見出し画像

有意義な有休

昨日は有給休暇でした。

まず、かかりつけの内科へ行って定期検診。会社の健康診断でコレステロールと血糖値でひっかかってからお世話になっているのだが、採血してから前月分の血液検査の結果を聞くという流れである。この日の空腹時血糖値も前月分のHbA1cも数値が下がってて内心ガッツポーズ。
ちょいと前に医師に「このままでは薬の変更も検討しないとですね」と言われてから、かなり本気出して身体を動かしている。といっても歩く時間を増やしただけなんだけどさ。
おかげでパソコンに向かう時間が減って趣味の小説書きが進んでないけど、歩きながらあれこれ考えてはいる。キーボードを叩く時間が欲しいところだが、まずは健康第一だもんね。


花々と蔵
ここには写ってないけど
蔵はいくつも並んでた

内科医院の後は実家へいったん帰り、助手席に母を乗せて聖籠町にある二宮家のバラ園へ。いわゆるオープンガーデンってヤツですな。
かつては豪農として栄えた二宮家だが、奥様の趣味から始まったバラ園の公開は毎年のお楽しみである。現在もご家族がここにお住まいなので公開は期間限定となっている。

家畜病院をやってた頃の
名残りと思われる器

どうやらローカルニュースで取り上げられたらしくて平日なのに駐車場は満杯。近くの公園の駐車場に車を停めて徒歩で移動。この公園も位置ゲーのため時々訪れているので勝手知ったるところである。

バラもいろいろ

バラは綺麗だったけど、庭の一角にある犬小屋には誰もいなかった。あの犬に会うのもお楽しみの1つだったのになぁ。すでに高齢と思われるが、ステンレスの餌の器は置かれていたので、どこか別の場所にいるとかであることを願う。


純和風な外観

昼食の後は新発田市に移築された蔵春閣の見学へ。新発田出身の実業家である大倉喜八郎が東京の向島の別邸内に建てられた迎賓館である。大倉喜八郎の業績について書き出すとキリがないから各自でググっていただくとして、新発田市内では銅像とか生誕の地の石碑とかあちこちで位置ゲーのスポットになっている。

水晶らしいよ
大理石のタイル張り
いかにも和ですな
まだ工事中
たぶんそこの天井に
谷文晁の絵がある


客人をもてなすための施設だから贅を凝らした作りで装飾もすごい。外観は純和風だけど内部は和洋折衷なところもおもしろい。
現在は無料公開中だが、一部はまだ工事が行われていて、谷文晁の作といわれている龍の天井画とかは見られなかった。
おまけにこの日は午前中に風が強かったもんで雨戸は閉めたまま。向かいの諏訪神社の木々とかが見えるはずだから、正式公開になったら雨戸なしの状態を堪能したいものである。

実家に戻ると母の友人が愛犬のチワワを見せにきてくれてほっこり。しばしまったり過ごしてから実家を出てカーディーラーへ。
7月に自動車保険が満期となるので、継続更新の打ち合わせである。タブレットを見ながらあれこれ相談し、当初の予定よりちょっとだけ安くなった。
ドラレコとセットのプランもあったが、今の車には最初からドラレコがついている。さらにつけるのもなんだかな~とか思っていたら、車内に小さなユニットを設置してBluetoothでつなぐというプランもあり、今回はそちらを選択。衝撃を感知するとこちらから電話しなくても連絡がくるんだとか。便利な世の中だねぇ。


出向してた時は通勤で
毎日ここの前を通ってた

帰り道、前からずっと気になっていた新潟市北区にある「ポピーとよさか」に勇気を出して初潜入。
最近なにかと話題のそば・うどんやトーストサンドのレトロ自販機が設置されており、そっち方面のマニアにとってはたまらない場所であるらしい。
薄暗い店内の半分はゲーム機が所狭しと並び、もう半分は自販機と飲食用のテーブルと椅子が置かれている。
この日はランチの後でケーキセットも食べてしまい、お腹が空いていなかったので何も購入しなかった。いつかは食べねば。

注文の多い自動販売機
昔見たことあるなぁ

そんなこんなでなかなか楽しい有給休暇でありました。ああ、仕事に戻りたくねぇな~とも思いましたけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?