見出し画像

東京藝大卒展・若き才能の宝箱✨行かなきゃ絶対損です!

本日、第72回東京藝術大学 卒業・修了作品展に行ってきました。
去年だけはやむを得ず行けなかったけど、それ以外は毎年必ず行っています。この卒展は、実力派ぞろいの学生アーティストたちの「学生生活の集大成」と言える力作が発表される場であり、近くに作品を制作したアーティストさんがいたりして、話をすることもできます。

本当に、喜び、矛盾、空虚、葛藤、普遍的など様々な想いを形に表す、熱量や技術、感性・・上手く言えないんだけど、そのクオリティの高さといったら、目を見張るほどです。
若き才能に惚れ惚れしっぱなしです✨✨。
こんなに素晴らしすぎる作品をお腹いっぱい見れて、「無料」ですよ!
行かなきゃ損なのです。

平日ですが、大変にぎわっていて、午後には人だかりに。外人の方もちらほら見られ、作者さんに話しかけて、作品の説明をしてもらっていました。

私達夫妻も数人のアーティストさんに話しかけ、また話しかけたりしてもらって、色々とお話しを聞くことができました。
使った素材だったり、技法などを分かりやすく説明してくださいました。
普通に美術展でしたら、作者さんとお話しすることなんて、めったにあることではないですよね😊。

学食のメニューを楽しんだり、持ってきた珈琲粉やおやつなどで休憩したりしながら、芸術大学と都美術館の両方を回りました。
歩いた歩数も1万歩近くなったので、良い運動にもなります。

もう明日で最終日ですが、是非とも行ってほしい素敵な展示です😉。


第1会場: 東京都美術館
第2会場: 東京藝術大学
1月28日(日)〜 2月2日(金)9:30 - 17:30(入場は 17:00 まで)
※入場無料・事前予約不要



彫刻[修士]mother,father,sister,and I.
圧倒的な存在感で、多くの人が写真に収めていました。右の模型?は近くで見ても、上からも下からも支えがなく、「どうやって👆この体勢を保ててるのか、摩訶不思議でした」





デザイン[修士]cache cache
奥の絵の中でパーツの型取りをし、パーツとして切り取られた部分のデザイン(描写)を洋服に仕立てているように思いました。



日本画[学部]無題
なんかそそられるワンちゃん。色使いも好み!



先端芸術表現[学部]文明を食べる精霊
虫が入っていて、動いていたから驚き!


デザイン[修士]Namahage
なまはげだけど、節分を感じた!


北極観測航海日誌
イラストのテイストに惚れました!QRを読み込んでいたら、作者さんご本人が話しかけてくれました。アニメ風のイラストもとても上手で、とても感じのよい方でお人柄もファンになりそう


鉄でできたお神輿。
是非持ってみてくださいね!とのことで持ってみました!想像以上に持ち上げが難しかった!
担ぎ手が減ってきている現状を案じての重みでもあるとのことでした。


陶芸[学部]いっしょにね
大きな恐竜の親子たちとのことです。カワイイ‼!


油画[修士]
実際に見ると、絵なのに、カメラで撮ると、写真のように見える!不思議だ。


漆芸[修士]安寧の中へ
木象嵌(もくぞうがん)という、木を使った装飾工芸技法だそうで、
図を見せて、説明してくださいました。



油画[修士]"Call me by my name"
あまりの素晴らしさに息をのみ込んだ作品



油画技法・材料[修士]Face to Face
シティポップなデザイン⁉ なんかそそられます!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?