見出し画像

#7大学での学びの前に学ぼうと思っていること

こんにちは。
管理栄養士のmimiです。
私は短大卒(専攻科含む3年在学)のアラフォーです。
私は、学位授与機構の栄養学位を目指して、必要な単位をとるべく、来年度、科目等履修生で学ぶことを検討しています。

もうすぐ年末。冬休みがやってきます。

わたしは1週間お休みの予定なので、その間になにをしようかとワクワクしています。

冬休みは、大学について最終検討すると同時に、今、興味のあるものを学んでみたい思いがあり、ワクワクしているところです。
今日はそのことについて書こうと思います。

今学びたいのは「デジタルイラスト」

なぜデジタルイラストなのか?

それは仕事でイラストを使いたいからです!
わたしは管理栄養士なのですが、配布資料をつくるときに、このイラストが欲しい!というイラストが有料だったり(簡単にイラストを購入できる職場でない)、様々なサイトからフリー素材をひっぱると、イラストの傾向が全く揃わない。

かつおのイラストは、勇ましいテイストのかつおなのに、アジはふんわりしたタッチのイラストだったり・・・。

どうしようか考えたところ、「自分でやるしかない」という境地になりました。
そんな簡単に、資料に使えるような素敵なイラストが書けるようになるのかは疑問ですが、「やれるだけ、やってみたい」と思います。

何でデジタルイラストを学ぶか

本やyoutubeでも学ぶことはできますが、体系的に学べるのが有料講座だと思います。今までも、「studing(スタディング)」の動画講座でFP3級を受験したり、「電子書籍出版のための動画」を購入し、電子書籍を出版したり、これまでもその都度、やってみたいことに挑戦してきました。

無料でもいくらでも情報はあるのですが、有料にする意味は

・体系的に学べること
・お金をかけたから!というところから、しっかり勉強するから

上記の理由で、今回は「miroom(ミルーム)」を使ってデジタルイラストを勉強します!
デジタルイラストの講座が豊富なほか、大好きなイラストレーターの方の講座があり、習ってみたいという理由で受講します。

ミルームは、以前も無料で7日間体験で利用したことがあります。
以前と料金システムがかわっており、6か月で17,880円というまとめ払いのシステムになった模様(2023年12月現在)。
少々勇気のいるお値段になりますが、大学が始まるまでの3か月を中心に、学びたいものを学びたいだけ、体験してみようと思います。
(講座は半年で解約するつもりです)
また、体験した感想や作品にについて追記していきたいと思います。

学びは楽しいし、たのしみ!!
来年1年は「学び」の1年にしたいと意気込んでいます!

来年の目標を1字で表すと、わたしは「学」にする予定。
あなたの目標はなんですか??

お互い充実した1年となりますように。
おっと、あと今年もあと数日。しっかり走りきりましょう!

今日もお読みいただき、ありがとうございました!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?