見出し画像

私が実践した効果的なストレス解消法

皆さんはストレス溜まっていますか?
私は溜まりまくりです笑

ストレスが溜まる原因としては
職場や家族、親戚、近所、友人などの人間関係
夜勤、残業、責任のある役職、就職・転職、借金
病気、けが、不規則な生活、睡眠不足、疲労、
周りの人間の病気や死、失恋、解雇、倒産、挫折
などが挙げられます

このようにストレスは現在の社会構造の中に完全に組み込まれてしまっています。ストレスが全くない人はほとんどいないでしょう。
ストレス構造のもとではストレスのもとを取り除くことはできない事の方が多いです。
しかし、ストレスは人生のエッセンスという見方もあります。ストレスは悪い影響だけでなく良い影響もあるといううことです。

ストレスの状況や影響は個人差があるので、1人1人自分が感じたり影響を受ける自分のストレス状況をよく知りそこに対応すれば、心身のリラックスをはかったりしながらバランスがとれるようになります

まず「自分を知る」ことはストレスの悪影響から身を守りこころと身体の健康っを維持する決め手となります。
人間は本来、環境に適応する能力があり、
多少のストレスや疲労ならすぐに回復する力・復元力を持っています!ストレスに対する抵抗力があるのです!!

しかしストレスが積み重なると
復元力が弱くなり、心身に疲れがたまり、不調を訴えます。
集中力・持続力が低下し、学習や仕事への意欲がわかない事態に陥るのです。

病気でもないのに体調が悪いことはありませんか?
それは心の問題(悩み事や心配など)があると考えて良いでしょう
悩み事や心配事など辛いことがあれば体調が悪くなっても不思議ではない。

こころの健康を保つためには、生活習慣のバランスを考えて生活することが大切である。
こころの健康は生活の質に大きく影響する
相反して生活の質は、こころの健康に大きく影響します。
こころの状態が身体に変化をもたらす。そして体調がこころの状態に影響する

このようにストレスを抱えることは健康にも良くありません。

ストレスが溜まっているあなたは危険な状態にあると言えます。


今回は実際に私がやって効果のあったものとやって失敗したものをランキング形式で紹介します

ここから先は

1,156字

¥ 200

この記事が参加している募集

私のストレス解消法

仕事について話そう

サポートしてくるとモチベーションにつながりますわ💞またお礼としてあなたのアカウントをXとnoteで宣伝をしますわ〜