見出し画像

【アイデア出し】職場に『生ゴミの処理装置』を作りたい

今日は久しぶりに、アイデア出しをしてみたいと思います。

テーマは「職場に『生ゴミの処理装置』を作りたい」
ぜひとも実現させてみたいアイデアをアウトプットします😀

昼食事情と課題

私達の職場では昼食にお弁当を注文しています。
1人分のおかずと、人数分のご飯が炊飯器に入って届くスタイルです。

ある程度の食事量や、苦手な食材、アレルギーの有無などは事前に把握しているので、提供時に調整しているんですが、食べきれずに残してしまうこともあります。

・摂食量に波がある
・「いる」「いらない」を自分で判断したり、相手に伝えるのが苦手

など、事情は様々です。

ですが、1人ひとりが残す量は少なくても、人数が多いとゴミの量も増えます。

食事が残ることについては様々な事情があるので、「残さない工夫」と併せて「出すゴミを減らす工夫」があると良いのかなと感じています。

「生ゴミ処理」のイメージ

『生ごみ処理機』と聞いてパッと思いつくのがコンポストです。ですが、匂いがきついのではないか、というイメージがあります。

機械を購入する方法もありますが、メンテナンスが大変なんじゃないか、ランニングコストがかかりそう、という印象があります

可能であれば、極力メンテナンス不要で、匂いが発生しにくく、ランニングコストがかかりにくいような仕組みがあればいいなと考えています

理想を言えば、処理の過程でご利用者さんにも楽しんで参加してもらえるようなものであれば尚良しだなと思います

情報収集中

ということで、現在情報収集中です😀

全く形になっていないアイデアですが、書くことで何かが前に動き出すこともあると思います。

私の頭の中、こんな感じです



「マスター、向こうにいるじゃんけん弱そうな顔した客に一杯」くらいの軽いノリでサポートしてもらえたら嬉しいです🌈「福祉の本を買う(知的に充実)」「シュークリームを買う(精神的に充実)」など、より良い記事を書くために使わせていただきます🍀