見出し画像

空間と心の共鳴:私が学んだインテリアの奥深さ

こんにちは!
今回の記事は大学のアルバイト時代から社会人までの約4年間インテリア関係のお仕事に携わっている僕が "インテリア"の魅力をお伝えできたらなと思います!
実際に読んでみてつまらないなと思ったらスキップしてくれますか?🥹
ただ、この記事に少しでも興味を持ったら最後まで読んでほしい!!
そんな想いです!
最大熱量でお伝えしますのでぜひご覧ください!!


自宅の写真

インテリアが教えてくれたこと

僕にとってインテリアは、人生のバイブルのようなものです。
その上で、インテリアに教えてもらったことを3つ簡潔にお伝えできたらなと思います!

  • 自分に自信がまとわりつくような豊かさを感じられる。

  • 外に目を向けすぎないようになる。

  • 複雑さを楽しめるようになる。

以上です!

「家でほとんどの人生を過ごしてるからどうせならインテリアを整えた方が良いよね。」そんな話じゃなくて人生が変わるきっかけになるからインテリアにみんなが本気で向き合って欲しいと思ってます!その理由がこの3つなんです!

インテリアに向き合っていい空間を創ることは自分と向き合えるとても素敵な時間だと思うんです。

どうやったら満足のいく素敵な空間ができるのか、そもそも自分はどんな思いで居住空間を整えたいのか、複雑なことばかりでとても難しいですが……
あんまり言いたくないですが、インテリアに興味がなかった大学時代は本当に最悪の部屋でした(また今度記事で見せますね笑)

ただ自分自身と本気で向き合いながらインテリアを考え金額の大小、ブランドの有無などではなく、自分の納得がいく部屋を実現したときに得られるのは自信がまとわりついているような状況でした。
”複雑なことを自分の本心と向き合いながら考えて実現させ自信がつく”
これを僕は豊かさだと考えます!!
こんな考えに至ったのも、インテリアのおかげでした。

僕が感じる ’人生がうまくいっている人’ は自分自身に正直に向き合い続ける人だと思うんです。
これできる人って本当に限られた存在で素敵だなって思います(笑)。
要するに物事の内側を最優先で重要視してる人だと思います。

皆さんが対人関係で不満に思っている人がいた場合、その当事者はあなたではなく大抵外側を意識している事が問題なんだろうと思うんですよね。
逆にあなたがもし、うまくいってないなと思うことがあるとしたら外側に目を向けて過ぎているのではないでしょうか。

・本当に自分自身を大切にした人が他者のためになれる。
・他人を幸せにするために動いてくれている仲間を何よりも大切にする。

意外と自分が目を向けていることを実現させるためには意識しないといけない内側にある大切が沢山あるかもしれませんね。
そう考えるようになったのも、常に自分が実現したいインテリアを考えるようになったのがきっかけです。

もしかしたら、他人から見られないようなものから変えていくと人生うまく行きそうですよね!
僕は絶対そうだと盲信してますが!笑

以上が僕が思うインテリアの魅力です!
ぜひインテリアだけでなく僕という人間にも興味を持ってくれたら嬉しいなと思います!
これからはインテリアコーディネートのヒントとなるような記事を発信していけたらなと思います!
ぜひ今後にご期待を!

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?