わかゆう

看護師で公認心理師でカウンセラー カウンセリングルームSono con te~あなたの…

わかゆう

看護師で公認心理師でカウンセラー カウンセリングルームSono con te~あなたの心の休憩室~オーナー ラジオパーソナリティ 非HSS型HSEの繊細さん

記事一覧

9回目のラジオ「3つの支え」

先日、9回目のラジオ収録を済ませてきました 私はいつもスクリプトを持っていくんですが そのスクリプトに重大なミスが・・・ 「初めての放送からもう2か月…」って言っ…

わかゆう
1日前
3

認知症とガンと父④

抗がん剤の影響で、重度の皮膚障害がでて しばらく入院していた父も、連休明けに退院し 今日は退院後の再診日でした 母に頼まれ受診に付き添ったのですが 予約時間の1時…

わかゆう
11日前
2

話し出すと止まらない…時間ギリギリ

先日、8回目のラジオ収録をしてきました 放送日は5/18(金)、再放送は5/24(金)の19:30~20:00です 今回のラジオも7回目同様、ゲストトークです 今回のゲストは、私の元…

わかゆう
3週間前

認知症とガンと父 その③

今朝早くから電話が鳴ったので何事かと思ったら 母が何か用事を頼みたかったようで、その電話でした 今日は、長男夫婦が帰省していて いろいろと家のことをしようと思って…

わかゆう
4週間前

認知症とガンと父 その②

先日、入院している父のお見舞いに行きました 父は「お父さん」と私が呼び掛けたので 娘だとは認識したようですが、私の名前は言えませんでした けれど、私と話す間ソワソ…

わかゆう
1か月前
3

認知症とガンと父

父が認知症と診断されたのは、5年位前 父が77~78歳くらいだったと思います 少しずつ物忘れがひどくなり 少しずつ記憶があいまいになり 少しずつできることが減っていきま…

わかゆう
1か月前
14

7回目のラジオ収録

先日4月26日にラジオ収録してきました。 今回のPAさんは広島・岡山スタジオリーダーのyakiさんこと矢部明子さん 7回目のゲストは地元の自治会で副会長兼生活安全部の部長…

わかゆう
1か月前
2

ハローワークに行ってきました

今年3月に開業届を提出したものの… まだまだ開業したカウンセリングルームは全く軌道にのってなくて ついこの間まで雇用されてた私は 退職した時点でほぼ無職なわけでし…

わかゆう
1か月前
4

わかってもらえること、心理的安全性

こんにちは。4/19(金)のラジオ(4/26 再放送)でお話したことは 前回の続きなんですけれども 「苦しんでいる人は自分の苦しみをわかってくれる人がいるとうれしい」 と…

わかゆう
1か月前
4

苦しんでいる人は自分の苦しみをわかってくれる人がいるとうれしい

4月5日(4月12日は再放送)のラジオはひとり語り 私が、「こんな私でもいいんかも」と思えた、一般社団法人エンドオブライフケア協会の援助者養成基礎講座の中からお話しし…

わかゆう
2か月前
1

自分らしく穏やかに楽しく暮らせる家

後出しブログ3月15・22日放送のラジオ「今日もあなたとSono con te」では 障がい者グループホームの方に来ていただき、お話をうかがいました 1.障がい者グループホーム…

300
わかゆう
2か月前
2

広島と言えば…

今更なんだけど3月1・8日のラジオはゲストトーク ゲストは広島県廿日市市のお好み焼き「千富」の店主、藤原千富さん 1.どうしてお好み焼き屋を始めたのか 2.お店のこ…

300
わかゆう
2か月前

ラジオで語ったこと

1.「普通」ってなに? よく会話していて使ってる「普通」 「普通に考えると…」とか、「普通はこうじゃん」みたいな でも、よく考えるとその「普通」って どう普通なの…

300
わかゆう
3か月前

ラジオ収録してきました

先日、ランチ新年会のあと ラジオ収録してきました 今回の収録は2回目 ひとり喋りの会 私は台本がないとダメなタイプ 一言一句スクリプトに起こし それを語るように読ん…

わかゆう
4か月前
1

番組ロゴができました。
2月からラジオ番組はじまります。

わかゆう
4か月前
1
9回目のラジオ「3つの支え」

9回目のラジオ「3つの支え」

先日、9回目のラジオ収録を済ませてきました
私はいつもスクリプトを持っていくんですが
そのスクリプトに重大なミスが・・・

「初めての放送からもう2か月…」って言ってるんですけど

2か月ちゃうわ!9回目なら4カ月過ぎだわ

これ、修正するの忘れてたんです😓
ラジオを始めることになった時から
少しずつネタを作ってて何回目までか
ある程度出来上がってたんですよね

時々内容を変えてゲストさん迎えた

もっとみる
認知症とガンと父④

認知症とガンと父④

抗がん剤の影響で、重度の皮膚障害がでて
しばらく入院していた父も、連休明けに退院し
今日は退院後の再診日でした

母に頼まれ受診に付き添ったのですが
予約時間の1時間前に、採血と胸部X線を受けるよう指示があり
検査を終えて診療科の受付を済ませて待合室で待機

予約時間が来るまでに30分くらい待って
予約時間が来てからも一向に順番は回ってこない…
予約時間を1時間余り過ぎて、ようやく呼ばれました

もっとみる
話し出すと止まらない…時間ギリギリ

話し出すと止まらない…時間ギリギリ

先日、8回目のラジオ収録をしてきました
放送日は5/18(金)、再放送は5/24(金)の19:30~20:00です
今回のラジオも7回目同様、ゲストトークです

今回のゲストは、私の元同僚さん
看護師時代に同じ病棟で苦楽(?)を共にした、道脇純子さんです

道脇さんは、私より少し早く退職して
今は看護師養成に携わっています

「認知症とガンと父③」で延々と記したのですが
看護師って本当に業務に追わ

もっとみる
認知症とガンと父 その③

認知症とガンと父 その③

今朝早くから電話が鳴ったので何事かと思ったら
母が何か用事を頼みたかったようで、その電話でした

今日は、長男夫婦が帰省していて
いろいろと家のことをしようと思っていたことを伝えると
「じゃあ、いいわ。何とかやってみる」とのこと

父が入院している間に、自宅を改造(?)しているらしく
ホームセンターで調達したいものがあったのだとか

そんな話をしていると、母がこんな話をしてきました

先日、父の着

もっとみる
認知症とガンと父 その②

認知症とガンと父 その②

先日、入院している父のお見舞いに行きました
父は「お父さん」と私が呼び掛けたので
娘だとは認識したようですが、私の名前は言えませんでした
けれど、私と話す間ソワソワするわけでもなく
私が差し出すお菓子や飲み物を素直に受け取り
「うん、うまい」と口にして微笑んでました

帰り際、ナースステーションに立ち寄り
「父の現状と今後のことについて医師とお話がしたい」
とお願いし、母にも病院から連絡があったら

もっとみる
認知症とガンと父

認知症とガンと父

父が認知症と診断されたのは、5年位前
父が77~78歳くらいだったと思います

少しずつ物忘れがひどくなり
少しずつ記憶があいまいになり
少しずつできることが減っていきました

手先が器用で何でも作ってくれた父
物静かで決して感情をむき出しにせず、常に冷静沈着
ゆえに、何考えてるかわからない
そんな印象も子ども心にありました

現役を引退してからは、母と二人で
町内会や地域の老人会などの世話係

もっとみる
7回目のラジオ収録

7回目のラジオ収録

先日4月26日にラジオ収録してきました。
今回のPAさんは広島・岡山スタジオリーダーのyakiさんこと矢部明子さん

7回目のゲストは地元の自治会で副会長兼生活安全部の部長さんの向 佳(むかい けい)さん。
最近、町内会に入らない、というご家庭が増えてきている中、町内会・自治会って自分たちにとってどんな存在なんだろうってことで、お話をうかがいました。

自治会とは

総務省の資料によると
〇町又は

もっとみる
ハローワークに行ってきました

ハローワークに行ってきました

今年3月に開業届を提出したものの…
まだまだ開業したカウンセリングルームは全く軌道にのってなくて

ついこの間まで雇用されてた私は
退職した時点でほぼ無職なわけでして💦
クライエントさんからご予約がなければ、全く収入がないのであります

そこで、失業手当を給付していただきたくて
退職して2週間以上経ってようやく職場から送られてきた
「離職票」をもってハローワークに行ったんです

まずは、「総合受

もっとみる
わかってもらえること、心理的安全性

わかってもらえること、心理的安全性

こんにちは。4/19(金)のラジオ(4/26 再放送)でお話したことは
前回の続きなんですけれども

「苦しんでいる人は自分の苦しみをわかってくれる人がいるとうれしい」
ということと、じゃ、「わかってくれる人」ってどんな人?
というお話をしたんですね。

「わかってくれる人」とは、「話を聴いてくれる人」
話の聴き方は、「耳」に「目」と「心」を「プラス(+)」して「聴く」
ということでしたよね。

もっとみる
苦しんでいる人は自分の苦しみをわかってくれる人がいるとうれしい

苦しんでいる人は自分の苦しみをわかってくれる人がいるとうれしい

4月5日(4月12日は再放送)のラジオはひとり語り
私が、「こんな私でもいいんかも」と思えた、一般社団法人エンドオブライフケア協会の援助者養成基礎講座の中からお話しします

1.苦しいって?「苦しみ」とはなに?みなさんは、どんな時「苦しい」って思いますか?
「苦しい」じゃなくても、「つらい」とか、「しんどい」とか。
涙が出そうな、そんな思いをしたことはありませんか?

「苦しみ」って何だと思います

もっとみる
自分らしく穏やかに楽しく暮らせる家

自分らしく穏やかに楽しく暮らせる家

後出しブログ3月15・22日放送のラジオ「今日もあなたとSono con te」では
障がい者グループホームの方に来ていただき、お話をうかがいました

1.障がい者グループホームって?

身体・難病・知的・精神障害などで、一人では生活することが困難な方が、必要な支援を受けながら共同生活を行うことができる住まいのこと
入所施設ではなく、家庭的な雰囲気で暮らせる一般住宅です

2.障がい者グループホー

もっとみる
広島と言えば…

広島と言えば…

今更なんだけど3月1・8日のラジオはゲストトーク
ゲストは広島県廿日市市のお好み焼き「千富」の店主、藤原千富さん

1.どうしてお好み焼き屋を始めたのか
2.お店のこだわり
3.おすすめのメニュー
4.お店の自慢
5.苦労したこと
6.今後の夢
についてお話ししてもらいました♪

広島お好み焼きの特徴①生地
  ↓
②魚粉
  ↓
③キャベツ
  ↓
④もやし
  ↓
⑤天かす
  ↓
⑥調味料

もっとみる
ラジオで語ったこと

ラジオで語ったこと

1.「普通」ってなに?

よく会話していて使ってる「普通」
「普通に考えると…」とか、「普通はこうじゃん」みたいな

でも、よく考えるとその「普通」って
どう普通なの?って思うんだよね

結局はみんな、自分のモノサシで
色んな物事を測ってるだけじゃん?

女の子はスカート
男の子はズボン
学校の制服も、必ずそうだった

だけど、女の子がズボンはいてもいいし
男の子がスカートはいてもいいんじゃない?

もっとみる
ラジオ収録してきました

ラジオ収録してきました

先日、ランチ新年会のあと
ラジオ収録してきました

今回の収録は2回目
ひとり喋りの会

私は台本がないとダメなタイプ
一言一句スクリプトに起こし
それを語るように読んでます

今回は30分を自分で構成するから
時間内に語れるか(読めるか?)
めっちゃ緊張しました

結果は・・・
時間通り、きっちり収まって (´▽`) ホッ
今回の収録分の放送は2月16日になります

その前に!
デビュー収録の放

もっとみる