見出し画像

さあ、ジャンケンしましょう

今日は生活介護事業所の「じゃんけん」について書こうと思います

グー・チョキ・パーで勝負を決める、あの「じゃんけん」です

私が勤めている生活介護事業所には、いろいろな障害特性のあるご利用者さんがいるので、じゃんけんのやり方も、その都度カスタマイズしています

グー・チョキ・パーが出せない

体に麻痺があったり、不随意運動(ふずいいうんどう:自分の意志とは関係なく体が動いてしまう)があるご利用者さんの場合、手でじゃんけんすることは難しいです

他にも、手の形を作るのに時間がかかるため、リズムが併せにくいというケースもあります

そんなときには、じゃんけんそのものをしない…いえいえ、そんなことはありません😀
「じゃんけんは手でするもの」という枠組みを取っ払えばいいだけです

①顔じゃんけん
そのご利用者さんが自分の意志で表情を作ることができる場合、手ではなく、「グーの顔」「チョキの顔」「パーの顔」を決めて、顔でジャンケンします

②声じゃんけん
周囲の環境(環境音など)に左右されやすいというデメリットはありますが、1対1であれば、声でのじゃんけんもできます。

③伝達じゃんけん
自分で手が出せないなら、誰かに伝えて出してもらうのもアリじゃないでしょうか。

④選んでじゃんけん
手の形を作るのに時間がかかってリズムが併せにくい場合は、机の上に「グー」「チョキ」「パー」の絵や文字を書いた紙をおいて、指をさす方法でもじゃんけんができます

じゃんけん1つでも、色々なやり方が工夫できますよ


この記事が参加している募集

仕事について話そう

「マスター、向こうにいるじゃんけん弱そうな顔した客に一杯」くらいの軽いノリでサポートしてもらえたら嬉しいです🌈「福祉の本を買う(知的に充実)」「シュークリームを買う(精神的に充実)」など、より良い記事を書くために使わせていただきます🍀