見出し画像

こばやしの二十四節気〜立夏

2024年5月5日

〜立夏〜
夏の兆しが見え始める頃

今日は夏の始まりです。
まだまだ春を楽しんでいたい気持ちでしたが、、
本日の陽射しは、やはりもう初夏ですね。。

この時期のオススメの献立は、、
「粽(ちまき)」です!

端午の節句、そしてこどもの日に
こどもたちの健やかな成長を祈り、粽や柏餅をいただく風習がありますね

ちなみに、ちまきと聞くと、
北海道生まれの私は、もち米に具材を混ぜて蒸した「おこわのちまき」を思い浮かべるのですが、

関西の方は、もち米を練ったものや葛生地などを笹の葉で包み、いぐさで縛って蒸した「白くて甘い和菓子」を思い浮かべるそうです。

というわけで、本来は米粉で作った餅を包む粽ですが、

当店では
中には「イサキの握り寿司」が入っております。
イサキはこれからが旬ですね。
とっても美味しいですよ!


本日は湯船に菖蒲を浮かべて菖蒲湯に入るのはいかがでしょうか

年を重ねるごとに月日が早く過ぎて行くように感じられますが、
こういったちょっとした季節の風習を生活に取り入れて、

過ぎていく日々を感じながら
一年を大切に生きるのも素敵だなぁと思うのです




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?