見出し画像

健やかな新年度を願う

我が子がこの4月から、保育園に通うことになった。

保育園で拾ってくる風邪は強力だともっぱらの噂を聞くし、園でうまく過ごせるのだろうか、親は親で育児と仕事の両立ができるのかと、心配事も多い。

とはいえ必要な支援をしたら、あとは健やかな成長を祈ることくらいしかできないのだけれど。

子どものために祈る

ところで、子どもをきっかけに、神社へ行く回数が増えた。

これまでも、神社での参拝はなんだか心が洗われる感じがして好きだった。初詣くらいのものだが、手を合わせて目を瞑る、ただそれだけで身が引き締まる感じがした。

自分は信仰深い人間ではないので、正直なところ神にすがるような気持ちはあまりなく、いわば決意表明だった。

あくまでも自分のための願いである。

それが人生に自分の子どもが登場してから、対象は子になり、決意表明は祈りになった。

結婚してから子を授かるまでに時間がかかったから、子授け祈願に通った。

ちょうどいい距離に神社があったので、妊娠がわかってからは散歩も兼ねて安産祈願にも。

無事に子どもが生まれた日には、産院からの帰り道にこれまでの日々をしみじみと思い出しながら、お礼参りにも行った。

お礼参りの習慣はなかったけれど、子授けや安産が成ったことに感謝したくなった。


今日はちょうど年度始め。帰り道に神社に寄ることにした。今年は自分のための願いよりも、子どもの健やかな成長を願ってみよう。

今はとりあえず、健康でいてくれたらそれで十分だ。


この記事が参加している募集

新生活をたのしく

育児日記

サポートは子どものミルク代に使わせていただきます🍼