見出し画像

バレンタインおやつ作り②~米粉クッキー×チョコ入れバージョン~

昨日の続気になりますが・・・
バレンタイン&オリジナルレシピの商品を作りたいと思って、
ここ最近は試行錯誤しています😁。

自身が納得がいくおやつを作ろうとしているものが
以下のものです。

(メイン)
●米粉×チョコを使ったクッキー2種
 ~プレーン×チョコ  カカオ×ホワイトチョコ~
●米粉×野菜を使ったガトーショコラ

(サブ)
●米粉×甘くないクッキーもしくはクラッカー
●米粉のグラノーラ


条件・・グルテンフリー、白砂糖、バターを使用しない
希望・・どこかのおやつで
「フェアトレードのチョコ」を使う
&味やなるべく形を(できる範囲で)残す


メインである

「米粉×チョコを使ったクッキー」

の「クッキーの中にチョコレートを入れたらどうするか」
バージョンになります。

中に入れるチョコレートは
🍫一般的な板チョコレート
🍫フェアトレードのチョコ
🍫オーガニック&ヴィーガンチョコレート(手作り)
の3種です。

フェアトレードのチョコは、「ホワイトチョコレート ラズベリー」を使用。
純粋に「ホワイト」だと「色」が変化するのかな??というのが気になったからです。

オーガニック&ヴィーガンチョコレート(手作り)
は、
カカオバター、
カカオパウダー、
メープルシロップ、

のみで溶かして固めただけのシンプルなもの。

ちなみに
カカオバター👉カカオ豆を砕いて、皮などを取り除いたカカオニブに含まれる脂肪分のこと

カカオパウダー👉カカオニブ(カカオ豆を発酵させて、低温でローストし、小さな欠片に砕いたもの)を挽いて粉にしたもの

だそうで、なるほど~!カカオについての構図が分かりました!


ということで、3種揃いましたので、番号を振りました。
A フェアトレードチョコ
  
「ホワイトチョコレート ラズベリー」
B 一般の板チョコレート

C オーガニック&ヴィーガンチョコレート(手作り)


それぞれ、生地に包み、区別しやすくするため、
形を変えて、焼いてみました、

結果は・・Cのオーガニック&ヴィーガンチョコレートは溶けました!

左側(ひし形)・・フェアトレードチョコ
真ん中(長方形)・・ 一般の板チョコレート
右側(丸)・・オーガニック&ヴィーガンチョコ

ではでは、実際食べてみましょう。


後から気付きました 並び順を考えて並べれば良かった・・泣

A フェアトレードチョコ「ホワイトチョコレート ラズベリー」
 中のチョコが白いので、生地と色が被る。生地はココアがよいかも。
 生地の食感の後から、チョコの味を感じる。

B 一般の板チョコレート
中のチョコの形状を一番保てた。生地の食感の後から、チョコの味を感じる。やや固め。

C オーガニック&ヴィーガンチョコレート(手作り)
一番溶けやすく、外に出てしまったので、下の部分の生地を厚くする 
流れてしまったため、ややチョコの味を感じにくい


結論・・!?

これはこれで、普通にどれも美味しいが、中のチョコの食感に少し滑らかさを加えたい!(検証続く)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?