【育児】首都高速環状線を自由気ままに右往左往する話

それでは


タブレットでのゲームアプリ、絵の具でのお絵描き、それと並んで我が子の好きな遊び(?)のひとつにGoogleマップを見るというものがあります
ipadなどにアプリでインストールされているあのGoogleマップです

これが「Googleマップ」です

…いや、わざわざ貼らんでもええやろと思いますよね、私もそう思います
noteにGoogleマップをベタ貼りする記念すべき第一noterとして名を残してしまったかもしれない!我が子に自慢しておこうかな!!



はい

で、Googleマップを開いて何をするのかというと東京都の首都高速都心環状線をズンズン進んで巡回しています
それだけです、それだけ

多分単純にタップ連打することで勝手にスクロールしているだけなのですが途中のトンネルにテンションが上がってトンネル出入りを繰り返したり合流手前で別車線へワープしたり高速道路と下道を反復横跳びしたりと幼児特有のフリースタイル運転を繰り返しています(※あくまでGoogleマップ上での話)
「えっ?そこからそこへ飛べんの???」となんなら私が仕様に驚くことの方が無駄に多いです


もともとお散歩でも高架線などを興味深く眺めていることが多い我が子、家にいながら色々な風景を見られるのはやっぱり楽しいのかな?

大人がGoogleマップを開く時はおそらく目的地を検索する時でしょう
その目的地もなく目の前の道をただひたすら進む…大人とは違ったまっさらな目線で見えているのかもしれません

数年後、都心へ足を運んだ際に「なんかこの景色、見たことあるなー」とか我が子が言い出したら「昔Googleマップを見てこんなことしてたんだよ」って教えてあげようか
…いや言わない方が本人のフレーバーになるかな


おやすみ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?