見出し画像

これだから「日中活動としての生涯学習講座」はやめられない

今日はお昼休みに更新です😊
最近休憩時間が不規則だったので、お昼に記事がかけるのも珍しいです

さて、今日はつい先程の話、午前中の生涯学習講座の時間での出来事について書いてみます

今回は国語の講座、書くことをテーマにしていて、「各自に合わせた個別課題」と「全体で学習」の2本立てでやっています

「全体の学習」では、読めない漢字が出てきた時に、どうやって調べるかというテーマで、漢字辞典の使い方を学びました

講座の終わりがけ、あるご利用者さんから質問がありました

「紙の辞書を使うメリットはありますか?」

そのご利用者さんは、スマートフォンを使うことができ、画像検索などを利用して漢字を調べたことがあるそうです

いや、なかなか鋭い質問😀
これだから生涯学習講座はやめられません

あくまでも私の考えであることを前置きしたうえで、メリットとデメリットについてお話させてもらいました

メリットは
・「探す」行動が、記憶の定着につながる
・電波状況に左右されない
・「(漢字辞典の場合)漢字を調べる」ことに集中できる

デメリットは
・手元に辞書が1冊しかなく、そこに載っていなかった場合、検索手段がなくなってしまう
・スマホ検索よりも時間がかかってしまう
・情報のアップデートに弱い

終了時間が来てしまったので、お話が途中になってしまいましたが、こういう面白い質問が出るのが本当に嬉しいです😀



「マスター、向こうにいるじゃんけん弱そうな顔した客に一杯」くらいの軽いノリでサポートしてもらえたら嬉しいです🌈「福祉の本を買う(知的に充実)」「シュークリームを買う(精神的に充実)」など、より良い記事を書くために使わせていただきます🍀