見出し画像

僕の不登校アカデミア

教科書はなぜ1冊と決めらているのか?
本屋にはあんなにたくさんの参考書があるのに。
学習教科はなぜ数種類しかないのか?
本屋にはあんなにたくさんのジャンルの本があるのに。

不登校生はぜひ本屋に足を運んでみましょう。
本屋には様々な世界が広がっています。
そこで自分に合った教科書を見つけてみてください。

私が不登校生におすすめする教科書は
人気漫画「僕のヒーローアカデミア」です。

あらすじをざっと紹介します。
この作品は、約8割の人が超常能力「個性」を持つ世界で、悪を倒すヒーローが活躍するストーリーです。主人公の緑谷出久がヒーローを目指す高校生として成長していく様子が描かれています。

今日は私の完全な趣味の範疇ですが、おつきあいください。

教科書「ヒロアカ」①メンターを見つけろ

主人公の緑谷出久は無個性です。
この個性は、ヒーロアカの世界では炎やビーム、動物化など様々な生まれつき決まっている能力を指します。

これは現代社会においても同様で、性格や得意不得意といった人それぞれの個性があります。

発達障害、これもヒロアカでいったら個性です。

この世界では無個性は少数派。
主人公の緑谷出久は最初は無個性で地味、超普通。いじめられっ子。
そんな緑谷が変わるきっかけをくれたのが小さい頃からの憧れオールマイト。
メンターとなる存在に出会うことで、緑谷の運命が大きく変わりました。

一人で火をおこすのは大変です。
しかし、人から火を分けてもらうのは簡単です。
自分でおこせなくても人からもらい燃えることができる。

そのために不登校生はあこがれのメンターから学びましょう。
メンターは今でいうと「推し」的な存在なのかな。

教科書「ヒロアカ」②メモしまくれ

主人公はオールマイトの弟子になりますが、
オールマイトに出会わなくても彼が別の道を歩んでいたと思います。
ヒーロー解説者とか、ヒーロー事務仕事とか、ヒーロー援護系の仕事。

そんなヒーローに対する情熱が緑谷のメモ分析ノートに表れています。
色々なヒーローに対する気づきや考察をメモしまくっています。
ピンチの際にはそのメモを思い出し咄嗟に行動します。
自分の推しについて気づいたことをメモしまくる。
そんな研究を続けていたからこそ緑谷出久は活躍していきます。

下に深めれば、横に世界は広がる

自分の推しでも何でも良いので気づいたことをメモしまくり世界を広げましょう。

教科書「ヒロアカ」③仲間を探せ

ヒロアカの魅力は個性あふれる仲間たち。
様々な能力と性格を持つ仲間たちが、物語をより楽しくしてくれます。
中学校ではいじめられ、馬鹿にされていた緑谷出久。
ヒーローを目指す学校である雄英高校では、仲間たちと切磋琢磨し、友情を築いていきます。

なぜもといじめられっ子が、雄英高校では友だちができたか。
それは雄英高校に入学した生徒が「本気」でヒーローを目指しているからではないでしょうか。
人をいじめるよりも、自分が本気でやりたいことを目指しています。

自分にコミットして本気で生きている人は、いじめをする時間もありません。

好きなことを一緒に深められる仲間を探してください。
今はネットでも仲間がみつかるはずです。

以上ヒロアカ1巻から不登校生が学べることを今日は記事にしました。
教科書をもっていない人はぜひ購入しましょう!

プルス 不登校!不登校のその先へ!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?