マガジンのカバー画像

キャリア

8
運営しているクリエイター

記事一覧

自分にあった仕事を見つけるために、やっておいてよかった5つのこと

自分にあった仕事を見つけるために、やっておいてよかった5つのこと

こんにちは、株式会社インディースという会社を経営しております、DAIです。キャリア領域のDAINOTEというメディアや、メンタルヘルス領域のメディアを運営しております。

今まで、メガベンチャー(Works Applications)、スタートアップ2社というキャリアを挟んで起業しているのですが、いろいろと葛藤がある中で、経営者が一番自分にあった仕事かな?と思っております。

そこで、今振り返って

もっとみる
人生は、得意なこと見つけレース

人生は、得意なこと見つけレース

レースっていうと競う感じがしますが、自分と戦うってイメージかな。

人生100年かけて、いかに得意なことを見つけるか。できれば100年といわず、30年~40年くらいでだいたいの方向性が定まると、幸せに近づきそうです。早い人は10年くらいでわかって、ちょーラッキー。将棋の藤井聡太さんなんかそうですね。

あるメジャーリーガーは、バッティングが楽しくてしょうがないそうで。ボールをバットに当てて遠くに飛

もっとみる
人生のコマを前に進めるためのちょっとしたコツ

人生のコマを前に進めるためのちょっとしたコツ

今日は「人生のコマをひとつ前に進めるためのコツ」ということで書いてみたいと思います。

人生を歩んでいると「うまくいかないなあ」ってとき、ありますよね?

目の前に壁が現れる。行き詰まる。

そういうとき、人は立ち止まってウンウン悩んだり、ああでもないこうでもないと考えたりしてしまいます。

そうやって悩む時間も大切かもしれませんが、「どうにもならないな」というときに前に進むための方法があります。

もっとみる
信用と信頼の微妙な違い ~ 個の時代とコミュニティの時代に必要な観点として ~

信用と信頼の微妙な違い ~ 個の時代とコミュニティの時代に必要な観点として ~

信用と信頼。似ているので混同されがちですが、実はいくつかの真逆の性質をもつ言葉です。

フリーランスをしていたり、コミュニティデザインをしながら人まみれになっていたりすると、これらの言葉について様々な経験を通じて敏感になっていきます。

英語では信用はcredit、信頼はtrustですね。こうみるとあんまり似ていないので、なるほど違いがありそうな気がしてきます。

さらに、これらの言葉の使われ方を

もっとみる
"大切にしたいこと"を大切にする

"大切にしたいこと"を大切にする

"大切にしたいこと"を大切にすること

人生を生きていくのって難しくないですか?

私は人事という仕事をしてるので、特にキャリアの側面からこのハードモードの状態をみたり、考えたりしてます。

誰もが1回目の人生で、上手くクリアしていく攻略法なんて分かりませんし、振られてるパラメータ(環境や強みなど)も人によってバラけ過ぎてて、どれが自分にとって参考になるのかも分かりません。

キャリア軸だけでみて

もっとみる

2020年12月3日に行われた、「『普通』って何だろう?」のイベントダイジェスト動画を公開しました!
お時間あるときに是非ご覧ください^^

https://youtu.be/r8e42WAQKJo

就職活動って何だろう❓

就職活動って何だろう❓

Why should I wear suit to do job hunting in Japan❓
なぜ日本では就職活動のときにスーツを着ないといけないの?

Why should I change black my hair to do job hunting in Japan❓
なぜ日本では就職活動のときに黒髪に変えないといけないの?

Why should I pretend like I

もっとみる
「自分に合う」仕事の、本当の見つけかた

「自分に合う」仕事の、本当の見つけかた

「希望する仕事に就けたと思ったのに、自分にはまったく合わなかった」。残念ながら、キャリアのミスマッチというのは今日も日本全国のあちこちで発生している。いまこれを読んでいるあなたも、もしかするとミスマッチに苦しんでいる真っ只中なのかもしれない。

 本当にやりたかった仕事、入りたかった会社のはずなのに、希望がかなって実際に働いてみると、徐々にイメージと現実のギャップに気づき、悩み、そして行き詰まって

もっとみる