マガジンのカバー画像

思考や気付き

11
日頃の気づきや発見
運営しているクリエイター

記事一覧

畏れがあるから、傲慢にならずに済む

私の心の奥は、批評家気取りで鼻持ちならない人間だ。 だけど、尊敬する人がいることで、自分…

人の「魅力」とは何かについて分析してみた

高校生ぐらいから「魅力」とは何か?ということをいろんな方面から考えるようになった。 最初…

自分を傍観してるような虚無感

わりといつも虚無虚無してる。 基本的に感情の振り幅は狭い。というよりも、感情に振り回され…

秘密主義

基本的に他人にプライベートを明かしたくない。何も後ろめたいことがあるわけではないし、スパ…

趣味を消費して感性を磨く

趣味は「消費する趣味」と「生産する趣味」とに分けられるらしい。他人が生産したものを楽しむ…

14

私は内向的なおしゃべり【INTP/5w4】

私は警戒心が強く、心を開いて付き合える人は少ないし、自分から人の輪に入るのも苦手だ。チー…

14

物欲より情報収集癖

私は気になったことについてはとことん調べて分析なり考察なりをしたくてたまらない。興味の対象は狭く、そして深く…。生活の役に立つことでもなければ、答えがあることでもなく、ただの自己満足なオタク趣味。 ネット上の記事もTwitterもブックマークだらけ。気に入った情報はとりあえず手元に集めておきたい。今私の周りではガチャガチャ(カプセルトイ?)が流行ってるけど、私は昔からあまり興味がない。物欲とか物のコレクションに興味がない代わりに、情報収集癖が強いんだと思う。 pocket

「自立とは依存先を増やすこと」らしいので…

自分への評価は他人が決めるものだから、自分でコントロールできないし、どう評価されたところ…

10

なんでも言語化すればよいってもんじゃない

私は、何かに心動かされたり、感動したら、その気持ちをうまく言語化できるまで、ウズウズしな…

小説を楽しむには共感力が必要だと気づいた話

フィクションを楽しむというのは、他人の人生に興味をもつこと。それは、自分とは異なる価値観…

16

断捨離したら、本当に好きなものが見えてきた話

5年前、大学卒業を機に部屋中の断捨離をした。何を捨てて何を残すか迷いながら。あまり着てな…

66