見出し画像

ほぼ独学で1級建築士 学科試験編

さて、熱い想いを胸に令和2年3月下旬から一級建築士合格に向けての勉強の日々が始まりました。

当時旦那さんは公務員。
帰宅は18時ころで、夕飯を終えるとすぐに自室へ行き学科試験に向けての勉強。
部屋は狭かったので、わたしはリビングでひっそりと過ごしていました。
TVも気になるということで、YouTubeを流していましたが、、、それも
「集中ポモドーロ」笑
わたしは焚火の映像に癒される毎日でしたが、それ以外は許されず(笑)

早起きして勉強していた日もあった。
週末は、コロナの外出制限中。
朝から寝るまで勉強していた。
お昼寝もしていたが。

勉強時間でいうと
平日 3~4時間
週末 隙あればで8時間
だから、わたしが地獄だった。
ずぅっっっっっっと、おとなしくしているのが
(きちんと献身的に支えました笑)

学科のために購入した本

  • 法令集

  • 一級建築士合格構造力学

  • 一級建築士スピード学習帳

この三冊と、スマホアプリの一問一答などの機能があるものを購入したそうです。
職場には秘密にして勉強していたので、お昼休みなどはアプリで学習。
また5月に、TACの通信の模試を一度受けていました。

結果はボロボロで、特に法規が苦手。
学科試験で一番大事な法規。これを落としたら受からない。
そして法規を中心に学習を切り替え、7月の試験に向けてさらに学習中心の生活となりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?