見出し画像

【育児】クラシエといえば知育菓子の話

それでは


世間はゴールデンウィーク!!!!

なのですが外出する予定も特になく
家で親子揃ってゴロゴロしそうなこんな日のためにとパートナーが密かに用意していた秘密兵器で遊んでみました


クラシエさんの
ポッピンクッキンシリーズ!!!!

ハンバーガー屋さん


お祭り屋さん


かいつまんで作成報告

当初は一日一セットにしようと計画していましたが、やる気に溢れていたので2セット作る羽目に事になりました


我が子の出来る事は限られている中でいろいろがんばっていただきました

「次に使うのは「ハンバーガーのもと」だ!!どの袋か探してくれ!!」
「これ!「ハンバーグのもと!!
「うーんだいたい合ってる!!正解!!

……

「ポテトをこねて形を作ろう」
「たべたい」
「形を作って細く切ったら食べようね」
「たべたい」
「…ちょっとだけね?」

……

「ハンバーガーとダブルバーガーが作れるみたいだ、順番に積んでみよう」
「(全ての具材を一直線に積んで)できたー」
「バーガーキングか」


大食いの発想なんだが…(ようじで固定しました)


ちなみに作ることが楽しくて画像はこの一枚ぐらいです、情報発信に向いてない




「お水と粉を入れたからまぜまぜしてくれ!好きなだけまぜまぜしていいぞ!」
「できたー(4まぜで投了)」
「はいパパどうぞー」
「はい(まぜ引継ぎ)」

「とうもろこしの形に伸ばすんだ、転がして伸ばしてみよう」
うどんできたー
「長いね!?次は短いの作ってみる??」

結果長いとうもろこしと短いとうもろこしの完成
こどもちゃれんじで良くある「比べてみよう」問題の見事な再現



駄文とあとがき

ガイド役に徹しながらだいたい好きなように作ってもらいました、それでも結構形になりました

ついでに私からの作成所感

作成難易度の参考数値が書いてあるのですがハンバーガー屋さんはなんと電子レンジも使う事もあってか難易度⭐︎5(最大値)
でも全体的にには生地をこねてカットするのがメインなので大人と一緒なら問題ない難易度です
味はポテトはマッシュポテト風味、バーガーパティもスパイシー甘い感じで個性的で楽しめました

お祭り屋さんは⭐︎4だったけれど多分4.5ぐらいの難しさに感じました

焼きとうもろこしの「ハ◯チュウ的な本体素材にパフ菓子の粒を付ける」工程の押しつけ加減が結構繊細で、押し過ぎると本体が伸びてしまうし弱すぎるとパフがつかないという相反する要素をバランス良くこなすカンの良さが求められます
あとかき氷の盛り具合を完璧な出来にするのはかなり器用さが必要かも、私は混ぜすぎたせいかヘタってしまって青いプリンみたいになりました

これ多分クラシルさんも作成すごく苦心して頑張った所じゃないかな、とか思いを馳せながら使ってました
これは2週目プレーする事で完璧に近づけられると思います

かき氷のラムネ味は素晴らしくおいしかったです


ちなみに作成難易度最易の⭐︎1は、あの「ねるねるねるね」です

おやすみ

見出し画像は「みんなのフォトギャラリー」機能から「ハンバーガー」で検索してみなみ様の作品を使用させていただきました、ありがとうございます

この記事が参加している募集

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?