Ayana

滋賀の大学生 信念に合う会社作る 自分についていろいろ悩み中 学生かつダンサーでいろん…

Ayana

滋賀の大学生 信念に合う会社作る 自分についていろいろ悩み中 学生かつダンサーでいろんなことに興味を持って試行錯誤してる今の自分目線でいろいろ発信中 スヌーピー、hiphopダンスをこよなく愛する アカウント一覧 https://instabio.cc/3010917dM9CdH

マガジン

  • キャリア

  • 興味

  • お金のむこうに人がいる 

    お金のむこうに人がいるの個人的感想をまとめたものです。

  • プロセスエコノミーの感想

    プロセスエコノミーを読んで感じた個人的感想をまとめています

  • 過去の私と重なるところがある記事

記事一覧

自分がレベルアップするのみ

Newspicks「ニッポンの給料が安い、5つの理由」を読んで、 会社がお給料をくれるという意識ではなく、お給料を払うに値する人間になればいいのか 私は今何もスキルがない…

Ayana
1年前
11

物事を分解して捉えると自分がやるべきことが明確になって行動しやすくなる
→先延ばし癖も無くなりそう
これは物事を的確に捉える思考が身につくから読むべき

Ayana
1年前
3

あたしンち「フレンチ母」で学んだこと
無知は恥晒しになる

Ayana
1年前
1

今月読みたい本Amazonでポチポチしてたら1万円くらいつぎ込んでる
やばい

Ayana
1年前
1

ふと思う、「男性だから〜、女性だから〜」って言う言葉づかいは目の前の人を「男女」という分け方でしか見てないから出てくる言葉なのかもしれない
目の前にいる人を個人として認識してたら「この属性だからこうだ」みたいな言い方にはならないのかもしれない
分からんけど、多分そうかも

Ayana
1年前
4

税金を払う側になって初めて税金がちゃんと使われてるのか気になり出す
イマイチよくわかってないな、税金のこと

Ayana
2年前
5

いつもありがとうございます😆

Ayana
2年前
6

「自分」と向き合う

Ayana
2年前
4

全大学生につぐ
本を読んだり、いろんな人の話を聴く、好きなことに全力投資する、インターンシップなど気になることはとりあえずやってみる、で自分の価値観磨きを時間をかけてやる
これがないとふとしたときや、しんどい時に人生が迷子になる
(個人的には自分のタイミングで就社すれば良いかと)

Ayana
2年前
4

13歳からのアート思考とは何ぞや

Ayana
2年前
8

平均値

Ayana
2年前
3

海外の銃乱射事件の話を聞くと、日本は法律で安全を保証されてるからまだ生きやすい国なんだなぁと思う。
私が海外に行って生きて帰って来られたのも運が良かっただけなのかもしれない

Ayana
2年前
3

困ったを解決しなければ、なくなってしまう

どーも文菜です。 Newspicksで「オンキヨーが自己破産」 という記事のコメント欄を見ていたらこのようなコメントがありました。 潰れる会社は、やっぱり他人のせいにする…

Ayana
2年前
4

私は充実した人生を送りたい

どーも文菜です。 さっき無名人インタビューの記事を読んで、自分ってどう生きたいのかなと考えてました。 インタビュー記事はこちら↓ 出た答えは 失敗成功も含めて自…

Ayana
2年前
8

最近思う私の性格
•マニュアル化された仕事はいかに早く終わらせて自分の時間を作るか
•無駄が嫌いで効率よく物事を終わらしたい

Ayana
2年前
3

簿記3級も勉強中(資本主義社会においてお金の流れは大切)

Ayana
2年前
5
自分がレベルアップするのみ

自分がレベルアップするのみ

Newspicks「ニッポンの給料が安い、5つの理由」を読んで、

会社がお給料をくれるという意識ではなく、お給料を払うに値する人間になればいいのか

私は今何もスキルがないから、とりあえず需要があるスキルを身につけよう

とりあえずM1チップのMacBook Air は購入した

パソコンで出来る仕事、何があるかしら?

画像はごるちきさんのをお借りしてます。

物事を分解して捉えると自分がやるべきことが明確になって行動しやすくなる
→先延ばし癖も無くなりそう
これは物事を的確に捉える思考が身につくから読むべき

あたしンち「フレンチ母」で学んだこと
無知は恥晒しになる

今月読みたい本Amazonでポチポチしてたら1万円くらいつぎ込んでる
やばい

ふと思う、「男性だから〜、女性だから〜」って言う言葉づかいは目の前の人を「男女」という分け方でしか見てないから出てくる言葉なのかもしれない
目の前にいる人を個人として認識してたら「この属性だからこうだ」みたいな言い方にはならないのかもしれない
分からんけど、多分そうかも

税金を払う側になって初めて税金がちゃんと使われてるのか気になり出す
イマイチよくわかってないな、税金のこと

全大学生につぐ
本を読んだり、いろんな人の話を聴く、好きなことに全力投資する、インターンシップなど気になることはとりあえずやってみる、で自分の価値観磨きを時間をかけてやる
これがないとふとしたときや、しんどい時に人生が迷子になる
(個人的には自分のタイミングで就社すれば良いかと)

海外の銃乱射事件の話を聞くと、日本は法律で安全を保証されてるからまだ生きやすい国なんだなぁと思う。
私が海外に行って生きて帰って来られたのも運が良かっただけなのかもしれない

困ったを解決しなければ、なくなってしまう

困ったを解決しなければ、なくなってしまう

どーも文菜です。

Newspicksで「オンキヨーが自己破産」
という記事のコメント欄を見ていたらこのようなコメントがありました。

潰れる会社は、やっぱり他人のせいにする。
それにコメント欄も「残念」 「寂しい」はあっても「困る」がない。
そういうことです。

どれだけすごい技術があっても、人の困ったを解決するものでないと人はお金を払わないのだなと思いました。

記事↓

画像はJackさんの

もっとみる
私は充実した人生を送りたい

私は充実した人生を送りたい

どーも文菜です。

さっき無名人インタビューの記事を読んで、自分ってどう生きたいのかなと考えてました。

インタビュー記事はこちら↓

出た答えは
失敗成功も含めて自分で意思決定をして充実した人生を送りたい私もこの記事の人と似たような経緯で休学だなんだをしています。

なんとなく周りのライフサイクルに合わせて生きるより、自分で今何がしたいのか自分なりに選びとって死ぬ時に「なんだかんだあったけど割と

もっとみる

最近思う私の性格
•マニュアル化された仕事はいかに早く終わらせて自分の時間を作るか
•無駄が嫌いで効率よく物事を終わらしたい