CAN Do

中学校で教える理科の実験をまとめていきたいと思っています。 向山・小森型機関紙「理科は…

CAN Do

中学校で教える理科の実験をまとめていきたいと思っています。 向山・小森型機関紙「理科は感動だ!」の編集長を2022年からしています。

最近の記事

  • 固定された記事

理科は感動だ 19期(109号~)スタートします

R5年12月29日から、 理科は感動だ 19期(109号~)スタートします。 自分が関係していることもあり、ここでも、宣伝させていただきながら、理科の話題をどんどん投稿していきたいと思っています。 よろしくお願いします。 理科は感動だ19期 定期購読用Peatix(隔月発行・R6年10月まで) はこちらから https://rikakan19ki.peatix.com/view

    • 中1 音の授業の導入で使えるシリーズ

      音は振動だ! ①音は振動だ 紙コップ2つとアルミホイルを準備 紙コップの底を切り抜き、穴の開いた紙コップにする。 穴の部分にアルミホイルを挟んで、紙コップを重ねて底にする。アルミホイルに向かって、声を出すとびりびりとした音になる。 アルミホイルが振動していることがよくわかる。 タコ糸とスプーンをつなげて、スプーンをぶら下げ、もう一端の糸を指に巻きスプーンを垂らす。糸を巻いた指を耳に入れ、垂らしたスプーンを割り箸などでたたいてもらう。まわりで聞こえている音とは全然ちがう鐘の

      • 理科は感動だ! でも 教育はお金だ!

        理科は感動だ! でも、どうしても理科はお金がかかります。 そこで、利用したいのは、助成金 自分は、この10年くらい、様々な助成金を色々な財団から頂いて教育活動に使わせてもらっています。 そういう助成金を探す上で、おすすめのサイトはこちら! ① 公益財団法人 助成財団センター ② CANPAN どちらのサイトでも、最新の情報を手に入れることができます。 理科に特化した助成金、自分が今までにもらったことのある助成金をまとめたものも近いうちに書いていこうと思っています

        • 中1屈折の授業の導入で使えるシリーズ

          中学校1年生 光の屈折のところで使えた教材を紹介します。 ビーカーやコップを使った科学マジック!! ①無色透明な丸い高分子ポリマー 自分は、消臭剤の中に入っていたものを使いました。 丸い高分子ぽりんまーの消臭剤なら、大体のものは行けるのでは、ないかと思います。 これを、水の中に入れたビーカーに入れるとあら不思議、 斜め上から見ると、ほとんど中に何も入っていないように見えます。 真横から、じーっと見ると少しだけ見えます。 ②サラダ油と無色透明なビー玉 これも、同じように、

        • 固定された記事

        理科は感動だ 19期(109号~)スタートします

          発電とモーター

          手回し発電機と電圧計をつないでまわす。 針が振れて、電気が起きている事がわかる 手回し発電機と手回し発電機をつないで、片方の手回し発電機を回すともう片方が勝手に動き出す。 発電機と発電機をつないだら、片方はモーターになるのでは? 昔、雷が落ちると方位磁針がうごくことがあった 電気を近くで起こすと、方位磁針が動く? 豆電球をともす回路をつくり、その回路のそばに方位磁針をおく。 何も変わらない。 電気の流れる量(電流)をふやしたらどう? 乾電池を1個から直列2個にしてみ

          発電とモーター

          理科は感動だ 107号 まもなく発行です。

          機関紙「理科は感動だ!」 107号(18期103~108号)が間もなく発行になります。 今回の内容は、 TOSS向山・小森型理科 最前線 ● 連載 優れた授業の原理原則 ● 特集1 AI×理科 ● 特集2 仙台アフター&広島プレ企画 ● 連載 「学び方」を育てる理科授業をマネジメントする ● 連載 令和時代の理科教育実践日記 ● 連載 向山・小森型理科の指導法をトレースすることで理科専科実践を極める ● 連載 理科教師の基礎体力向上をめざす若手教師修行 ● 連載 学校外

          理科は感動だ 107号 まもなく発行です。

          夏休みの理科の自由研究をタブレットで

          夏休みの理科の自由研究を簡単なところからタブレットでやってみませんか。 ①普通に写真を撮る  身の回りのものを、理科的に写真にとってみてみると、面白い  動物・植物・昆虫・菌類 などの生物  雲・山・海 などの自然  電子レンジ・冷蔵庫・TV などの電化製品 アップの写真や、一部の写真を何枚も撮って、観察してみると、新たな面白さが見つかります。 ②タイムラプス機能で写真を撮る  タブレットを固定してタイムラプスで写真に撮ると、動きがわかって面白い  これも、同じように

          夏休みの理科の自由研究をタブレットで

          R5  理科は感動だなど まとめ

          R5年6月現在 まとめ 6月24日(土曜)20時ー21時 仙台アフター&広島プレセミナー エネルギー教育シンポジウム https://giga-iee-edu.com/symposium/ 7月2日(日曜)175回 エネルギー教育シンポジウム(札幌・ZOOMあり) 7月22日(土曜)176回 エネルギー教育シンポジウム(東京・ZOOMあり) 9月9日(土曜)177回エネルギー教育シンポジウム(大阪・ZOOMあり) 9月30日(土曜)178回エネルギー教育シンポジウム(福岡

          R5  理科は感動だなど まとめ

          40Wと60Wの電球

          40W型の白熱電球と60W型の白熱電球を比較する. 電球1つだけつけて比較 電球2つにする. ①並列つなぎ 明るさの比較をする ②直列つなぎ 明るさの比較をする ①の時は60Wの方が明るい ②の時は40Wの方が明るい 理由は? 並列つなぎの時は、どこも100V 電力は60Wと40Wの明るさになる. 電球1個の時から抵抗値を求める. 100V 40W つまり電流は P=V×Iより 40=100×I I=0.4A V=RIより 100=R×0.4 R=250

          40Wと60Wの電球

          電気の歴史は毛皮と琥珀からはじまった!?

          有料配信ってどんな感じになるのかを試すのに書いてみました。 たいしたことは書いてませんので、有料だからと期待しないでね。 電気は、紀元前から知られており、紀元前の科学者タレスによって、摩擦を起こすと何か引きつける力があるということは知られていた。また、雷が電気であることはわかっていた。電気の歴史が大きく変わるのは16世紀の科学者ウィリアム・ギルバード(1544ー1603)の実験である。

          有料
          150

          電気の歴史は毛皮と琥珀からはじまった!?

          直流と交流 の 授業実践 3月20日

          復習 家庭用コンセントは何V? 単三のアルカリ乾電池は何V? 本題 乾電池で、プロペラを回す. 導線の+と−を付け替えると、プロペラはどう回るんだっけ? コンセントに対応している卓上扇風機(乾電池も対応品)を回す では、家庭用コンセントのプラグ?を反対にしてさし直す、この時、卓上扇風機を回すとどうなる? 普通に回る.どうして? スイッチひとつで交流にも直流にもなる電源装置を持ってくる まず、豆電球 直流、電流のむきを変える、交流でも特に変わらない (ここで電圧を上げて、

          直流と交流 の 授業実践 3月20日

          磁界とその向き

          方位磁針にはN S W E と書かれているものがある。 これは何? north south west east の略 方位磁針が指しているのはNを指している 方位磁針に磁石を近づけると方位磁針の向きが変わる これは方位磁針が磁石に引き寄せられるため 磁石には目に見えない磁石の力が働く場がある これを磁界と言う Nの指す方向を磁界の向きと言う 方位磁針を回りに置いて一本の線にしたものを磁力線と言う NはSを引き付け 同じ極は退け合う これは、磁力の向きから考えるとわかりやすい

          磁界とその向き

          磁界

          磁界は磁石のN極から出てS極にはいる。 覚え方は吸い込みのS 磁石の周りに方位磁針を置いたり、モールの切ったものや、ビニタイの切ったものをふりかけると磁界はわかりやすい。 鉄粉でもできるけど、片付けが大変。

          電力量と発熱量

          電気のエネルギーは熱のエネルギーに変わりやすい シャーペンの芯に電源装置から電気を流すと赤熱するのが見た目がわかる。 さらに、これを続けると燃え尽きる(これは無機物に炭素蒸着させる方法としても使う) この光をうまく使ったのが白熱電球 主に熱として使っているのは電熱線 電熱線は意外と使われていて 例えば、電熱線ストーブ ホットプレート ドライヤー など、熱を利用するものに使われる 電気が熱になるのであれば、この熱をはかれば、電気の量もわかるのではないか、と言うのが、容器に

          電力量と発熱量

          電力をchat GPTで調べる。

          chatGPTで身近に使われている電力 と入れると・・・ 身近なところに使われている電力は非常に多岐にわたりますが、以下にいくつか例を挙げてみます: 家庭用電力:家庭内で使われる照明、電気ストーブ、冷蔵庫、洗濯機、テレビ、コンピューター、スマートフォンなどの電気製品に必要な電力。 交通用電力:電車、地下鉄、トロリーバス、電気自動車などの交通機関に必要な電力。 産業用電力:工場やオフィスビルの電力や、産業機械や生産ラインなどの電力。 医療用電力:病院やクリニックで使わ

          電力をchat GPTで調べる。

          電力

          電気の力が電力 抵抗に電気を流すと電気を使う この電気を使う時の1秒あたり使う量が電力 電力は電流✖️電圧で求めることができる。 オームの法則より、電圧=電流✖️抵抗なので、 電力=電流✖️電流✖️抵抗 もしくは、電圧✖️電圧➗抵抗 でも表すことができる。 電圧は家庭用コンセントでは、100vなので、基本は固定だとすると、 抵抗が,大きいほど電力は小さくなる。 抵抗が小さいほど電力は大きくなる。 抵抗が小さいと電力が大きくなる。 ショート回路にすると抵抗が小さくなり電流