もふもふラッコ

90歳の母は、2019年に認知症がわかり、2022年5月には要介護2となっても、多くの…

もふもふラッコ

90歳の母は、2019年に認知症がわかり、2022年5月には要介護2となっても、多くの助けを得ながら、なんとか一人暮らしを続けています。“認知症困り事あるある”を片っ端から実践する、超頑固ばあちゃんとのこれまでのバトルを綴ります。時々旅行記も掲載。@mofurakko

マガジン

  • 旅行でのあれこれ、出会った美味しいもの

    旅をして感じたこと、その土地ならでは美味しいもの、ほっこりした出会い等について、綴った記事をこちらにまとめています。

記事一覧

固定された記事

はじめに

 旅先での母の言動から“認知症ではないか”と気づいてから、5年が過ぎました。現在90歳の母は要介護2となり、介護保険をフルに利用して、なんとか一人暮らしを続けて…

訪問サービスさん、契約通りお願いします

 私の母は2019年に認知症とわかり、2022年5月には要介護2となりましたが、介護サービスをフル活用して一人暮らしを続けています。掃除、洗濯は 訪問サービスのスタッフが…

17

認知症の母 また犯罪の被害に遭った?

 2023年の春に押し買いの被害に遭い、母は父からもらったダイヤの指輪等を盗まれました。その後も長年連絡をとってなかった従弟と名乗る怪しい男から迎えに行くから会おう…

14

認知症の母 ガスヒーターを5月に使用

 要介護2の母は未だに自分を認知症とは認めておらず、生活のすべてのことが自分で出来ると言っています。実際はきちんとした食事が自分でできずに激ヤセ、入浴は自力で半…

27

認知症の母 死んでるの??

 日曜日の午前、いつもより長く寝ていた私に、訪問サービスのマネージャーから電話がかかってきました。「訪問サービスのスタッフが玄関チャイムを鳴らしても、電話をして…

22

認知症の母 粉末スープがつくれない

 母の栄養状態を少しでも良くするように、蛋白質を強化した粉末スープを食卓の上に置き、食事の時にお湯に溶かして飲むように仕向けていましたが、半年くらい前から急に飲…

29

モーレツな嵐の中…、お隣さんに感謝!

 横浜は本日の午前は、モーレツな嵐でした。前日から天気予報で、注意喚起を呼びかけるほどの暴風雨。大変な天気の中、実家からはアクセスが悪い主治医の呼吸器内科に、検…

12

低体重の認知症の母 どうする?

 私の母は2019年に認知症とわかり、2022年5月には要介護2となりましたが、介護サービスをフル活用して一人暮らしを続けています。  2020 年頃から母は急激に痩せてきま…

31

認知症の母 瓶牛乳販売終了に困った!

 2020 年頃から母がどんどん痩せてきました。医師に相談したところ、血液検査の栄養状態に大きな問題は無く、「もう高齢なので神経質にならなくても」とスルーされました…

17

電話の会話録音からわかった 高齢者詐欺の手口

(「2023年を振り返る2 “押し買い”の被害の次は怪しい親戚出現?高齢者を狙う犯罪が多すぎる!!」のその後です。)  私の母は2019年に認知症とわかり、2022年5月に…

31

明日は雪で、デイサービスは休みになりそう…

 神奈川県の我が家も、勤め先の東京も、雪が降っております。大雪警報も出ており、母が通うデイサービスから、雪と道路状況により、明日は営業出来ない場合は電話で連絡し…

12

認知症の母 今度は尻もちをつく

 認知症で要介護2の母は、週4回デイサービスに通っており、うち週3回は入浴つき。裸になるので、私が気がつかない身体に変化に職員が気づくことも多々あり、何かあれば…

20

認知症の母 黄色くなる

(前回「認知症の母 貼り紙が効かなくなりました…」の続きです。)  昨年の12月中旬に実家に行くと母の顔が黄色い…。肝臓、腎臓等で今まで何か指摘されたことはあり…

12

認知症の母 貼り紙が効かなくなりました…

 昨年の11月から、デイサービスの無い日のお昼ご飯(3回/週)として買ってある冷凍食品がすぐに無くなるようになり、毎週大量に追加しても、消費に追いつかない状態に…

19

2023年を振り返る2 “押し買い”の被害の次は怪しい親戚出現?高齢者を狙う犯罪が多すぎる!!

(「2023年を振り返る1 高齢者の病気把握は大事!主治医を変えて良かった!」の続きです。)   私の母は2019年に認知症とわかり、2022年5月には要介護2となりました…

21

2023年を振り返る1 高齢者の病気把握は大事!主治医を変えて良かった!

 もふもふラッコの記事を読んでくださっている皆様、今年もありがとうございました。7月に母は90歳になりましたが、今も何とか一人暮らしを続けています。  今年もい…

21
はじめに

はじめに

 旅先での母の言動から“認知症ではないか”と気づいてから、5年が過ぎました。現在90歳の母は要介護2となり、介護保険をフルに利用して、なんとか一人暮らしを続けています。

 様々な方々のお世話になっているにもかかわらず、母は今でも自分が認知症であることを認めておらず、「なんでも一人で出来る」そうです。プライドが高く、超頑固。他人が自分のことをどう思うかが最大の関心事…、今も昔も私には苦手な人です。

もっとみる
訪問サービスさん、契約通りお願いします

訪問サービスさん、契約通りお願いします

 私の母は2019年に認知症とわかり、2022年5月には要介護2となりましたが、介護サービスをフル活用して一人暮らしを続けています。掃除、洗濯は
訪問サービスのスタッフが週1回の頻度で対応し、洗濯物は外に干すまでやることになってますが、ここ2ヶ月程、洗濯した翌日や翌々日に実家に行くと、洗濯物が生乾き状態で置いてあることが何度もありました。

 昨年までは洗濯物を外に干すのは母がしていましたが、動く

もっとみる
認知症の母 また犯罪の被害に遭った?

認知症の母 また犯罪の被害に遭った?

 2023年の春に押し買いの被害に遭い、母は父からもらったダイヤの指輪等を盗まれました。その後も長年連絡をとってなかった従弟と名乗る怪しい男から迎えに行くから会おうと電話があったり、詐欺とおぼしき営業マンから電話がかかってきたり、と母が犯罪者の標的になっていると感じ、1月からはNTTの「特殊詐欺対策サービス」を利用することにしました。

 電話対策だけでなく、これ以上被害に遭わないように、母の貴金

もっとみる
認知症の母 ガスヒーターを5月に使用

認知症の母 ガスヒーターを5月に使用

 要介護2の母は未だに自分を認知症とは認めておらず、生活のすべてのことが自分で出来ると言っています。実際はきちんとした食事が自分でできずに激ヤセ、入浴は自力で半年以上できなかったのでデイサービスで、服薬は複数日分服用を何度か繰り返したので介護サービスのスタッフからもらい、その場で飲むように等々、誰かの助けがないと健康的な生活はできない状態となっています。

 気温や天候に合わせて服装を選ぶ、部屋の

もっとみる
認知症の母 死んでるの??

認知症の母 死んでるの??

 日曜日の午前、いつもより長く寝ていた私に、訪問サービスのマネージャーから電話がかかってきました。「訪問サービスのスタッフが玄関チャイムを鳴らしても、電話をしても、母が出てこない。とりあえずスタッフは帰らせ、昼頃にマネージャーが再訪し、母の状況を報告したい。」とのことでした。
 母が倒れている、死んでいる、可能性があります。このところ体調は良く、え!?今そうなる?!と思いましたが、マネージャーには

もっとみる
認知症の母 粉末スープがつくれない

認知症の母 粉末スープがつくれない

 母の栄養状態を少しでも良くするように、蛋白質を強化した粉末スープを食卓の上に置き、食事の時にお湯に溶かして飲むように仕向けていましたが、半年くらい前から急に飲まなくなり、粉末スープが全く減らなくなりました。

 先日、これ以上体重減少しないように、蛋白質強化スープがあるならそういう商品も積極的にとってみてはと、医師からアドバイスがあったので、母の目のつくところに「食事の時に粉末スープを飲む」とい

もっとみる
モーレツな嵐の中…、お隣さんに感謝!

モーレツな嵐の中…、お隣さんに感謝!

 横浜は本日の午前は、モーレツな嵐でした。前日から天気予報で、注意喚起を呼びかけるほどの暴風雨。大変な天気の中、実家からはアクセスが悪い主治医の呼吸器内科に、検査と診察のため90歳の母を連れて行きました。
 前日に嵐でも診察があるか確認もしましたが、平常診察の予定とのことで、薬がもうすぐ切れるので別日に診察を変更する余裕も無く、荒天でも行くしかない、と腹をくくりました。

 母を安全に病院に連れて

もっとみる
低体重の認知症の母 どうする?

低体重の認知症の母 どうする?

 私の母は2019年に認知症とわかり、2022年5月には要介護2となりましたが、介護サービスをフル活用して一人暮らしを続けています。

 2020 年頃から母は急激に痩せてきました。「私は毎日、自分できちんとした食事をとっている」と自慢げに言ってましたが、実際は自力でまともな食事をとることができておらず、冷蔵庫の野菜室の底は腐敗した野菜の汁で黒く汚れ、4日前の握り寿司を「食べるから捨てるな」と怒る

もっとみる
認知症の母 瓶牛乳販売終了に困った!

認知症の母 瓶牛乳販売終了に困った!

 2020 年頃から母がどんどん痩せてきました。医師に相談したところ、血液検査の栄養状態に大きな問題は無く、「もう高齢なので神経質にならなくても」とスルーされました。けれどもさらにヤセは進行し、2021年1月に身長155センチで体重は37キロに。(詳細は記事「認知症の母が激ヤセ その原因は…」をご覧ください。)

 母が激ヤセする中、なぜか血液検査で引っかからなかったのは、50代から毎日飲み続けて

もっとみる
電話の会話録音からわかった 高齢者詐欺の手口

電話の会話録音からわかった 高齢者詐欺の手口

(「2023年を振り返る2 “押し買い”の被害の次は怪しい親戚出現?高齢者を狙う犯罪が多すぎる!!」のその後です。)

 私の母は2019年に認知症とわかり、2022年5月には要介護2となりましたが、介護サービスをフル活用して一人暮らしを続けています。
 2023年3~4月頃に、母は“押し買い”に遭い、貴金属を盗まれましたが、貴重品箱に貴金属が無いのは、しまう場所をまた変更したからだろう、と勝手に

もっとみる
明日は雪で、デイサービスは休みになりそう…

明日は雪で、デイサービスは休みになりそう…

 神奈川県の我が家も、勤め先の東京も、雪が降っております。大雪警報も出ており、母が通うデイサービスから、雪と道路状況により、明日は営業出来ない場合は電話で連絡しますとGメールが届きました。

 祝日も営業してくださる、仕事をしている私にとっては、ありがたいデイサービスです。雪でお休み、仕方無いです。スタッフさん、せっかくなので身体を休ませてください。

 お母さん、昼食は朝食用に買い置きしているロ

もっとみる
認知症の母 今度は尻もちをつく

認知症の母 今度は尻もちをつく

 認知症で要介護2の母は、週4回デイサービスに通っており、うち週3回は入浴つき。裸になるので、私が気がつかない身体に変化に職員が気づくことも多々あり、何かあれば連絡帳で知らせてくれます。

 先週デイサービスから、迎えに行った際、玄関で靴を履く時に母が尻もちをついた、と電話がありました。どこかをぶつけたりはしておらず、今のところ本人は痛みは無いとのこと。様子を見て、病院に連れていった方がよければ連

もっとみる
認知症の母 黄色くなる

認知症の母 黄色くなる

(前回「認知症の母 貼り紙が効かなくなりました…」の続きです。)
 昨年の12月中旬に実家に行くと母の顔が黄色い…。肝臓、腎臓等で今まで何か指摘されたことはありません。昨年肺気腫がわかったように、別の病気が出現?!足はむくんでないし、見た限りは調子は良さそうです。ううむ…。

 台所を見ると、6日前にスーパーで買ったミカン一袋が無い。10個くらい入っていたのが1個も見当たりません。ミカンを食べ過ぎ

もっとみる
認知症の母 貼り紙が効かなくなりました…

認知症の母 貼り紙が効かなくなりました…

 昨年の11月から、デイサービスの無い日のお昼ご飯(3回/週)として買ってある冷凍食品がすぐに無くなるようになり、毎週大量に追加しても、消費に追いつかない状態になりました。
 冷凍食品はデイサービスの無い日のお昼用、それ以外の時には食べないように実家に帰る度にその旨説明し、母と一緒に貼り紙を作り直して冷蔵庫やリビングに貼っても、行動が改まりません。朝食や夕食にも冷凍食品を食べてしまいます。夕方に届

もっとみる
2023年を振り返る2 “押し買い”の被害の次は怪しい親戚出現?高齢者を狙う犯罪が多すぎる!!

2023年を振り返る2 “押し買い”の被害の次は怪しい親戚出現?高齢者を狙う犯罪が多すぎる!!

(「2023年を振り返る1 高齢者の病気把握は大事!主治医を変えて良かった!」の続きです。) 

 私の母は2019年に認知症とわかり、2022年5月には要介護2となりましたが、介護サービスをフル活用して一人暮らしを続けています。
 2023年3~4月頃に、母は“押し買い”の被害に遭い、父からもらったダイヤの指輪、有名ブランドのシルバーリング、カメオ、サンゴのネックレス等を騙しとられました。貴重品

もっとみる
2023年を振り返る1 高齢者の病気把握は大事!主治医を変えて良かった!

2023年を振り返る1 高齢者の病気把握は大事!主治医を変えて良かった!

 もふもふラッコの記事を読んでくださっている皆様、今年もありがとうございました。7月に母は90歳になりましたが、今も何とか一人暮らしを続けています。
 今年もいろいろとあった一年でした。悲しいことに母は犯罪にも遭いました。今年を振り返り、特に印象に残ったこと、大変だったことを何回かに分けて載せたいと思います。
 今回は病気ことについて、記載します。

 私の母は2019年に認知症とわかり、2022

もっとみる