
めっちゃお気に入りらしいです。


本当、人生で一度きりの中学校生活。
あれもこれも欲張りに楽しめば良いさ!

そのために足の手術も頑張ったんだし、おかげですっかり良くなってスポーツもバンバンできるようになったんだしね。

たくさん作った酢飯は今後こそ本気のサラダ巻きになりました。

良かったらフォローしてね〜♡︎ʾʾ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?